2011/03/14

401横浜都心地震探検その2

 横浜駅あたりの様子をみてきた。

 地下鉄は運行しているが、エレベーターもエスカレータも停止。地下5階くらいの深い駅もあるから、これでは年寄りや子供連れはとても使えなくて、バスにするしかない。
 京浜急行は3時半で今日はお終いだそうである。電力のせいだろうか。
 駅ビルも岡田屋も休み。地下街は店は休みで薄暗い。高島屋百貨店は2時半でお終い。
 一般小売店は営業している。食品量販店とコンビニエンスストアに入ってみたら、水は売り切れ、カップ麺も残り少ない。いつもあれこれいっぱいある棚が風通しが良い。いつもあれこれありすぎるから、これでいいのだ。
   ◆
 電気屋の前には「LEDライト、懐中電灯は売り切れ」と書いてある。
 月末からネパールに行く予定だが、あちらは停電が当たり前の国なので、LEDライトを買って持っていこうと思っていた矢先にこれだ。
 でも、近くにある小さな職人用の工具や衣料を売っている店にはあったので、用がたりた。穴場である。
   ◆
 新田間川の橋をわたるとビブレは休業、パルナードを行けばダイエーがしまっていて、その周りの歩道がめちゃめちゃになっている。
 ダイエーは都市機構の市街地住宅付きゲタ履きビルの下に入っている。住宅は人が出入りしているから閉鎖してはいない。
 周りを見ると、どうやらビルは問題ないが道路が10~15センチ沈下したらしく、建物の地下部分との境が割れて段差ができたのだ。
 このビルの隣のビルは、角の柱から仕上げタイルがはがれて、内部の鉄筋が見えている。それが赤錆になってむき出しってことは、もともとこれは手抜きで、鉄筋にコンクリートがかぶさっていないままに、タイルでごまかしたのかもしれない。
 このあたりはズブズブの土地で、もともと道路が波をうっている。
   ◆
 商店街の人出はいつもより少ないし、道路の自動車も少ないようだ。
 ところが、道路が突然に大渋滞するところが、ところところに出てくる。その渋滞の先をみると、給油所なのである。どうやら油がこなくて休業している給油所が多いようで、開店している店に殺到しているのだ。
 津波で流れてくる建物はともかくとしても、自動車の数の多いのに驚かされた。あんなにも必要なんだろうか。重いから片付けるのも簡単でないから、余計に救援を阻害しているように見える。またガソリンから火が出たのかもしれないともおもう。
 地震、電気、石油、原子力などの一連のつながりを考えると、これからの生活のあり方を考え直す時代が来たような気がする。
 原子力発電がクリーンエネルギーで、電気自動車がクリーンビークルなんて、大嘘って分った。

400わからん震災言葉

 いつもはほとんどTV放送みないが、さすがにこのところはよくみている。
 どの放送局も震災報道で一色に染まっている。同じようなことを何回も流しているが、時には異なることもあって、それなりに情報に厚みが出てくることが分る。
 昨夜は「想定される停電地域」が放送されて、自宅はどうなるのかジッとみていたが、東電が悪いのか放送局が悪いのか、これがさっぱり分らない。
 まず「想定」であるが、なんで「想」うのだよ、自分のところの電気を止めるのに「想って定める」なんていい加減なことでよいのかい、ここは「予定」でしょ。
 そして「される」が分らない。放送記者が東電からあやふやなことを聞いてきたので、しょうがないから「される」と受身で言っているのか、ではまだ決っていないんだなと思って聞いていた。
 ところが、東電の発表資料が映って、表題にそう書いてある。おい、自分がやることを受身形で書いてどうするんだよ。
 日本語知らないやつにはまったくもって困ったもんだ、日本語知っているこちらは迷ってしまったぞ。
   ◆
 で、その地域の発表なのだが、自宅は横浜市中区にある。放送で出てくるかと思ってジッとみていた。はじめのほうのグループに、いくつかの区の名が出てきたが、そこには中区はない。
 そのうちに別のグループで横浜市と出てきた。とするとここに中区は入っているのか。
 ということは、先ほど出てきた各区はずっと停電なのか。
 まあ、混乱中でしょうが、もう少しナントカならんものか。
   ◆
 今朝の新聞に、東電からのお願いとて、「需給逼迫による計画停電の実施と一層の節電のお願いについて」という1ページ分の広告がある。
 需給逼迫なのかしら、ここは需要側じゃなくてあきらかに供給側に責任があるのだから、「供給逼迫」でしょ。
 その文章のなかほどに「計画的に停電をお願いさせていただきます」とある。
 おいおい、「させていただきます」はないでしょ、こっちが停電を指示したのでもお願いしたのでもないのだ、間違っちゃいけません。
 ここはきちんと「お願いいたします」とか「お願い申上げます」とか言いなさいよ。
  ●参照→313させていただくhttp://datey.blogspot.com/2010/09/313.html
 文中に2度も「申し訳ございません」、「申し訳なく思っております」とでて、申すべき訳がないんだと強調はするが、まったく「お詫びいたします」なる言葉はないのである。
「申すべき訳けがない」のではなく、きちんとこういう「訳け」で原発がとまったのだと、懇切丁寧に「申す」べきなのだ。
「申し訳けない」で、原発停止の理由説明も供給逼迫のお詫びもしない広告は、明らかに間違っている。
●追記(110318):3月18日の朝刊の東電の広告には、「申し訳ない」という言葉は消えて「お詫びいたします」となった。ただし、「計画停電させていただきます」は、いただけませんね。こちらから頼んでいるんじゃないんだからね。
   ◆
 危機に於ける広報は、説明の専門家が必要であると、つくづく思った。
 原子力保安院なるよころの役人技術者だろうか、原発事故の説明を何回か行なっている放送も見た。
 ところが、こいつの言うことが回りくどくて何を言いたいのか分らないし、配布資料のないこちとらにも分るような言い方もしないので、さっぱり理解できない。あれはいったい何者なんだよ。
 

2011/03/13

399震災名と地震名は違うのか

 ●津波の街その前後
 http://homepage2.nifty.com/datey/tunami0311/tunami-before-after.htm
 ウェブサイトでのマスコミ報道を見ると、地震の名前がいろいろあるようだ。
 気象庁の命名は「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」という長たらしい名前だ。
 主な新聞社のサイトには、朝日、産経、毎日は「東日本大震災」、日経、読売は「東日本巨大地震」、NHK画面は「東北関東大震災」と書いてある。
 「平成7年(1995年)兵庫県南部地震」といっても誰もぴんと来ないが、これは「阪神淡路大震災」のことである。
 ということは、「地震」とそれが引き起こした「震災」とは、命名が違うってことなんだろう。
 ではこんどの「震災」は、なんと言うのだろうか、そして誰が命名するのだろうか。
(追記110407)ネパールから帰ってNHKTVを見ると、「東日本大震災」といっている。あれ、いつから変わったのだろうとNHKのWEBサイトで調べたら、どうも4月1日の午後あたりかららしい。何があったのだろうか。
   ◆
 震災の名に地名がつくと、その地域はどんなメリットデメリットがあるのだろうか。
 復興支援を受けやすくなるのがメリット、観光客は来なくなるのはデメリットか。
 東日本と超広大な地域名をつけておけば、メリットもデメリットも分散する効果があるだろう。
 でも、概念的には東日本というと、東北地方の印象が薄いように思う。こんなに広過ぎると大被災地への支援が手薄になりそうだとか、災害の記憶がぼやける感もある。
「震災」への命名は、津波被害の中心は東北地方の東海岸地域だから、それをイメージさせる用語をあてたらどうか。
   ◆
 ところで、今回の津波被害は、阪神淡路や中越などの大震災とは異なる局面を見ることができた。
 土地と建物の位置関係が変わることはなかった阪神淡路よりも、土地が動いた中越に近いかもしれない。
 今後どのような復興をするのか、地域によっては復興するにも土地が海面下になったところもあるように見える。
 リアス海岸にある過疎の小集落は、復興しても住む人がいないかもしれない。中には住民ともども消滅したかもしれない。
 海水をかぶった農地は、はたして復元できるのか。
 そして人口減少社会である。
 短期的な対応は当たり前としても、このような状況での広域的かつ長期的な今後を見据える震災復興の都市計画とは、一体なんだろうか。

2011/03/12

398横浜都心地震探検

   
 昨日の東北関東大地震で、太平洋岸の津波がものすごいことになっている。
 東京は知らないが横浜都心でも、ビルの表で見たところでは数は多くはないが若干の被害が見えるから、内部では物が壊れたりしてかなり被害があるだろう。
 自転車で医者に行ったついでに、ご近所の探検をしてきた。
 ビルの壁のタイルや仕上げの崩落があるところが、あちこちにある。
 地面の舗装が妙にひん曲がったり、落ち込んだりしているところがあり、修理をあちこちでやっている。
 山下公園が立ち入り禁止となっているのは、どんな被害があるのだろう。
 伊勢佐木モール入り口にあるゲームビルが、全館休業している。聞いたら電気系統が故障なのだそうだ。
 モールの中ほどにあるゲームビルも、3階の窓ガラスが2箇所割れているが、こちらは営業中。モールの店で休んでいるものの点在するのは、片づけをしているのだろう。
 街を行く人たちの会話や携帯電話の声が聞こえると、ほとんどが地震を話題にしている。露天商のおばさんが、今日は商品が来ないのよ、と大きな声で言っている。
 みなとみらい21地区は特に何もないように静かだ。
 中華街も何もなかったように営業しているが、土曜日なのに人出が少ないのは、さすがに遊びに来る人がいないからだろう。
 総じて表から見たところだけでは、横浜都心は1棟だけが大きな被害である。中は分らない。

2011/03/11

397地震で部屋の戸が開かない

 13時40分頃、県立図書館からふらふらと坂を降りて、伊勢町のバス停留所でバスを待っていた。友人から電話がかかってきて話していると、めまいがしてきて足元がえらくふらふらする。あれれ、もしかして脳梗塞か?
 見上げると電信柱も電線も左右に振れている。
 あ、地震だ、ゆらゆら、長いなあ、立っているのが不安で、そばの電信柱につかまって身体を支える。
 目の前の2階建ての店舗がゆれていて、なんだかこちらに倒れて来そうで、歩道から車道のほうに逃げる。
 友人と何を話していたか忘れて、あ、地震だ、またあとでねと切り、今度は自宅に電話すれども通じない、何度やっても通じない。
 周りのビルを見ても特に被害はなさそうだから、築10年と比較的新しいわたしの共同住宅ビルは大丈夫だろうと、自分に言い聞かせる。
 少し揺れが収まりつつあり、やがてバスが来た。医者に寄って戻るつもりだったが、真っ直ぐに家の戻る。道に出ている人がえらく多いのは、ビルから避難したのか。
   ◆
 1階のビルの玄関を入るとエレベーターが止まっている。インターホンで妻に無事かと言えば、無事と答があってほっとする。
 7階まで階段を登って家に入る。げた箱の上の絵の額が壷に寄りかかっている。
 居間など特に変わりなしで安心。
 ところが、わたしの部屋に入ろうとしたら、ドアが開かないのだ。
 1センチぐらい向うに動くが、そこに何かがつかえている。隙間から見ると、ドアの並びの壁の本棚が壁から浮いてドアの前に傾いていて、開くのをさえぎっているらしい。
 横から棒や板を突っ込んで本棚を押すが、意外に重くて動かない。ドアのまんなかぶち破って入るしかないかと思案しているところに、近くに勤め先のある息子が心配してやって来た。
 二人でどかどかと押しているうちに、隙間が2センチぐらいに開いた。そこからのこぎりを突っ込んでジャマしている棚板を切り落としたら、やっとドアが開いて部屋にはいることができた。この間2時間くらいだったろうか。
 部屋の中のドア近くには、本棚を押したり切ったりしたので20冊ほどの本が落下したていたが、これは地震の間接被害で、振動の直接被害で棚から落下したのは10冊程度であったようだ。
 壁にかけている弟が打った能面が傾いている。
    ◆
 とにかく無事でよかったが、こんなに大きくゆれたのは物心ついてからだと、1948年の福井地震以来の経験である。寒い東北地方が大被災のようで、気の毒である。
 まだまだ余震が続いていて、船酔いみたいな気分、これが酒酔い気分になればいいが。
 これで民主党政権は危機管理をいろいろと問われる試練になるだろうが、献金とか年金とかでマスコミと野党からあれこれ重箱の隅をつつかれるのは、とりあえずお預けであろう。

396ただいま5パーセント

 政府の総無省の調査発表だと、日本の世帯のうちで血出痔TV放送対応が終わっていないのは、いまやわずか5パーセントほどだそうだ。
 そして堂々、わたしのところがその5パーセントに入っているのである。
 もう、希少価値である。
 いつになったら総無省から、血出痔対応のTV受像機を送ってくるのだろうかと待っているうちに、5パーセントになってしまった。
 政府の電波政策でうちのTV受像機がゴミになるんだから、「憲法29条:私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用いることができる」に基づいて、血出痔TV受像機を「正当な補償」として国民全部に送っているに違いない。
 うちにも早く送って来い。

2011/03/09

395江戸城本丸から

 寒かったが晴の天候で、友人と江戸城内堀半周、約5時間のぶらぶら歩き旅をした。
 久しぶりに江戸城天守台に登った。天守そのものは17世紀半ばに焼失して以来、再建されなかったが、石垣の天守台は健在で、公開されている皇居東御苑の一角にある。
 丸の内側しか眺望が開けないが、ずいぶん超高層ビルが建ってきたものだ。



 1960年代末の東京海上ビルの建て直しで、皇居をみおろすから不敬にわたると前時代的な大論争になったことがある。
 その超高層建築申請に始まる景観論争で、丸の内はなんとなく100m限度の暗黙の了解ができていたのだが、丸ビルの建て替えを契機に今はそれも破られた。
 今では赤いタイルで特徴ある東京海上ビルは、その後の超高層に紛れ込むほどになってしまった。これからどれほど高いビルが出てくるのだろうか。
 天守台から見ると、超高層ビルもたいして高くは見えないのが不思議であるが、それほどここは高いのだろうか。


 しかし丸の内側の出入り口近くの百人番所あたりがら見上げる87年の写真と比べると、今はけっこう見下ろされていることが分る。
   ◆
 江戸城の正門かどうか知らないが、今の皇居前広場の南に近いあたりにある二重橋に、ここも久しぶりやって来た。
 おのぼり観光名所だから賑わっているかと思ったら、西欧系と東洋系の数人がいるばかりで、がらんとしている。時期が時期だから観光バスもこないのか。
 ここから丸ノ内方面を見ると、超高層ビルスカイライン一望である。

 2005年 二重橋前から見る丸の内スカイライン

2011年 同上

 6年前の写真と比べると、この間でたくさん建ったことが分る。今も建ちつつある。
   ◆
 平川門から木造の平川橋を渡って出て、右に曲ると濠端に巨大な銅像が建っている。
 このあたりは何度も通っているのに、初めて気がついたのは、純粋に遊びで歩くのが始めてだからだろう。それは和気清麻呂で、紀元2600年記念に建てたと書いてある。

 おお、この姿を思い出したぞ。
 この銅像のミニコピーが、生家の床の間の隅にいつも飾ってあった。高さ30センチくらいだったから、この4メートルはありそうな銅像の10分の一もないが、まさにこれと同じ形をしていた。
 とするとあれは、紀元2600年記念にどこかがミニチュアを販売したのを、父が買ったのであろう。陶製であったような気がする。
 手に持っている杓(しゃく)と腰に吊るす剣が、着脱できるので幼児の玩具になり、わたしが少年になった頃には両方ともなくなっていた。
 眺めていたら若い男が、これは誰ですかと聞いてきた。和気清麻呂ですが、ご存知ですかと答えると、知らないと言う。まあ、それが普通だろう。
 うろ覚えながら弓削道鏡と女性天皇との事件のことを思い出しつつ教えたが、ああ、わたしはこんな戦前思想のことを人に教えるような年寄りなんだと、あらためて自覚した。
 わたしは紀元2597年生まれで、2600年元旦に生家の神社であった記念行事が、人生第1号の記憶である。

東京駅復元反対論集(伊達美徳「まちもり通信」内)
まちもり通信(伊達美徳アーカイブズ)

2011/03/06

394ジジババ旅行

 鉄道会社のJRが発行する「ジパング」という、会費を1年に4000円だったか払うと、ジジ65歳以上、ババ60歳以上専用の3割引き切符がある。
 その乗車券には「ジ割」と書いてある。女性用は「バ割」と書いてあるのだろう、多分。
 もちろんJR線のみ有効で、1年に20回使えるのだが、なんでも3割引ではない。特に、「新幹線のぞみ号」に乗ると特急券だけは割引しない。
 昔、まだ仕事で出かけることが多かった時期には、のぞみ号でも大いに利用して、年に20回を超えて、以後(ここでいえないが)ある種の対策を講じたこともあった。
 いまは時間はあるから、のぞみ号じゃなくてひかり号でも(こう書いて思いついたが、どっちも昔の煙草の名前であるな)、新幹線じゃなくても、特急じゃなくても、普通車でどこでも行くことができるのだが、それも限度があるから、時には有料特別列車にも乗る。
    ◆
 昔のように時刻表とにらめっこしなくても、インターネットにいろいろとルートや時間や料金検索できる乗り物サイトがあるから便利である。
 田舎のバス(こう書いて思い出したが、♪オンボロぐるま~、タイヤは傷だらけ、窓は閉まらない~♪、ってメロディー、これで笑う人がこれを読んでいる人でどれくらいいるだろうか)も時刻表がネットに出てきて便利になった。
 で、ジジ割引のジパングの話であるが、どの乗り物サイトを見ても、このジパングに対応するものがない。
 のぞみ号に乗らない場合というジパングむけの検索が、さすがにJRのサイトにはある。
 ところが東日本会社のそれだと、西日本会社の範囲内で乗り替えると、時刻は出るのに料金が出ない、西日本のサイトは東日本の新幹線からはずれると行き先が無いとでてくる。不親切なものだ。
 だから、3つ以上のサイトで検索をして、いちいちそれらをジパングに合うように、PCの外で組みなおし計算しなおす必要があるのだ。まあ、ひまだからいいけどさ。
 どちら様でもいいから、ジパング用の検索仕掛けのサイトをつくってくれると、利用者が多いと思うのでぜひ開発してほしい。
 あ、そうか、鉄道利用者は多いがインタネット利用者がすくないのか。

2011/03/05

393実名、匿名、偽名

 インターネットカンニング受験生がつかまった。インターネット社会は最後まで匿名だと思い込んでいたらしいが、IPアドレスで追跡逮捕である。
 近頃の若いモンはそれくらいのことは常識で知っているのかと思ったら、そうでもないのである。
 それは物心ついたときからインターネットがあるヤツは、インターネットって何だろうなんて全く思わなくて、日常に存在する空気みたいに思っていて、実名とか匿名という感覚がないままなのだろう。
 ところで、実名性の高いSNSと言われるface bookの匿名性について、先にあれこれとここに書いた。http://datey.blogspot.com/2011/02/379face-book.html
 だが、このような事件が起きてみて明確に分ったのは、あれは匿名ではなくてニックネーム、ネットネームあるいは偽名、芸名とでも言うものである。
 名前を秘匿しても、反社会的行為によって刑事告発されると、秘匿できない仕組みになっている。
 それでも秘匿できたならば、その秘匿行為つまりIPアドレス取得時に法令違反が起きていることが暴露される。
 匿名とは暴露されないまでの期間だけのものであって、匿名逃げ切りのできない社会になっていると、あのおバカ受験生でも分っただろう。
 インターネットというのは仮想社会と思っていたらとんでもない、これは防犯カメラの前に立っているようなものである。
 偵察衛星、グーグルストリート、防犯カメラ、インターネット、そんなものたちでわたしたちはもうどこからも逃げ隠れ隠遁などできないように、ガンジガラメになっているのであった。
 それで日常が閉塞間に満ち満ちているのであったか、どこかのお国でなくても。

2011/03/04

392本日の広告批評

 ときどき、新聞(といっても配達させている朝日だけだが)に掲載の、商業広告をあげつらっている。
  ・怪パンhttp://datey.blogspot.com/2010/08/307.html
  ・二つの広告批評http://datey.blogspot.com/2010/06/279.html
  ・東芝の不可解な広告http://datey.blogspot.com/2009/09/186.html
 今日はこの顔写真。といっても肖像権があるだろうから一部のみであるし、ここでは一部で用が足りるのである。
 この不精な髭面!、こういうのでも許されるのは、いま流行のスマートフォンだからでしょうか。スマートの反対を狙ったか。
 男がこれでいいのなら、ぜひとも女のほうも化粧前の顔写真にしてもらいたい。男女同権、均等社会であるぞよ、DOCOMOさん。
   ◆
 ラフな姿と言えば、マッキントッシュのジェフリージョブスは、いつもシャツにジーパンで現れる。これはなかなかよろしい。
 ある種の自信にあふれている姿で、ご当人の健康はともかくとしても企業の安定を思わせる。
 日本の企業でこの格好で社長が客の前に現われたら、コテンパンにいわれるんでしょうな。
 あんなネクタイと背広の西欧服飾文化帝国主義に日本はいつから犯されたのか。
 で、今度はiPAD2だそうで、ついこの間売り出した新製品なのに、もうグレードアップ。
 これでは慌てて買ったやつは困るだろう、なんて思うのは古いらしく、そんなやつはまたあわくってまたまた買うものらしい。ジョブスのヤツにに手玉に取られている。
 わたしはiPADもiPhoneもほしいとは思うが、どうやらSoft Bankとしかつながらないらしいので、SOFT BAKA嫌いのわたしは当分縁がなさそうだ。
   ◆
 もうひとつの口の辺りの写真だが、この顔を新聞で見て、あれ、どこかで見たと考えた。
 そうだ、これは唐獅子である。この一直線な歯並びの有様は、祭りに登場する獅子面そのものである。
 それがいいとか悪いとかじゃなくて、そういう顔の俳優もいるのだということである。
 その映画広告は、英国王が吃音であったことがテーマだそうだ。
 日本で天皇が吃音だったとして、それをテーマの映画をつくれるものだろうか。ほとんど不可能だろう。
 だいぶ前の出版だが、女王がある日から図書館で本を借りて読む楽しさを知って、あれこれと読み漁っては、小難しいことを側近や来訪者に訊くので、はたが迷惑するという小説があった。
 こういう類であっても日本ではつくれないだろうなあ。
 それがイングランドでは可能とは、古い王家をいただく両国間の文化の違いをつくづくと感じる。
 でもいつからそんな文化に日本はなったのだろうか。どうもそれほど大昔ではないような気がする。