ラベル 異常気象 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 異常気象 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/01/03

1774【災害日本】ほぼ10年ごとに大地震が発生する日本列島の次はいつ?

●戦災に加えて震災も火災もある新年

 昨年はウクライナからパレスチナへと戦乱が拡大して、困った年のままにくれたが、開けたとたんになんと日本の能登半島あたりで大地震発生である。困った新年出発だ。戦乱は人災であるから何とか止めようがあるかもしれないが、震災は天災がもとだから人間には止めようがない。ひろがるのを防ぐしかない。

正月早々の新聞の第1面は災害記事から開始

 災害は更に続くのだ。次の2日には飛行機が衝突炎上とて、全く世の中に災難の種は尽きない日々である。ところがその飛行機事故は、どうやら能登震災が東京羽田にが飛び火したものらしいのだから困ったものだ。

 衝突炎上して死者5人を出したほうの海上保安庁機は、海上保安庁が能登地震への救援物資などを載せて運ぶものだったという。能登地震が無ければ起きなかった災難である。天災が人災を招いた。海保の死者は気の毒であったが、もう一方の日航機のほうは全員が辛くも逃げだすことができたとのこと。

●災害転倒ビルの風景

輪島市内の転倒ビル ネットで拾った
 災害写真でいつもいくつか目を引くシーンがいくつかあるものだ。今回は輪島
市内の7階建てビルの転倒である。基礎から完全に転げてしまっている。死傷者が出ていることだろう。転倒ビル写真を新聞で見て、これはネットで転倒前の姿を探しだすことができそうだとやってみた。輪島市の中心部をグーグルストリートであちこち動かしていて、見つけた。

上の転倒ビルの転倒前の姿 グーグルストリート
 その周りを見ると、転倒した方向に3階建ての建物がある。高さから見てもろに覆いかぶさる位置である。そこでネットニュースをあちこち見たら、なんとその黒い建物を下敷きにしてしまったとある。まさかということが起きてしまった。反対側とか後方の建物の人たちは口には出せないがホッとしているだろう。

 あれほどきれいに基礎から転んだビルの写真を、2011年の東日本大震災で見た記憶があるので、ネット検索したらあった。ところがこれは輪島のそれと大違いは、横から襲ってきた津波で倒れたのだった。輪島の転倒は地震動のみによるのだろうから、基礎工事の欠陥だろうか、地盤に問題があるのだろうか。1995年の阪神淡路大震災の時は神戸市内を訪れて、たくさんの傾いたりへたり込んだりした建物を見たが、横倒し建物を見ることはなかった。

●地震の名前に元号つける歴史否定感覚

 このたびの能登での地震を、気象庁は「令和6年能登半島地震」と名付けたそうだ。ヤレヤレ、またこの地震も何年前に起きたのか分からなくなるんだねえ、どうして「2024能登半島地震」と名付けないのかねえ。

 そういえば2011年の東日本大震災の時の地震は、なんという名前だったのか、その前の2004年の中越大震災の地震名は?、その前の1995年の阪神淡路大震災の地震名はなんというのかねえ、やっぱり元号が付いているのかしら。そう思って気象庁サイトをみたら「気象庁が名称を定めた気象・地震・火山現象一覧」があった。

 それによると、「平成7年(1995年)兵庫県南部地震」、「平成16年(2004年)新潟県中越地震」などと言うのが正式らしい。元号和暦にカッコで西暦をつけるのだから、「令和6年(2024年)能登半島地震」と言うのが正式なのだろう(この一覧には載ってない)。長たらしいから西暦だけにしなさいよ。「2024能登地震」にすればよろしい。

●ほぼ10年ごとに大地震発生の日本列島

 この一覧表を見て変なのは、1968年から78年までの8件の地震には西暦だけである。どういうわけか82年から併記に変わっている。このときになにがおきたのか、保守系政治家が気がついて命名ルールを変更させたのかしら。さすがにさかのぼって変えさせることはできなかったらしい。

 さらに変なのは、台風や豪雨などは西暦併記はなくて元号のみであることだ。定見のない気象庁である。とにかく地震や台風に元号をつけて呼ぶ庶民を知らない。元号で有名な地震は貞観地震だけだが、一体何年前のことだろうか。

 そもそも元号だけだと、今から何年前に起きた災害か分からなくなるでしょ、災害の歴史を忘れさせようって政策だろうか。わたしが覚えているのは1995年、2004年、2011年そして2024年の各大地震である。この数字を見るとほぼ10年おきに大地震が起きていることがわかるでしょ。元号では分からないでしょ。天皇制と地震とはなんの関係もないでしょ。

 地球の日本列島あたりはほぼ10年ごとに震えあがっている、だから次は2035年前後に大地震が来ますよ、その頃はわたしはこの世にいないからどうでもいいのだけどね。

(20240103記)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊達美徳=まちもり散人
伊達の眼鏡 https://datey.blogspot.com/
まちもり通信 https://matchmori.blogspot.com/p/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


2023/12/03

1755【節電時代】異常気象で暑い夏だから再エネも核発電も3倍必要というが本当か?

 2023年12月1日の新聞に、今年は「史上最も暑い年」と書いてあった。そして今日3日の新聞には「地球沸騰化、2023年に異常な気象と影響」の数々が載っている。
 たしかに今年は暑かったが、史上新記録とは異常事件を多く誘発するものらしい。わたしが直接にここに書いてある異常事態に面したのは、いつも食べている新潟の米のコシヒカリに白い小さな粒が目立って混じっていることである。



 暑いと言っても個人的にはいつもの夏と大して変わらなかったのは、年を取ってくると気温変化に鈍感になるかららしい。当人が気が付かないうちに熱中症でコロリと死んでいたなんて、なんとも理想的な死に方と思う。

 同じ今日の新聞に、ドバイで開催中の「COP28」で、日本など30か国が「2030年までに世界の再生エネルギー設備容量を3倍にする」と賛同したとある。
 ところが同じ今日の新聞の別ページには、おなじCOP28参加の中の22か国は、「世界全体の原発の設備容量を2050年までに3倍に増やす」ことに賛同したとある。これにも日本は参加している。


 この「再生エネ発電3倍」と「核発電3倍」とは、ひとつながりの賛同であろうか。気温上昇を抑えるためには化石燃料発電を抑える必要がある、それには再エネと核発電の促進だ、というのであろう。さてどちらが優先なのだろうか。同じ発電効率ならば、どちらが安価であるのか、そしてどちらがリスクが少ないのだろうか。

 昔々に原子力なる発電所がもてはやされていた時代があったが、再生エネルギー発電もつい先ごろまでその感があった。ところが今では再エネ発電もあれやこれやと問題が起きてきているようだ。核発電も福島巨大事故の教訓がどんどん忘れられてきて、COP28では堂々と肩を並べて増設を競うまでになった。本当に肩を並べるものなのか?

 はてさて、わたしたちはどれほどエネルギーがあれば生きてゆけるものだろうか。思い出すのはまだまだ暑い9月16日に、こんな新聞記事があったことである。「東電管内、電力危機起きず 原発なくても猛暑乗り切る」とあるのだ。


 毎夏になると今年こそ電力不足で停電が来るぞと言われてきた気がするのだが、史上一番暑かったこの夏でも、しかも最も需要が多い東京電力管内でも、節電すれば大丈夫と分かったのである。
 それでもCOP28の日本は、再エネも核発も3倍に増設するというのは、なぜなのだろうか。          (20231203記)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊達美徳=まちもり散人
伊達の眼鏡 https://datey.blogspot.com/
まちもり通信 https://matchmori.blogspot.com/p/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━