2008/11/14

063【世相戯評】地球が人間の繁殖で溢れる 

 国連の世界人口白書の2008年版を、ちらちらと眺めている。世界人口はいまや67億人だそうだ。
 19世紀初めは10億人、それから100年で2倍の20億人、それから100年の20世紀末に3倍の60億人、そして2050年予測は5割増の92億人である。
  成長曲線というのがあるが、初めは緩やか、ある程度で一気に上昇に向かい、あるところまで行くとなだらかになって、次に下り坂になる。世界人類はまだ一気に上昇に向かっているらしい。
 もちろん国によって差があり、日本、韓国、イタリアなどは、なだらかになって、減り始めてきた。日本は今は1.3億人、2050年には1億人にまで減る。

 中国は今は13.3億人、2050年には14億人に増加する。ただし中国は一人っ子政策によって、高齢化が急進展するから、その後は増加しないだろう。
 アジアではなんと言ってもインドである。今は11.8億人、2050年には16.6億人までも増えるのだからものすごい。世界一の人口を擁する国となる。
 インドは不思議である。東や東南アジアでは、安価な人件費をもとに安い製品を作って売ることから初め、技術輸入によって次第に高付加価値の技術立国へと進んできた。日本がその典型である。

 ところが、インドは高度情報技術者という安価ながら高い能力の人材から始まってきており、その人的能力が高い付加価値として世界に進出している。安価なものづくりを経ないのである。メイドインインドなんてものに、お目にかからない。これからどのような産業立国の展開をするのだろうか興味がある。

 国連の人口白書に、一人当たりのエネルギー消費量を国ごとに出しているのだが、トップ2には産油国のUAE,クェートが占めるのはさすがである。そのつぎがどういうわけかトリニダードトバゴである。
 第4位がカナダ、第5位がUSA、以下、シンガポール、ノルウェー、フィンランドとつづく。

 日本は何位になるか勘定していないが、ロシアや韓国よりも少ないが、中国の3倍は使っている。
 インドや中国が、人口が増えた上に日本なみの消費となると、世界のエネルギーと食糧事情は大変なことになりそうだ。
 かつて日本が南方の石油を求めて第2次世界戦争に突入したように、第3次世界大戦が起きるのだろうか。

 2008年の都市人口の割合は、50%とある。世界の人口の半分は、都市に住んでいるのである。そして都市人口は増加する一方である。都市問題はまだまだ世界の課題である。

0 件のコメント: