ラベル くたばれマンション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル くたばれマンション の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/06/25

1821【くたばれマンション】公的借家推進論者のわたしの味方になる最高裁の判断が出た

  わたしは今、借家住まいである。横浜市の港近くの都心部市街地に建つ、10階建て共同住宅ビルの7階で、このビルは神奈川県住宅供給公社が建設所有して賃貸住宅経営している。もちろんわたしはこれを好んで選び、借家暮らしをしているのだ。鎌倉市内から2002年の秋に移転してきたから、横浜都心暮らしも既に22年になる。

 この借家に入る前は、鎌倉の谷戸の森の中で、自分で購入した土地に、自分で設計した木造小住宅に暮らしていた。なぜこの借家に移って来たかについては、別のところで語っている(参照:鎌倉脱出記)。
 今日はわたしの今の家主(神奈川県住宅供給公社)が、借家人たちから訴えられて裁判で負けた話である。

 今朝の東京新聞にこんな記事が載っている。わたしが住む借家の家主(神奈川県住宅供給公社)が、借家人から起こされた家賃に関する訴訟で、最高裁まで争って公社が負けたというのである。県公社住宅はあちこちに多く存在するから、この訴訟の原告借家人が、わたしと同じ共同住宅ビル内かどうかわからない。どちらにしてもわたしと同じ公社からの借家人が、家賃が高いから返せと訴えて、大家に勝ったというのだ。けっこうなことである。


 わたしはこの訴訟については初めて知ったのだが、実はわたしも訴訟には至らなかったが、20年ほども前に家主県公社と家賃の件で2度も争ったことがある。入居して1年3カ月たった時に、一方的に家賃値上げ通知ハガキがきたのだ。それに納得がいかないので、値上げ根拠を聞きに行ったら、まことに腹の立つ対応をされてしまった。次の値上げの時もこのような対応なら、承知しないよと言ってその時は引き下がった。

 それから4年後にまた一方的な値上げ通知はがきが来たので、早速その根拠を聞きに行ったら、4年前の対応と同じことを言うのであった。大いに腹を立てて情報公開請求や、公社理事長への抗議の文書提出などをした。だが、全くの暖簾に腕押しの役人対応に、もう嫌になって負けてしまった。

 それでこの借家を出て行ったかというとそうではなくて、いまだにそこに住んでいるのは、この立地環境にある公的賃貸借住宅をわたしが好きで選んだからである。管理にも満足しているのだが、とにかく大家の態度を気に入らないままだが、仕方ない。
 そのことの詳細に興味あれば、このブログ記事にしているお読みいただきたい。
 参照:【片想いの賃貸住宅政策住宅供給公社よ、がんばってくれ (20100228)

 そんな経験があるので、この新聞記事に目が行ったのだ。わたしはもともとが借家論者であるので(詳細は「賃貸借都市の時代へ」参照、実践もそうしているのだ。関東・関西・名古屋各地の住宅に何度も引っ越しをして暮らしてきたが、現在の横浜都心暮らしが最後になるだろう。年とってからの都心借家暮らしは適正なる選択であったと、老ロい介護を迎えてつくづく思っている。

 なお、借家論者であるいくつかの理由の一つに、日本語として正しくは区分所有共同住宅というべきを、不動産屋の誇大広告用語マンション」ということの不自然さに納得がいかないことがある。そもそも原語「mansion」と外来語「マンション」のあまりの意味の違いに、実態は「名ばかりマンション」である。これこそは不動産詐欺である。参照「くたばれマンション

 さて、この新聞記事のようになるとすれば、わたしのもう二昔も前になった県公社への家賃の定め方にチアする質問に、こんどは丁寧に答えてくれるようになるだろうか。泣き寝入りしたわたしとは違い、ここまで頑張った原告に敬意を表するのである。

(20240625記)

ーー関連するこのブログの記事ーー

●【片想いの賃貸住宅政策】(2010/02/28)https://matchmori.blogspot.com/2021/09/chintai.html

 ●賃貸借都市の時代へ-体験的住宅論(2000~2008) https://matchmori.blogspot.com/2021/09/chintaitosi2000.html

●【くたばれマンション論評一覧】(2000~現在)
https://datey.blogspot.com/p/mansion.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊達美徳=まちもり散人
伊達の眼鏡 https://datey.blogspot.com/
まちもり通信 https://matchmori.blogspot.com/p/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


2024/06/12

1820【富士への山あて道路】国立市であの市民運動惨敗だった名高き景観騒動再発かと思えば、エッ!?

通りの向こうに富士山が

●富士山への山あて道路

 え?、なになに?、国立市でマンンション景観騒動勃発だって?、だいぶ前にもあったなあ、またかい?、どうせ本物マンションじゃなくて名ばかりマンションだろ、で、今度のそのマンションビルビルは今や竣工寸前なのを取り壊すんだって??、ほう、面白い。

 しかも事業主が言うことには、この建築は景観に配慮が足りなかったことがわかったので反省して取り壊すそうだ、へ~、この世知辛い今どきそんな殊勝すぎる超珍しすぎる理由で取り壊すなんて、だれもがなかなか信用できないよ、本当にそんなご立派な理由かしら、よくある手抜き工事がばれそうになったので慌てたのにちがいない、とかなんとかネットスズメは無責任なもの。

 で、その事業主の名は積水ハウスとあるが、それってむかし安物プレハブ住宅屋だった記憶がるけど同じかなあ、社長は大いに怒っているだろうな、“せっかく真面目に取り壊そうとしているのになんだよ、その言い方はないだろ、ネットスズメどもめ~”、なんて地団太踏んでいるんだろうなあ。 

東京新聞2024/06/12掲載記事

 上は今日の新聞報道のひとつだが、これ見てあらあらと思ったのは、その写真の富士山の隠れ具合が問題なのだろうが、それははともかくとしても、この道路の風景がなんだか乱雑なことよ、電線の邪魔なことよ、看板だらけのことよ、せっかくの富士山を山当てにして設計した道路なのに、住民たちは富士山にばかり目が行って、自身の景観についてはどうも無頓着らしいなあ。

 では、上空から見ようかとグーグルマップで覗き込んでみた。おお、なるほど富士見通りの向こうに富士山が見える。ここは昔々のこと、神田にあった一橋大学が関東大震災で被災して移転してきて作った町である。
 ということは100年ほどの歴史の街だ。いまの西武の創始者の堤康次郎が初期に出がけた不動産開発事業であったが、なるほどこの写真で見るように、この富士見通りは富士山に山当てをしていることがよくわかる。

国立市富士見通りを駅前上空から富士山へ見通す googlemau 

 上の写真の中ほどに灰色の長方形が出没しているが、これは今回の景観騒動の元凶のビルが建つ位置である。たぶんここだろうと類推したわたしが書き込んだ(GIF)。これが富士山を隠すのであろう。

 だが、気になるのはその道路向かいには高層の名ばかりマンションらしき建築が既に建っているのである。これも積水ハウスが事業主で建てて、これも取り壊すのだろうか、いや、まさか、、。となると、この既存のビル事業者は、市民から反対を受けなかったのだろうか、反対されても押し切って建てたのか、積水ハウスの爪の垢でも煎じて飲ませたい、なんて言われかねないぞ。

●思い出した昔に有名な国立景観騒動

 そこで思い出すのが、かつて国立の駅前の大学通りで起きた景観騒動だよなあ、世間は忘れたろうがわたしはよく覚えているのだ。国立市のJR国立駅前から、南にまっすぐに伸びる学園通りがある。そこで騒ぎが起きた。あれは2002年のことだったからもう22年、ふた昔も前かあ、わたしも年取るはずだ。その時にわたしのウェブサイトに記事を書き込んでいたと思い出し、探したらあった。

 ◎国立と鎌倉:景観と財産権のはざまに(20020505)
  https://matchmori.blogspot.com/2021/08/kunitachi2002.html

 このときもマンション(それも本物じゃなくて名ばかりマンションだが)開発による景観について、事業者(明和地所といった)にたいして、市民たちからから異議申し立てがあって、大いに騒ぎになった。事業者はとことん抵抗して争い、国立市の政治問題になり、とうとう最高裁の司法の場まで行ったが、結局は市民側が敗訴となったのだった。当時の市長(上原さんと言った)は明和地所に対してかなりの額の賠償金を、個人的に支払へという判決をうけたという記憶がある。

 その景観はこのようになった。どれが問題の名ばかりマンションであるか、容易にわかる。高さを20mで抑えるか否かが争点であったが、法的には合法と判決になった。だが現実には、今ならばこの名ばかりマンションの出現は不可能になっていることがわかる景観だ。

左に国立市大学通りのごり押し開発名ばかりマンション googole map

 銀杏並木が美しい道で、通り沿いに一橋大学をはじめたくさんの学校があるのでこの名前。銀杏並木の高さに建物の高さを法的に制限しているなかで、高さを大きく抜きんでている名ばかりマンションが建っている。下の画像はもしも20m高さ制限が実現していたなら、という戯造景観である。
現実の名ばかりマンションを高さ20mに抑えたならどのようになるか戯造景観

 今話題の、富士見通りの名ばかりマンションをすっぱりと取り壊す(といっている)積水ハウスの潔さがあまりに過ぎて、かつて大学通りでの名ばかりマンション事業で市民と行政をゴリゴリと押し切った明和地所と比べると、天地の差があるので実は何か別のことが裏にありそうだと思ってしまう。積水ハウスの言い分を素直に聞けないのが、人間としてなんとも悲しいのである。

 積水ハウスは、これでこそ企業倫理が成り立つってことよ、だろうが、でもなあそれならもっと前の、そう、着工の前に判断しろよ、建たねば判断できなかったなんて建設ド素人ではあるまいね、なんだかワンマン社長の思いつき鶴の一声かもなあ、それも今頃になってねえ、???!!!、いやいや、疑ってごめんなさい、素直に敬服しております。

 ところで積水ハウスはこれでどれくらい損失を出すのだろうか、株主代表訴訟で訴えられたらどうするのだろうか、倫理を問われているのは起業か建築家か、いや国立市の景観について審議する委員会か、え、はあ、市民でもないのに大きなお世話ですか、ハハーッ。

 国立の富士見通りの市民のお方たちは、いまの富士を見る景観は、なんとも美しいとは言いかねるので、これからは富士山だけじゃなくて、街の市民自身の生活景観に目を当てて下さいませ。

(20240612記)

このブログの関連ページ

くたばれマンション瓢論一覧 

国立と鎌倉:景観と財産権のはざまに(2002年)

景観偽造

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊達美徳=まちもり散人
伊達の眼鏡 https://datey.blogspot.com/
まちもり通信 https://matchmori.blogspot.com/p/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



2024/02/07

1790【マンション名称】建物をマンションと詐称するだけあって地名も詐称する共同住宅

  ずいぶん久しぶりに雪が降り、しかもうっすらと積もった。南関東あたりでは大騒ぎである。北国の人々にいつものように嗤われているだろう。
 わたしも中越の山村に行かなくなってもう10年くらいだろうか、あの山村の雪は4mも積もる豪雪そのものだった。雪国育ちでないわたしは、人間はこのような酷な気候でもよくもまあ暮らせるものなんだなあ、と感心した。

 ようやく天候回復で街並み探訪徘徊も再開だが、日々に足の力が衰えるのを感じる。コロナ後にようやく建設が動き出した感のある横浜都心部街歩きは、街並みの変化を楽しむのだ。今日は昔々の遊郭だった街の中心にある通りを歩く。

 中央分離帯には桜などが大樹となって、ミニ公園通りである。かつては両側は紅い灯でにぎわっていたのだろうが、今は静かな住宅街である。


 おや、こんなところに共同住宅ビルの建設が始まった。でもこの土地のまわりは、前面道路の側だけは空いているが、他の3方はどれも高層共同住宅ビルに囲まれている。この敷地に共同住宅を建てても、ほとんど日照を期待できないはずだ。

道路のほか三方(東西南側)を高層共同住宅で囲まれた敷地

 そのような住宅でも売れるのだろうか。「マンション」と誇大言葉で日陰住宅を売るのかしら。しかも、ここのあたりは70年前まで迄は横浜遊郭とて、いわゆる赤線街だったところである。今は静かで便利な都心部の住宅街だが、かつての地域イメージを拭うのはなかなかにむつかしい。

 このあたりはかつての仕舞屋風の赤線名残の家々は次々と消え去り、いわゆるマンションなる高層共同住宅に建て替わってる。歩きつつそれらマンションなるビルの名称を読んでいて、おもしろいことに気が付く。どうも地域名をつけるのを避けているらしいのだ。

 このマンションの類のビル名称のつけ方は、ある程度の約束事があるようだ。まずはカタカナでなにか高級そうな言葉をあてて、そのあとに地名を続けるのが、ポピュラーな方式であるらしい。ここが永楽町とか真金町とかいうおめでたい町名だから、ビルの名に積極的に使っているかと言えば、そうではないらしいのだ。

 とりあえず歩いている昔の遊郭外の中心の道路(なんという名称か知らない)に面する、共同住宅の名称を拾ってみた。上の写真のように看板を撮ったが他にもまだまだある。どうやら「大通公園」が人気地名であるようで、中には「・・大通公園南」とあるそばに「・・大通り公園西」と名付けるものもあって混乱する。

 これを見てわかるように、正しいここの地名をビル名に充てているのは「アブニール永楽マンション」と「スカイコート横浜真金町」2棟のみであった。そのほかにもたくさん採集したが「・・大通公園」とか「・・伊勢佐木町」とか、この町の外にある地名をつけている。

 大通公園は隣だが、この公園は元が川だから長すぎて位置決めにならない。伊勢佐木町は鎌倉街道を挟んで差に無効だから、かなり離れている。「関内」とつけているものもあったが、駅名にせよ地名(正式にはこの地名はない)にせよ、あまりに遠すぎる。それで初めての来客が迷うことはないのだろうか。

の位置に遊郭時代に大門があった 黄の位置に遊郭時代からの大鳥神社
この二つを結ぶ道が遊郭の中心部 共同住宅名はこの道沿いから採集

 マンション(庭園のある豪邸のこと)でもないのにマンションと詐称して売るのだから、地名だって大通公園とか伊勢佐木町とか、横浜でイメージが高いところを勝手に持ってきて、地域イメージも詐称するのだろうか。どこでもよいのなら「山手」とか「みなと横浜」とかつけてはどうか。普通の神経なら自宅をマンションというのも、わけのわからんカタカナも恥ずかしい。ファーストクラスとはすごいネーミングである。

 それにしても共同住宅ビル名は、わけのわからん外来語とカタカナ造語で不思議だ。わたしの住む高層共同住宅も、花の名前?らしいカタカナであるが、実は日常生活でその名を使うことはめったにない。地名と地番と建物番号で間に合っている。

(2024/02/07記)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊達美徳=まちもり散人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


2024/01/15

1780【くたばれマンション瓢論一覧】今や400万戸を超える老朽「名ばかりマンション」の行く末は?

 今日(2024/01/14)の東京新聞に、 「老朽化マンション」なる特集の見開きページがある。日本で世にいうマンションなるものは、本当は「名ばかりマンション」である。外来語の日本誤用である。

 マンションの本来の意味は、例えばUSA大統領が住む「ホワイトハウス」のような「超豪邸」である。それに対して日本のマンションは「ウサギ小屋」の積み重ねであるのが、悲しい。不動産業者が営業効果を狙って意図的に誤用したのだ。

 それが老朽化している戸数がなんと現在で261万戸、20年後は445万戸にもなるとのこと。建て替えないと危険だが、権利関係が複雑だったり、多数の所有者の意見がまとまらないなどで、大きな社会問題になりつつある、というのである。
 このままだと立ち腐れビル群で幽霊屋敷都市になるのか?




 でもねえ、そんなことはもう30年以上も前からわかってたよ、わかっていながらそれを止める政策をやらなくて、むしろ「名ばかりマンション奨励政策」ばかりやってきたのだ。それは不動産やと建設業者たちの売りっぱなし儲け主義と、保守政治が利権で結びついていたのだろう。

 それが証拠には、わたしは「くたばれマンション」のテーマで、20年以上もも前から問題提起を何度も何度も続けている。わたしがここで言ううくらいでは、暖簾に腕押しの典型である。この際、それらをまとめてここに載せておこう。問題の所在が各方面からわかるはずだ。

「くたばれマンション」
日本の名ばかりマンション問題論評一覧(伊達美徳)

2000年2月~2008年7月 賃貸借都市の時代へ-体験的住宅論 https://matchmori.blogspot.com/2021/09/chintaitosi2000.html

2005/11/30‐2005/11/20 姉歯大震災の喚起するもの https://x.gd/lgXSy 

2008/07/17・019【くたばれマンション】名ばかりマンションが売れないって不況でまことに喜ばしい https://datey.blogspot.com/2008/07/blog-post_17.html

2008/11/04・059【くたばれマンション】怖い超高層・大規模名ばかりマンション https://datey.blogspot.com/2008/11/blog-post_04.html

2009/02/03・092【くたばれマンション】大不況が隣に迫ってきて名ばかりマンション工事がストップした https://datey.blogspot.com/2009/02/blog-post_03.html

2009/01/20・085【くたばれマンション】借家か持家か https://datey.blogspot.com/2009/01/blog-post_20.html

2009/02/13・095【くたばれマンション】貧困な日本の住宅政策が名ばかりマンションをつくる https://datey.blogspot.com/2009/02/blog-post_13.html

2009/05/10・125【くたばれマンション】共同住宅ビルをマンションというがそれは真っ赤なウソで名ばかりマンションだよ! https://datey.blogspot.com/2009/05/12518.html

2010/03/08 長周期地震波災害:明日来る大地震に備えて借家へ https://x.gd/Qoq6g

2010/01/17・230【くたばれマンション】震災記念日につきマンションの売逃げをお勧めします https://datey.blogspot.com/2010/01/230.html

2010/01/30・235【くたばれマンション】去年はマンション不況でよろこばしい https://datey.blogspot.com/2010/01/235.html

2010/09/09・316【都市・地域、くたばれマンション】首都圏の住みたい街アンケート回答御三家は吉祥寺・自由が丘・横浜だって? https://datey.blogspot.com/2010/09/316.html

2010/09/15・317【くたばれマンション】衣のファストフード、食のファストファッション、そして住のファストハウス、ファストマンション https://datey.blogspot.com/2010/09/317.html

2010/10/03・324【言葉の酔時記】アパートと共同住宅とマンションはどう違うのか https://datey.blogspot.com/2010/10/324.html

2011/03/20・406内陸母都市に疎開定住公共賃貸住宅を https://datey.blogspot.com/2011/03/406.html

2011/07/01 443マンション推進政策をやめよ https://datey.blogspot.com/2011/07/443.html

2012/06/02・625やっぱりマンションは危ないと分ったのに止まらない世の中がオカシイ https://datey.blogspot.com/2012/06/625.html

2012/09/07・664くたばれ名ばかりマンション屋!大ウソつきがばれたぞ https://datey.blogspot.com/2012/09/664.html

2012/09/25・671やっぱり名ばかりマンションは地震被災の根源のような気がする https://datey.blogspot.com/2012/09/671.html

2013/03/27・745震災核災3年目(13)まちづくりの一環として中心街に復興公営住宅を建設することに期待する https://datey.blogspot.com/2013/03/745.html

2013/07/17・808「名ばかりマンション」をいまどき売る人買う人の気がしれない https://datey.blogspot.com/2013/07/808.html

2014/07/04・968【くたばれマンション】だから言ってるでしょ、名ばかりマンション区分所有共同住宅ビルをやめろって https://datey.blogspot.com/2014/07/968.html

2015/03/19・1070【世相戯評】東洋ゴム免震偽装事件だなんて昔あった姉歯耐震偽装事件の教訓は活かされてなかったのか https://datey.blogspot.com/2015/03/1070.html

2015/05/25・1093【くたばれマンション】北風政策の空き家強制撤去新法って日本の居住政策のなんと貧しいことよというよりも不在なんだな https://datey.blogspot.com/2015/05/1093.html

2015/10/22・1136【横浜名ばかりマンション傾き事件】基礎杭インチキ事件の真の責任者は孫請けか元請けか工事監理者か設計者か謎ばかりニュース https://datey.blogspot.com/2015/10/1136_22.html

2015/10/24・1137【横浜名ばかりマンション基礎杭インチキ事件】これって特定犯人捜しよりも建設業界と建築設計業界の根深い問題を追及するべきとと思うけどなあ https://datey.blogspot.com/2015/10/1137.html

2015/10/25・1138【横浜名ばかりマンション傾き事件】根本問題は基礎杭の欠陥工事じゃなくて「マンション」という区分所有方式共同住宅という欠陥システムにあるんだけどなあ https://datey.blogspot.com/2015/10/1138.html

2015/10/27・1139【横浜名ばかりマンション傾き事件】真犯人は設計も監理も施工もグルでやった三井住友建設とようやくわかったぞ https://datey.blogspot.com/2015/10/1139.html

2015/12/01・1150【マンション撲滅論①:買ってはいけない7か条】こんな不安定な資産なのに世の人は大借金してまでなぜ買うのだろうか https://datey.blogspot.com/2015/12/1150.html

2015/12/26・1158【書評】住宅供給公社は初心に立ち返って日本の住宅政策を転換する先兵となってほしい https://datey.blogspot.com/2015/12/1158.html

2015/12/28・1159【くたばれ名ばかりマンション】雑誌建築ジャーナル201年1月号特集:マンションは買うな:基礎杭偽装傾きマンション事件の本質はマンションというシステムだ https://datey.blogspot.com/2015/12/1159.html

2016/07/19・1205【名ばかりマンション広告】高層区分所有共同住宅いわゆるマンションの新聞折り込み販売宣伝を読んであれこれ思った https://datey.blogspot.com/2016/07/1205.html

2016/07/21・1206【住みたい街?武蔵小杉】ムサコタワマンニューヨークは川崎国際交流拠点を目指すのか https://datey.blogspot.com/2016/07/1206.html

2016/09/20・1212【マンション撲滅論】全部無料で建て替えできる条件でさえも全員同意できない名ばかりマンション建て替え https://datey.blogspot.com/2016/09/1212.html

2016/07/21・1206【住みたい街?武蔵小杉】ムサコタワマンニューヨークは川崎国際交流拠点を目指すのか https://datey.blogspot.com/2016/07/1206.html

2018/02/12・1317・不良共同住宅ビル→不良民泊共同ビル→空き家ビル→ドヤビル:不良住宅再生産ドミノ現象の街 https://datey.blogspot.com/2018/02/1317.html

2018/07/02・1146【不思議街発見・3】首都高速道路に周りを囲まれた騒音排ガスジャンクションまん中に大規模高層住宅ビルを建てる不動産デベロッパーと建築家はすごいなあhttps://datey.blogspot.com/2018/07/1146.html

2022/05/30・1622 【横浜寿地区観察徘徊】簡易宿泊所ドヤ街に登場した新築分譲共同住宅マンションのコンセプトは https://datey.blogspot.com/2022/05/1622.html

2023/10/24・1718【言葉の酔時期:マンション】日本でマンション住まいの人は英米語圏の人にそれを言うにはご注意を https://datey.blogspot.com/2023/10/1718.html

2023/10/28・1722 【横浜ドヤ街は変わるか】産業労働者の街から貧困高齢福祉の街へ、その次は都心共同住宅街か https://datey.blogspot.com/2023/10/1722.html

(20240114記)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊達美徳=まちもり散人
伊達の眼鏡 https://datey.blogspot.com/
まちもり通信 https://matchmori.blogspot.com/p/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


2023/10/02

1707【外苑再開発いちゃもん】国立ラグビー場だけ大損の再開発にJSCは参加するな

・いま環境破壊と悪評判の外苑再開発(正式名は都市再開発法による「神宮外苑地区個人施行第1種市街地再開発事業」)について、わたしはタックスペイヤ―として考えてみた。結論は、国立ラグビー場は再開発に参加するべきではない。

・現在この事業に対する世間の批判の目は、それによる土地利用の改変が緑の環境と都市公園の景観を毀損するものとして向けられているが、事業の採算性つまり損得についてまったく目が向いていないので、わたしはここでラグビー場のそれについて意見を言う。

・この再開発の権利者のひとりであるJSCのラグビー場は国立施設であり、土地も建物も国有財産である。つまり国税を納める者として、わたしもここにラグビー場に限って反対意見を述べる権利がある。他の民間事業者には言及しない。


・現ラグビー場は再開発事業によりその土地を明治神宮野球場と交換するが(正しくは権利変換による)、その結果でラグビー場は543.5億円もの新規支出(事業損)をするそうである。

・ラグビー場が再開発後に取得する土地の位置は、土地平面形状が不整形であり、保全森林を含むし、青山通りの商業地から遠ざかるので、固定資産税や相続税の路線評価額(固定資産税評価は6割以上も安い)を見てもわかるように、現土地と比べて単価が大きく下がる。

・その実金額は正確には分からないが、かなり安価になるはずだ。土地価格が安価になればそれに反比例して、再開発後に取得するラグビー場の土地面積は現在地よりも広くなるはずである。

神宮外苑再開発地区あたりのの固定資産税評価路額(8千円/㎡)

・ところが再開発後のラグビー場の土地は、6割増加どころか僅か6%弱しか増えていない(表C赤囲み参照)。その差分は、多分、他の民間事業者に売って権利床建設費に充てるのだろうが、それでもなお540億円の税金の持ち出し(保留床買い増し=事業損)をしないと、新ラグビー場を取得できない(表A赤囲み参照)。これは本当に等価交換(適正な権利変換)だろうか?

これらの表は2023年9月24日岩見良太郎氏公開ZOOMレクチャーから引用

・ラグビー場が再開発後に取得する(権利変換)土地には、外苑で唯一の自然植生(に近い)と言われる「建国記念文庫の森」を含むが、土地全体形状が不整形でしかもラグビー場建築には面積が不足していて、森を毀損せざるを得ない状況にあるために、世間から非難されている。狭い使いにくい土地と交換したのが間違いである。

・この建国記念文庫の森はその由緒の名称(ここで神武即位があったのか?)からして明治神宮に帰属すべき森であり、ラグビー場には不要で邪魔だから、ラグビー場との交換(権利変換)対象の土地とすべきでない。もし交換したいならこの森は除外して、その南に整形で利用しやすい面積を取得(権利変換)するべきである。

・要するに再開発によって取得する新ラグビー場は、利用しにくい土地を、不十分な面積で押し付けられて、更に540億円もの税金投入をし、しかも環境破壊と非難される羽目になっている。タックスペイヤーとしては看過できない。

・更なる不満としては、現ラグビー場の国有地が東京の都市計画公園削除の元凶であることっだ。これがあるから公園まちづくりを適用して公園削除ができた。というより、これを狙って公園まちづくり制度を作り、見事に悪用したのだろう。政府機関が環境悪化に加担するどころか元凶になることを、タックスペイイヤーとして哀しむ。

・この再開発で他の民間事業者はそれぞれ不動産投資事業として成功するかも知れないが(損しても一向にかまわないが)、国有財産は投資対象すべきものではないだろうし、一方的に毀損されるばかりの結果になり、しかも多額の国税負担を必要とするするならば、これにはタックスペイヤーとして反対せざるを得ない。

・外苑再開発をやりたいなら、ラグビー場(ここは外苑の外)を除外して、その他のやりたい民間事業者でおやりください。

・あるいはまた、見世物スポーツ嫌いのわたしだから言うが、ラグビー場は国営施設としては不要だから、現在の土地全部を他の権利者たちにできるだけ高額に売却してはどうか(市街地再開発事業では転出という)、いくらか知らないが国庫収入にはなる。そこに民間事業者がどうラグビー場を建てようが建てまいが、わたしには関心がない。ただし、公園削除したJSCつまり文科省つまり政府には、「なんという馬鹿なことをしてくれたのだ」と恨みは残る。

(2023/10/02記)

●最近の外苑再開発瓢論4部作(伊達の眼鏡ブログ)

2023/10/05・ラグビー場はPFI入札ダンピングで国費新規投入抑制か

2023/10/02・国立ラグビー場だけ大損の再開発にJSCは参加するな

2023/09/30・見世物スポーツのためにラグビー場に多額税金投入やめよ

2023/09/25・意外にもこの再開発に超多額の国民負担が必要と知った

●関連するわたしのブログ記事

【五輪外苑騒動】国立競技場改築騒動と神宮外苑再開発騒動瓢論集





2018/02/12

1317・不良共同住宅ビル→不良民泊共同ビル→空き家ビル→ドヤビル:不良住宅再生産ドミノ現象の街

熊五郎:チワーッス、ご隠居、元気に生きてるかい。
ご隠居:おお、熊さん、いらっしゃい、何とか生きてるよ、今年は寒いねえ。
:寒いっても、うちに籠ってちゃ身体によくないですよ、徘徊に行かなきゃ。
:うん、ありがとね、ちょっと徘徊してきたよ、昨日の証拠写真だ。

:よしよし、昨日の日付があるね、でも、ただのマンションでしょ。
:あのなあ、マンションてのはもともとは環境の良い超豪華邸宅のことだよ、それが日本じゃあ不動産屋が誇大広告宣伝文句に使いおって、それに世のバカが乗せられてるんだよ、これは単なる共同住宅ビルだよ。しかも目の前が高速道路の劣悪環境だよ。
:そうそう、ご隠居に言わせりゃ「名ばかりマンション」、で、これがどうしたんです。

2016/09/20

1212【マンション撲滅論】全部無料で建て替えできる条件でさえも全員同意できない名ばかりマンション建て替え

 ようやくのことに例の大問題共同住宅建て替え決議が成立したたそうである。去年の半ばから大騒ぎだった、横浜市内にある大規模区分所有共同住宅(名ばかりマンション)のビルが傾いてきた事件である。
 施工不良であったことが原因と分り、販売した三井不動産レジデンシャルがすべて責任を取って、買主に全額補償して立て直すことにした。
 買った方はバカバカしい事件に巻き込まれてやりきれないことであろう。察するに余りあるが、そのバカバカしさは、名ばかりマンションなるものの宿命なのに、世間は気がついていないのだ。

 揉めて揉めて一年後の昨日のこと、ようやく法に基づく建て替え決議が成立したが、それでも議決権数711件中賛成709件だから、全員同意ではないらしい。区分所有者数でも635件中633件が賛成だから、どうやら二人の頑強な反対者がいるらしい。
 もっとも、賛成者の数の内には、かなりの数の事業者買取り戸数もあるだろう。それでもこれだけ多くの権利者たちが、たったの1年で建て替え決議の通過に持ち込んだのは、原因者が建て替え費用を全て負担し慰謝料も出すという、非常にまれな特殊な事例だからである。
  
 一般的にこれだけ権利者が多いと、二人くらい(もっと多く)の反対者が居ても不思議ではないが、それにしても権利者たちには金銭負担が一切ないこのような建替え事例でも、全員同意にはならない。
 ましてや、これが震災や火災あるいは老朽化によるような、管理組合による自主的な事業として、各自負担による建て替えならば、とてもこうはいかないだろう。
 反対の2戸分をそのままでは建替え不可能だから、これから説得、買い取り、強制代執行とか、大変だろうと思うが、三井不動産レジデンシャルがやるのだろう。そこも自主建て替えと大いに違う。

 さて、熊本でも震災があったが、被災区分所有型共同住宅(名ばかりマンション)は、どうしてるのだろうか。
 相かわらずの超高層巨大共同住宅が建ちつつある東京圏、例えばにわか名ばかりマンションニューヨーク武蔵小杉とかでは、これから起きる大地震では、どうなるのでしょうねえ。わたしは借家住まいだから、そこのところは気楽だけどね。

参照:くたばれ名ばかりマンション論議
・1150【マンション撲滅論①:買ってはいけない7か条】こんな不安定な資産なのに世の人は大借金してまでなぜ買うのだろうか
http://datey.blogspot.jp/2015/12/1150.html
・1139【横浜名ばかりマンション傾き事件】真犯人は設計も監理も施工もグルでやった三井住友建設とようやくわかったぞ
http://datey.blogspot.jp/2015/10/1139.html
・1138【横浜名ばかりマンション傾き事件】根本問題は基礎杭の欠陥工事じゃなくて「マンション」という区分所有方式共同住宅という欠陥システムにあるんだけどなあ
http://datey.blogspot.jp/2015/10/1138.html
・1136【横浜名ばかりマンション傾き事件】基礎杭インチキ事件の真の責任者は孫請けか元請けか工事監理者か設計者か謎ばかりニュース
http://datey.blogspot.jp/2015/10/1136_22.html
・968【くたばれマンション】だから言ってるでしょ、名ばかりマンション区分所有共同住宅ビルをやめろって
http://datey.blogspot.jp/2014/07/968.html
・・808「名ばかりマンション」をいまどき売る人買う人の気がしれない
http://datey.blogspot.jp/2013/07/808.html
・664くたばれ名ばかりマンション屋!大ウソつきがばれたぞ
http://datey.blogspot.jp/2012/09/664.html
・くたばれマンション
https://sites.google.com/site/machimorig0/#tosikyoju

2016/07/21

1206【住みたい街?武蔵小杉】ムサコタワマンニューヨークは川崎国際交流拠点を目指すのか

1205【名ばかりマンション広告】高層区分所有共同住宅いわゆるマンションの新聞折り込み販売宣伝を読んであれこれ思った」から続く


ヒマツブシに新聞折込広告を読む
熊五郎 こんにちわ、ご隠居、おや、マンション広告なんか読んでて、珍しいね。
ご隠居 おや、熊さん、いらっしゃい、うん、今日は新聞が休みって、しょうがないから昨日の折り込み広告を読んでるんだよ。
 でも、ご隠居はマンションを大嫌いでしょ。「名ばかりマンション」とか言って。
 そう、嫌マンだよ。区型共同住宅だから「分有アパートメント」と言ってる。分譲じゃないよ、譲ってないもんね。
 なんでそんなもの読むんですか、ほかに読むものありそうなものを。
 単なるヒマツブシだよ、でもね、写真はでかいけど字が小さくて困ってた、讀んでおくれよ、ついでにそこのPCでスキャンしてね。
 はいはい、こりゃ小さい字だねえ、しかも区切りなく書くって、わざと読ませないんでしょね、どうしてかな。

■武蔵小杉じゃないよ、小杉だよ
 なになに、「武蔵小杉最大の免震ツインタワー」だってさ、あんなところに超高層かい。
 あのね、ムサコってね、今はタワマンばっかりですよ。
 なんだい、ムサコってむさ苦しい、タワマンて撓まん、な~んてね。
 ケッ、武蔵小杉を略してムサコ、タワーマンションを略してタワマン。
 ふむ、ワイセツ語とも知らずに二子玉川をニコタマって言うようなもんだな、あのね、あの街は本当は小杉なんだよ、武蔵小杉ってのは鉄道駅の名だよ。町名に小杉一丁目はあっても、武蔵小杉なんて無いよ。東横沿線の人たちは武蔵なんてつけないよ。

■えっ、ムサコでオクション
 はいはい、え~と、で、このタワマン、いや、分有アパートメントハウス、1億円と書いてありますよ。
 エッ、あのむさ苦しいムサコ、いや小杉の工場街でオクションかい、まさかね、おまえさん、桁間違いだろ。
 いや、90㎡で1億390万円ですよ、
 高いのか安いのか相場が分らんが、知り合いが住む横浜都心賃借高層アパートは90㎡だよ、あれを買えばオクションかなあ、そうかなあ、う~む、、。
 それと、小杉はもう工場街じゃあなくて、工場はみんなマンションになっちまってね、ほれこのグーグルの写真を見てくださいよ。この広告のタワマンは左下の空き地に建つらしい。
このタワマンは左下の空き地に建つらしい
現地の様子、こんな共同住宅街、右の塀の中に建つようだ
 おお、これがあの小杉かい、工場群はどこに行ったんだい、へえ~驚いたね。で、この超高層アパート1本だけで613戸もあるのか、そんなに売れるものかい、しかもオクションだよ、あのむさ苦しいムサコでねえ、変れば変るもんだねえ。

■カンワカンワでタワマンだらけ
 で、これがそのタワマンの一番上の階から見る景色だそうですよ。
 なんだい、ちょぼっとしかタワマンがないぞ、あ、そうか、わざと見えない方を写してるんだな。
 でもねえ、そのうちにタワマンだらけになってね、そう、こうなるかもしれませんよ。
 おお、すごいねえ、そんなに建てても売れるわけないだろ、都市計画も許さないよ。
 都市計画は規制緩和カンワカンワ合唱ですからねえ、どうにでもなる世の中ですよ。
 おいおい、そりゃないよ、でも現実はねえ、都市計画は経済の従順な下僕になっているし、どこの都市計画審議会もいい加減だしなあ、トホホ。

■ヱビスジョージハマオカジュムサコ
 売れるってわけは、ほれここに「住みたい街ランキングで自由が丘と肩を並べる第4位となった武蔵小杉」って書いてありますよ。
 なんだいそのランキングってのは。
 ネットで見ると、SUUMOって住宅・不動産購入サポート情報サイトにでてきます。不動産屋のアンケートだから、どこまで信用していいのか分りませんがね。
 そうだね、まあいいや、で、ランキングのベスト5はどこなんだい。
 いいですか、1番は恵比寿、2番は吉祥寺、3番は横浜、4番が自由が丘と武蔵小杉が同順位だそうですよ。では、これらの街の上空からの写真を並べましょう。同じスケールですよ。
恵比寿駅周辺
吉祥寺駅周辺
横浜・関内駅周辺
自由が丘駅周辺
武蔵小杉駅周辺
 ほお、恵比寿はビール工場の街だったがねえ、吉祥寺って2年ばかり仕事で通ってたから懐かしいよ、でも横浜ってヘンだね、横浜駅前なんていいのかねえ、まさかMM21のタワマンじゃあるまいなあ、で、学生時代に隣町の緑ヶ丘に住んでた懐かしい自由が丘。
 で、ナンバーファイブがこの武蔵小杉ですよ、スゴイもんでしょ。
 なんだか武蔵小杉だけが、頭の中のイメージも、現実の写真も、他とはずいぶん違うけどなあ。
 そりゃもうご隠居の頭が古いってことですよ。ベストテンには目黒、池袋、新宿なんて昔なら田舎とか不良の街が入ってますからね。昔とは大違いですよ。
 でもなあ、特にすぐ近くの自由が丘と武蔵小杉とは、余りに違いすぎるよ。同じランキングってオカシイよ、じゃあ、わたしが2002年まで住みついてた鎌倉はどうだい。
 え~と、あったあった、14番目ですよ、もう郊外住宅地が売れる時代じゃないってことですかね。

■ムサコタワマンNewYork
 こうやって小杉の街の今と昔と写真を比べるてみると、まったく隔世の感だね。小杉が川崎内陸部のものづくりの街じゃなくなって、ちょっと残念だなあ。タワマン街よりは特色があったと思うけどなあ。

1963年の武蔵小杉駅周辺 工場ばかり
2003年武蔵小杉駅周辺 工場が空き地になりつつある 赤四角が広告タワマンの位置
2015年武蔵小杉駅周辺 高層共同住宅街 黄四角が広告タワマンの位置
 このタワマンは社宅跡地のようですね。広告によると、その北隣の日本医大と南隣の駅近くも再開発のようで、そうなればまだ周りに社宅群があるようですから、こりゃもうタワマンが次々に建つドミノになるかもなあ、ちょっと今と近未来のムサコを戯作しましょうか、どうですこんな絵で?
 ワッ、タワマンジャングルかよ~、いや、ムサコニューヨークだね、ワハハ、1本で600戸もあるなら、こんだけあればムサコ市だな、まあ、勝手にやってくれ。

internatinal MUSACO tower mansion project
 この広告って、あちこち英語で図面の部屋名も英語ですよ、格好つけてますね。
 いや、気取ってるんじゃなくて、外国人にも販路を広げるためだろ。そうだよ、もう日本じゃあ人口減で住宅需要なし、空き家がどんどん増えてる、だから売るのは海の向こうの市場を狙うしかないんだろなあ。
 あ、そうですね、たぶん、ほかに英米韓中越比露蘭獨仏の各語パンフもあって、国際都市川崎の戦略拠点形成の核となることを狙ってるんでしょうねえ、ハハ。
 おっ、じゃあ私も負けずに、インタナショナルムサコタワマンタウンプロジェクトだな。
 おっ、英語で来たな。
 でもなあ、そうなるとこの分有アパートメントハウス管理は大変だろうなあ。
 なんでです?
 だってさ、文化や価値観がかなり異なるこんなにも大勢の人たちがひとつの巨大巨額資産を共有するんだよ、組合つくってで仲良く運営管理するってかなり難しいだろうなあ。分有じゃなくて全有貸借型アパートメントハウスなら何とかなるけどなあ。
 もうすぐやってくる巨大地震で揺れに揺れて撓んだり壊れたりして、大規模修繕とか建て直しとかになっても、こりゃ意思疎通から合意形成そして全員同意へと大変でしょうねえ。
 撓んだまんまタワマンムサコゴーストシティにならないことを祈るばかりだよ。


●「伊達の眼鏡」中の関連記事
http://datey.blogspot.jp/2015/12/1150.html



2016/07/19

1205【名ばかりマンション広告】高層区分所有共同住宅いわゆるマンションの新聞折り込み販売宣伝を読んであれこれ思った

●え、7月18日が祭日って?

 今日は新聞が休みである。なぜだろうと聞けば、なんと昨日が祝日だったからだそうである。
 え、7月18日が祝日???、初めて聞いたぞ、なんだよそれ、え、「山の日」だって?、、そんな日がいつできたか知らぬが、そのうちに川の日とか畑の日とか、365日が祝日になるだろう。まあよろしい。
 新聞休刊日が増えても新聞代が下らないのが不思議だし、高校野球とか隣の東京都知事選挙とか、読みもしない記事ばかりのゴミを買う日が続く。

 で、しょうがないから新聞のかわりに、昨日の新聞折り込み広告を読むことにした。いつもは読まずに廃棄紙になる代物である。けっこう枚数があるが、買い物しないから、興味を惹く広告がなにもない。
 しょうがないから美麗なる広告として、新築区分所有共同住宅販売広告、早く言えば「いわゆるマンション」の広告を読むことにした。昔は仕事で読む必要があった時に読んだことはあるが、もともと買う気も金もないので読みたくて読んだことは全くない。

 なになに、熱海の「温泉付きマンション」かい、桜木町の「ファミリーマンション」ってか、武蔵小杉の「カスタムオーダーマンション」、あれ、もうひとつも武蔵小杉で「ツインタワー」かい、ムサコがどうしてそんなにいいんだろ。

●「名ばかりマンション」なるもの

 わたしは世にいう「マンション」なる言葉を大嫌いである。昔の不動産屋の誇大広告でつかった言葉がいつの間にか世間に通用して、あげくのはては「マンションの建替えの円滑化等に関する法律」(マン円法?)なんてものができた。
 mansionのことをマンションというのは和製英語であり、標準英語ではcondominiumという。では標準英語のmansionとはなにか。アメリカ人に聞いたら、大統領公邸のホワイトハウスのような大邸宅のことだそうである。ウサギ小屋をマンションとは言わない。
 そこらあたりにできる「マンション」は、「名ばかりマンション」である。
アメリカ大統領が住むホワイトハウスのような豪壮大邸宅をマンションという
ついでに、その名ばかりマンションの一戸一戸を「邸宅」と、広告には書いてある。
 あのなあ、「邸宅」ってのは「低い家」って意味なんだよ、ほら、邸のヘンと低のツクリが同じでしょ、わかるかい。超高層の邸宅なんて超誇大広告してはいけませんよ。
 ついでに、刑法での邸宅の意味は「空き家」のことで、19世紀日本の西洋法典翻訳言葉がいまだにそのままだそうである。不動産屋が売るのは原則として「空き家」だから、あながち間違いではないけど、、。
http://style.nikkei.com/article/DGXNASDB05004_V01C13A1000000
 
 というわけで、ここでは「区分所有型共同住宅」のことを「分有アパート」ということにする。
 アパートとは、apartment〈米〉「共同住宅の一世帯分の区画のこと」で、建物全体は apartment houseである。
 今の日本でアパートとは、2階建て貸借型共同住宅を言うらしいが、昔は日本でも中高層共同住宅ビルを、アパートメントハウスと言っていたものだ。例えば同潤会アパートがその典型。
山口文象設計「アパートメントハウス青雲荘」1936年
なんだか広告の内容よりも、その言葉にひっかかって前に進めないなあ。

●ゴーストタウン熱海はタワマンタウンになるのか

 さて、では広告を読むことにする。まずは熱海駅前に建つ「温泉付きマンション」、29階建て、335戸、超高層分有アパートビルである。
 熱海では建築高さ制限をしていて、この場所も31mまでしか建てられないはずだ。広告には高さを書いてないが、29階なら100mくらいはあるだろう。ってことは、これはその制限適用以前の申請建築なんだろう。

 わたしがこの広告の絵で注目したのは、その左にある建物である。これは市街地改造事業による再開発で、1962年に完成したビルである。
 市街地改造法による再開発地区は、16地区しかないが、そのうちのひとつである。しかも2番目にできた歴史を持つ。再再開発時代になっているが、今も健在らしい。これの再再開発と一緒にする案を考えなかったのだろうか。

 さて、熱海は温泉旅館の衰退で空き地だらけゴーストタウンになる様子だが、どうやらこんどはタワマンタウンになるらしい。
 旅館なら廃業して壊せるが、超高層共同住宅となるとゴーストタワーになるおそれがある。これは怖いよなあ。
 1976年と2014年の熱海の空中写真があるが、昔は旅館が密集して建っていた海岸沿いのあたりに、大きな空き地が見える。これらがどうなるのだろうか。
1976年の熱海 海沿いに旅館街が密集
2014年の熱海 海沿い旅館街は空き地だらけ

●横浜野毛は今やMM21イメージで売るのか

 次は横浜桜木町の「ファミリーマンション」で「桜木町駅近レジデンス」である。 
 桜木町駅徒歩3分で、この広告写真(桜木町の海側駅前広場)なら、MM21地区に建つビルだろうと、わたしは思った。
 いや、最初は3階建ての共同住宅ビルかと思った。広い所にゆったり建つんだなあって、、でも実は10階建て28戸と書いてあるからペンシルビルである。

で、実際に建つ所番地を読んだら、この写真の裏側の旧市街地の中、つまりガチャガチャした野毛の街中なのである。2つの信号に引っ掛からなくて走れば3分で行けなくはないが、かなり苦しいと思うよ。
 ガチャガチャした街なかが悪いというのではない。MM21の中よりもはるかに住みやすいだろうし、超高層よりもはるかに安全である。
売るのは3階建て共同住宅かと思ったらこれは桜木町駅
売る共同住宅が建つのは野毛の街なか
この左の駐車場がその建つ場所らしい(google street)
  面白いのは、不動産屋の販売作戦が、桜木町周辺は今や「みなとみらい21」のイメージで売ろうとしていることである。実際は野毛の方が住みやすいだろうに、、。
 昔々、MM21開発が見えてきて、桜木町駅に東急が来なくなるとなったとき、野毛の街が凋落するとて大反対運動があった。東急が大金を積んで、野毛振興策への基金にしたことがある。
 かつて桜木町は元祖横浜駅であり、野毛の街は駅前に広がる横浜の玄関だった。その海側は港湾用の貨物駅がある裏だったのだが、今や裏表が逆転してしまったらしい。
 さて、今の野毛はMM21の添え物に凋落したのだろうか、このような広告を見るとね。

 (つづく、次はムサコ超高層分有アパート広告) 

●「伊達の眼鏡」中の関連記事
http://datey.blogspot.jp/2015/12/1150.html

2015/12/28

1159【くたばれ名ばかりマンション】雑誌建築ジャーナル201年1月号特集:マンションは買うな:基礎杭偽装傾きマンション事件の本質はマンションというシステムだ

 「マンションは買うな」という特集の、雑誌『建築ジャーナル』(2016年1月号)が発売されました。

http://www.kj-web.or.jp/

 横浜都筑区の大型共同住宅ビルの一部が傾いた、地下に打ち込んだ基礎杭打ちに原因があったらしい、そしてその工事データに偽造があった、しかも全国的に偽装が判明という大事件が、この号の特集テーマです。
 
 その中に『マンションは買うな 緊急座談会!』という記事があります。
 座談会メンバーは、マンションでの生活者、マンション反対運動の経験者、マンション設計の建築家、マンション問題の弁護士の方たちに、そして「くたばれ名ばかりマンション」と言っている私にもお呼びがかかりました。
 いろんな立場の専門家や市民の話は、なかなか興味深いものです。

 わたしの発言の一部。
「マンションという共同建築は、所得や年齢、国籍や文化の異なる赤の他人たちが、全くの偶然に集って、超高額不動産を共有して運営するという、実に奇妙な代物です。事件に直面して初めて分る難問題がたくさん潜んでいます。……今回の問題の本質は、実は杭打ち工事にあるのではなくて、マンションというシステムにあると考えています」

 そのほかに構造家や弁護士による論考もあります。
 こちらを参照⇒建築ジャーナル http://www.kj-web.or.jp/

●参照「くたばれ名ばかりマンション」(まちもり散人)
https://sites.google.com/site/machimorig0/#tosikyoju