ラベル 言葉の酔時記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 言葉の酔時記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/02/09

1791【言葉の酔時記:無洗米】意味不明の高価なコメだが「無銭米」の変換間違いか

  妙な名前のコメを近くの食品量販店で買ってきた。5㎏入りの袋の中央に「あきたこまち」とあるのはコメの銘柄だろうが、その右上に「無洗米」と大きく書いてあり、さらに「とがずに炊ける」とも書き添えてある。

 はて、「無洗」とは「洗って無い」ということだろう。でも普通は買ったコメを洗って炊いて飯にしているのが日常のことだ。それなのにわざわざ洗ってないと断わるのはなぜだろうか。

 同じ「あきたこまち」の米袋でも、無洗米と書いてないものもたくさん積んである。それらとこの洗ってないのとはどう違うのかしげしげ眺めたら、値段が違う。「無洗米」の方が200円も高いのだ。洗う手間がかかってない方が高価とはなぜ?

 「とがずに炊ける 無洗米」は特別な栽培方法であり、販売前に洗うと、例えば超美味とかって効果がなくなるにちがいない。だから消費者に洗わないで売るのだろう。買ってから洗うのは、すぐ炊くから効果があるのだろうか。研ぐのもいけないらしい。

 近ごろは「コメを洗う」と言うのが普通だが、わたしが少年のころは「コメを研ぐ」と言ったものだった。コメに糠が多くまみれていたので、洗うときにしっかりと研ぐように何度もかき混ぜるのだ。近ごろは精米がきちんとしているから洗うだけでもよいと言う。

 そういえば少年のころ、米を入れた一升瓶に細い木の棒をさし込んで、何回も撞く作業をさせられたことがあった。あれはたぶん配給の玄米を家庭で精米する作業だったのだろう。撞いたコメを水で洗いつつ研いだのも、糠を拭うには洗うだけではなく研がねばならなかった。

 この「無洗米」のいう「とがすに炊ける」とは「研がずに炊ける」の意味だろうから、「洗ってない米を研がないでも炊ける」ということになる。つまりこれは「無洗米かつ不研米」ということかしら、どうもよくわからない。洗ってもないし研いでもない「無洗米」なるコメは、いったいどんな付加価値で200円も高いのか。

 ところで、新商品として開発してほしいコメがある。それは「無銭米」または「無円米」である。待っているぞ。

(20240209記)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊達美徳=まちもり散人
伊達の眼鏡 https://datey.blogspot.com/
まちもり通信 https://matchmori.blogspot.com/p/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


2024/02/07

1790【マンション名称】建物をマンションと詐称するだけあって地名も詐称する共同住宅

  ずいぶん久しぶりに雪が降り、しかもうっすらと積もった。南関東あたりでは大騒ぎである。北国の人々にいつものように嗤われているだろう。
 わたしも中越の山村に行かなくなってもう10年くらいだろうか、あの山村の雪は4mも積もる豪雪そのものだった。雪国育ちでないわたしは、人間はこのような酷な気候でもよくもまあ暮らせるものなんだなあ、と感心した。

 ようやく天候回復で街並み探訪徘徊も再開だが、日々に足の力が衰えるのを感じる。コロナ後にようやく建設が動き出した感のある横浜都心部街歩きは、街並みの変化を楽しむのだ。今日は昔々の遊郭だった街の中心にある通りを歩く。

 中央分離帯には桜などが大樹となって、ミニ公園通りである。かつては両側は紅い灯でにぎわっていたのだろうが、今は静かな住宅街である。


 おや、こんなところに共同住宅ビルの建設が始まった。でもこの土地のまわりは、前面道路の側だけは空いているが、他の3方はどれも高層共同住宅ビルに囲まれている。この敷地に共同住宅を建てても、ほとんど日照を期待できないはずだ。

道路のほか三方(東西南側)を高層共同住宅で囲まれた敷地

 そのような住宅でも売れるのだろうか。「マンション」と誇大言葉で日陰住宅を売るのかしら。しかも、ここのあたりは70年前まで迄は横浜遊郭とて、いわゆる赤線街だったところである。今は静かで便利な都心部の住宅街だが、かつての地域イメージを拭うのはなかなかにむつかしい。

 このあたりはかつての仕舞屋風の赤線名残の家々は次々と消え去り、いわゆるマンションなる高層共同住宅に建て替わってる。歩きつつそれらマンションなるビルの名称を読んでいて、おもしろいことに気が付く。どうも地域名をつけるのを避けているらしいのだ。

 このマンションの類のビル名称のつけ方は、ある程度の約束事があるようだ。まずはカタカナでなにか高級そうな言葉をあてて、そのあとに地名を続けるのが、ポピュラーな方式であるらしい。ここが永楽町とか真金町とかいうおめでたい町名だから、ビルの名に積極的に使っているかと言えば、そうではないらしいのだ。

 とりあえず歩いている昔の遊郭外の中心の道路(なんという名称か知らない)に面する、共同住宅の名称を拾ってみた。上の写真のように看板を撮ったが他にもまだまだある。どうやら「大通公園」が人気地名であるようで、中には「・・大通公園南」とあるそばに「・・大通り公園西」と名付けるものもあって混乱する。

 これを見てわかるように、正しいここの地名をビル名に充てているのは「アブニール永楽マンション」と「スカイコート横浜真金町」2棟のみであった。そのほかにもたくさん採集したが「・・大通公園」とか「・・伊勢佐木町」とか、この町の外にある地名をつけている。

 大通公園は隣だが、この公園は元が川だから長すぎて位置決めにならない。伊勢佐木町は鎌倉街道を挟んで差に無効だから、かなり離れている。「関内」とつけているものもあったが、駅名にせよ地名(正式にはこの地名はない)にせよ、あまりに遠すぎる。それで初めての来客が迷うことはないのだろうか。

の位置に遊郭時代に大門があった 黄の位置に遊郭時代からの大鳥神社
この二つを結ぶ道が遊郭の中心部 共同住宅名はこの道沿いから採集

 マンション(庭園のある豪邸のこと)でもないのにマンションと詐称して売るのだから、地名だって大通公園とか伊勢佐木町とか、横浜でイメージが高いところを勝手に持ってきて、地域イメージも詐称するのだろうか。どこでもよいのなら「山手」とか「みなと横浜」とかつけてはどうか。普通の神経なら自宅をマンションというのも、わけのわからんカタカナも恥ずかしい。ファーストクラスとはすごいネーミングである。

 それにしても共同住宅ビル名は、わけのわからん外来語とカタカナ造語で不思議だ。わたしの住む高層共同住宅も、花の名前?らしいカタカナであるが、実は日常生活でその名を使うことはめったにない。地名と地番と建物番号で間に合っている。

(2024/02/07記)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊達美徳=まちもり散人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


2024/01/20

1783【遭難用語】避難は疎開へ死者は犠牲者へと言い換える言葉いじりが犠牲者を生む

 大災害が起きた時に、新聞がたたびたび使う用語で、ずっと前から気になっている単語がいくつかある。ここで「避難」と「犠牲」を取り上げたい。

●避難と言うな疎開と言え(昔)

 能登地震に遭難した中学生高校生たちが、加賀にある大きな施設に集団避難して、戻れるようになるまで短期時滞在して、もろるまで集団生活をするそうである。はたしている戻れるのか、この機会に故郷を離れるものが多いような気がする。

 これを読んで思い出したのは、太平洋戦争末期に行った学童集団疎開である。そのことについては、すでに1月16日の本ブログに書いたが、ここで別に言いたことは、ほぼ同じ行為であるのに戦中は疎開と言い、現代は避難というはどうしてだろうかということである。

 ウィキペディアの「避難」に下記のような記述がある。本当かどうか出典がわからないが、ありそうなことなのでここに引用する。

 当時の政権が「避難」や「退避」という言葉を正直に使用しなかった理由は、当時の軍部が撤退・退却を誤魔化して「転進」と表現したのと同様、「軍事作戦の1つであり、決して逃げるのではない」と糊塗する(ごまかす、取り繕う)意図があったとされ、それゆえ当時の新聞紙上等においては外国で行われた(外国政府による、外国人の)疎開について、「避難」「撤去」「疎散」などと表現している。

つまり人災である空爆の焼夷弾を避けて難を逃れる意味の「避難」は、戦火から逃げ出す意味となり、戦意高揚に差し支えるというのである。実際にもバケツリレーと火たたきで消し止めろと指導し、実際にも空襲下に屋根に上って火消しに努めて多くの死者を出した。まことにもってバカな用語遣いであった。

 それもそうだが、疎開と言う言葉をまさに戦中疎開があった頃から当事者として知っていたが、長じてその言葉にどうも違和感を持っていた。使い方を間違っているようなのだ。
 そもそも疎開とはその字のごとく疎らに開くことであり、人を集団で移転させるのとは全く違うだろう。そうだとしてもあまりにも派生の派生すぎる。避難ではなくて疎開を使われたのは、軍部による横やりであったと知ると、なるほど違和感があるはずだ。

 コロナから避難するときはようやく去ったようだが、疎らに開くならコロナ三密制限こそがそれにふさわしい言葉であったのだ。そのことはすでにコロナ疎開という言葉が出てきた2020年にこのブログに書いた。
 今は素直に避難と言ってよい世の中になったこを素直に喜ぼう。もっとも避難なんて言葉を使うことがない方がよいのだが、もしかしたら戦中よりも使うチャンスが増えているかもしれない。

●誤用された疎開という言葉

 ここまで書いてはじめて気が付いたが、そもそも戦時中の児童疎開における疎開の使い方は言葉として全くの誤用であると思う。疎らに開いて空間を設けるのが本来の意味だから、建物疎開のように空襲の延焼を止めるための空地を、鉄道などの重要施設のまわりの建物を壊して空地にすることには、言葉として疎開は正しい。

 しかし、元の学校には児童がいなくなって疎らに開いた施設になったからこちらは疎開だが、避難先はむしろ密になったのだから疎開とは言えない。田舎に避難させた児童を疎開児童と言い、避難先を疎開先と言うというのは明らかに誤用である。

 たぶん、建物疎開が先にあり、その後に児童避難が始まる時に、軍部が避難を使わせないために行政側がしかたなく疎開を転用してしまったのであろう。避難元を疎開地と言うのは正しいが、避難先や避難児童に疎開を使うのは、まったくの誤用である。このあたりのことはどこかに研究者による調査があるかもしれない。

(追記20240220)こんな報道があった。ウクライナでは「疎開」といっているだろうか。


●死者を犠牲者と言うな

 災害による死者を一律に犠牲者と新聞は書くのだが、本当に犠牲者と言うべきだろうか。この疑問もすでにこのブログに書いているので繰り替えさなない。要するに天災なのだから、誰かが何かために犠牲になったと言うべきではないのだ。

2013/02/17・722戦死者も津波被災死者も犯罪被害死者もどれも犠牲者と呼ぶ風潮に引っかかる。https://datey.blogspot.com/2013/02/722.html

2015/04/18・1081【言葉の酔時記】津波被災者は誰の何の「犠牲」になったのか?https://datey.blogspot.com/2015/04/1081.html

 1995年の阪神淡路震災追悼記事でも今回の能登地震でも、死者のことを犠牲者とマスコミ報道に書いてある。もしかして行政関係者もそうかもしれない。今や辞書にも大災害での死者のことを犠牲者と言うと書いてあるが、違和感を拭えない。それならば地震は人為によるものとなり、死者たちは生き残った者たち全員の犠牲になったことになる。そんなはずがない。

 どうやらそこには忌み言葉として死を避ける世間の風潮(他界、成仏、逝去、、)が、言葉について厳密であるべきジャーナリストにも影響をもたらしているような気がする。そうした言葉遣いが、生き残りの者たちに無用の心理的負担をさせていると気が付かないのだろうか。もしもわたしが生き残りになったならそう思うに違いない。なぜそこまで考えないのだろうか。いや、もしかして私の考え過ぎなのか?

 もちろんだが、例えば3・11における福島原発の不作為による核毒拡散事故とか、手抜き工事で地震倒壊した建物による被害のような場合は、被害者は犠牲者である。この時に死者だけをそういうのではなく、人為による被災者は誰もが犠牲者である。大災害が来るたびにこの言葉で考え込んでいる。言葉の意味が時代とともに変わるとはわかっているが、これでよいのか。

(20240121記)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊達美徳=まちもり散人
伊達の眼鏡 https://datey.blogspot.com/
まちもり通信 https://matchmori.blogspot.com/p/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2024/01/03

1774【災害日本】ほぼ10年ごとに大地震が発生する日本列島の次はいつ?

●戦災に加えて震災も火災もある新年

 昨年はウクライナからパレスチナへと戦乱が拡大して、困った年のままにくれたが、開けたとたんになんと日本の能登半島あたりで大地震発生である。困った新年出発だ。戦乱は人災であるから何とか止めようがあるかもしれないが、震災は天災がもとだから人間には止めようがない。ひろがるのを防ぐしかない。

正月早々の新聞の第1面は災害記事から開始

 災害は更に続くのだ。次の2日には飛行機が衝突炎上とて、全く世の中に災難の種は尽きない日々である。ところがその飛行機事故は、どうやら能登震災が東京羽田にが飛び火したものらしいのだから困ったものだ。

 衝突炎上して死者5人を出したほうの海上保安庁機は、海上保安庁が能登地震への救援物資などを載せて運ぶものだったという。能登地震が無ければ起きなかった災難である。天災が人災を招いた。海保の死者は気の毒であったが、もう一方の日航機のほうは全員が辛くも逃げだすことができたとのこと。

●災害転倒ビルの風景

輪島市内の転倒ビル ネットで拾った
 災害写真でいつもいくつか目を引くシーンがいくつかあるものだ。今回は輪島
市内の7階建てビルの転倒である。基礎から完全に転げてしまっている。死傷者が出ていることだろう。転倒ビル写真を新聞で見て、これはネットで転倒前の姿を探しだすことができそうだとやってみた。輪島市の中心部をグーグルストリートであちこち動かしていて、見つけた。

上の転倒ビルの転倒前の姿 グーグルストリート
 その周りを見ると、転倒した方向に3階建ての建物がある。高さから見てもろに覆いかぶさる位置である。そこでネットニュースをあちこち見たら、なんとその黒い建物を下敷きにしてしまったとある。まさかということが起きてしまった。反対側とか後方の建物の人たちは口には出せないがホッとしているだろう。

 あれほどきれいに基礎から転んだビルの写真を、2011年の東日本大震災で見た記憶があるので、ネット検索したらあった。ところがこれは輪島のそれと大違いは、横から襲ってきた津波で倒れたのだった。輪島の転倒は地震動のみによるのだろうから、基礎工事の欠陥だろうか、地盤に問題があるのだろうか。1995年の阪神淡路大震災の時は神戸市内を訪れて、たくさんの傾いたりへたり込んだりした建物を見たが、横倒し建物を見ることはなかった。

●地震の名前に元号つける歴史否定感覚

 このたびの能登での地震を、気象庁は「令和6年能登半島地震」と名付けたそうだ。ヤレヤレ、またこの地震も何年前に起きたのか分からなくなるんだねえ、どうして「2024能登半島地震」と名付けないのかねえ。

 そういえば2011年の東日本大震災の時の地震は、なんという名前だったのか、その前の2004年の中越大震災の地震名は?、その前の1995年の阪神淡路大震災の地震名はなんというのかねえ、やっぱり元号が付いているのかしら。そう思って気象庁サイトをみたら「気象庁が名称を定めた気象・地震・火山現象一覧」があった。

 それによると、「平成7年(1995年)兵庫県南部地震」、「平成16年(2004年)新潟県中越地震」などと言うのが正式らしい。元号和暦にカッコで西暦をつけるのだから、「令和6年(2024年)能登半島地震」と言うのが正式なのだろう(この一覧には載ってない)。長たらしいから西暦だけにしなさいよ。「2024能登地震」にすればよろしい。

●ほぼ10年ごとに大地震発生の日本列島

 この一覧表を見て変なのは、1968年から78年までの8件の地震には西暦だけである。どういうわけか82年から併記に変わっている。このときになにがおきたのか、保守系政治家が気がついて命名ルールを変更させたのかしら。さすがにさかのぼって変えさせることはできなかったらしい。

 さらに変なのは、台風や豪雨などは西暦併記はなくて元号のみであることだ。定見のない気象庁である。とにかく地震や台風に元号をつけて呼ぶ庶民を知らない。元号で有名な地震は貞観地震だけだが、一体何年前のことだろうか。

 そもそも元号だけだと、今から何年前に起きた災害か分からなくなるでしょ、災害の歴史を忘れさせようって政策だろうか。わたしが覚えているのは1995年、2004年、2011年そして2024年の各大地震である。この数字を見るとほぼ10年おきに大地震が起きていることがわかるでしょ。元号では分からないでしょ。天皇制と地震とはなんの関係もないでしょ。

 地球の日本列島あたりはほぼ10年ごとに震えあがっている、だから次は2035年前後に大地震が来ますよ、その頃はわたしはこの世にいないからどうでもいいのだけどね。

(20240103記)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊達美徳=まちもり散人
伊達の眼鏡 https://datey.blogspot.com/
まちもり通信 https://matchmori.blogspot.com/p/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


2023/12/10

1761【国連右往左往】米・英・独・仏・伊・蘭・露・印・土・白・波・越・宇いくつ判るかな

 イスラエルのパレスチナのガザへの攻撃は続く。国連安全保障理事会では何度目かの即時停戦決議案が、9日に提案された。15常任理事国の内で13か国が賛成、反対1国、棄権1国だそうだ。常識ではこれで決議案は可決だが、USAが拒否権発動の反対で没になった。
 棄権はUKであり、西側諸国の代表的な2国が停戦に賛成のである。いろいろ国際情勢で理由はあるのだろうが、いずれにしても困った地球である。

休戦決議反対の手をあを挙げるUNITED STATES
 
 この写真を見て、UNITED STATESUNITED KINGDOMの国名表示にふと思った。これらのどこにもアメリカとかイギリスとか、日本のマスコミが使う国名が無いのは、どうしてなのだろうか。国連が使う国名と違うのはなぜか、日本では間違った翻訳をしたままで使っているのだろうか。

 マスコミでは表記を短縮するために米国とか英国とか書くこともおおいが、これこそ明治かそこらの開国当時の外国語の漢字表記をそのままだろう。独、伊、露、比など使わないのはなぜか。あまりに古すぎてもう通じないと言ってもよい。ときにとあるので食べると勘違いする。米国はよしてほしい。英国も今では何の意味もないからよしてほしい。

 参照:http://www1.odn.ne.jp/haru/data-list/w_ryaku.html

 米国を正式に日本語で書くとなるとアメリカ合衆国なのだから、これもめいじかよ~と笑うしかない。連邦というのが普通だろう。ときに合州国と書く人もいるが、stateを州と翻訳したから、この方がそれなりに合理性があるように思える。

 話を戻して国連で机の前の国名であるが、UNITED STATESUNITED KINGDOMもどちらも一般名称であり、国名という固有名詞ではないのはなぜか。世界で俺たちの国だけが連邦だというのか。大国の影をひけらかしているのか。

 ちょっと調べたら、United Mexican StatesUnited Republic of Tanzaniaという国名がある。ならばメキシコもUnited  Statesであり、タンザニアはUnited Republicだろうか。一般名称を国名にするのは、思い上がりというものだ、とそんな嫌な感がある。特にUKとUSAの地球上における大国としての歴史を考えると、気持ちが悪い。

 国名ついでに言うと、北朝鮮というのも何とかならなものか。国交がないからとか、棄権跡売り者がいるからとかで、わざと見下す言い方をするのは、どこか子供っぽい。もっと大人になって朝鮮民主主義人民共和国(Democratic People's Republic of Korea)の短縮国名を使ってはどうか。

 実は韓国についても同じように思っているのだが、大韓民国(Republic of Korea)が正式国名だから、短縮するなら大韓というべきだろう。ついでに中国もおかしいと思っている。大国、中国、小国に通じるから、今や大国に復活したから変えるべきで、中華人民共和国(People's Republic of China)ならば中華または中共と短縮するべきだろう。そういえば、国民党と内戦やっていたころは、中共といえば中国共産党のことだった。

 それで思い出したが、日本JPANはこのままで良いのだろうか。だって当事国の人たちは誰にトリとして、じぶんのくにをJAPANと呼ばないのに、国連など外国ではJAPANと呼ぶのは、どうかんがえても奇妙と思う人はいないのかしら。

 USA人たちは自国をアメリカとは呼ぶことはなくて、UNITED STATESと自国を呼ぶ。そして国連での表記もUNITED STATESである。
 一方、日本人たちは自国をJAPANと呼ぶことはなくて、日本と呼ぶ。それなのに国連での表記はJAPANである。USAがそうならば日本も、国連ではNIPPONまたはNIHONと表記するべきであろう。
 この食い違いはどこから来たのだろうか。政府は是正する必要はないのか、その気もないのかしら。もっとも、わたし個人は困らないが何となく気分がすっきりしない。

 (20231210記)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊達美徳=まちもり散人
伊達の眼鏡 https://datey.blogspot.com/
まちもり通信 https://matchmori.blogspot.com/p/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



2023/12/07

1759【言葉の酔時期】世にあまりに謝罪事件が多いので謝罪文句が次第に簡略化して今や謝らない

 放火して36人も殺しておいて、「申し訳ございませんでしたと言う言葉しか出てきません」と言ったらしいだが、これが「謝罪の言葉」であるものか。
 もう45歳の中年男、しかも何やら漫画原作を作っていたというのだから、もっと物の言い方を心得ているだろう、これが謝罪の言葉であるはずがない。

 これを聞いて、「謝罪の言葉を初めて口にした」と記事を書いた新聞記者の方は若者だったのかしら、言葉理解が変である。詫びになっていないと分からないのか。
 これは単に「申すべき言い訳がない」 と事実を言っているだけで、どこにも「お詫び」の言葉はない。「深くお詫び申し上げます」とか、「心より謝罪いたします」とか言ってこそ、始めてお詫びの言葉である。

朝日新聞朝刊記事より引用 20231207

 近ごろ新聞で出くわすお詫びと称する言葉遣いに、この「申し分けありません」を筆頭にして、首をかしげることが多い。
 「すみません」で謝ったつもりの人も多い。この意味は、ちょっとやそっとの謝罪とか弁償では済まないほどの罪を背負っていますと言うが元だろうが、ここで終っては単に事実を述べただけである。謝る言葉を省略してはいけない。

 「失礼しました」でお詫びのつもりの例も多い。「礼を失することをした」のだろうが、それではその事実を言っただけで、なにも詫びていない。失したと分っていながら謝らないのだから、いっそう始末が悪い。
工事現場にて

 「ご迷惑をおかけしております」でおしまいにして、お詫びしているつもりの例も多い。これも「迷惑をかける」という事実を述べただけで、どこにも詫びるとか謝罪とかの言葉はないから、全くお詫びしていないのだ。
 迷惑をかけたことを、わたしはわかっているが謝らないよと、相手に言っていると同じである。かなり酷い言い方と思うのだが、これも謝罪言葉で通用しているのが不思議である。
 世の中にあまりにお詫び事件が多くなり、次第にお詫び言葉の簡略化が進んでいるらしい。それでよいのだろうか。

(20231207記)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊達美徳=まちもり散人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 

2023/12/02

1754【今年の新語流行語】ネットは観るがテレビを全く観ないわたしが知る言葉はわずか2語のみ 

  1カ月前に今年の新語流行語について、その候補30語が発表されていて、そのことについてこのブログ書いた(1728【今年の新語流行語候補】。要するに30候補語のうち、わたしが知るものはその半分の15語であったという話である。

 今日12月2日の新聞に、ベストテンと大賞の発表があったニュースがある。30候補から10を選んだらしい。今度はわたしが知る言葉はたったの2語になってしまった。候補語では5割を知っていたのに、ベストテンに残ったのは2割とは、どんな選考をしてるのだろうか。


 なお、大賞は「アレ(A.R.E)」で、これは野球の言葉らしい。見世物スポーツ嫌いだから、もちろん知らない。

 どうせどうでもよいことだが、これまでの記録をのせておく。全体的に見てみて、わたしが知っている言葉の数に特別の傾向も変化もないようだ。
 しかし自分では分からないが、WEBサイトやSNSをよく観るがTVをまったく観ない者の傾向はこうだと、言えるのかもしれない。知らなくても困ることはなにもない。

●2022年(わたしが知っていた語数3)
 ×「村神様」(大賞)、〇「キーウ」、×「きつねダンス」、
 〇「国葬儀」、〇「宗教2世」、×「知らんけど」、
 ×「スマホショルダー」、×「てまえどり」、
 ×「Yakult(ヤクルト)1000」、×「悪い円安」

●2021年(わたしが知っていた語数5)
 ×「リアル二刀流/ショータイム」、〇「ジェンダー平等」、
 〇「親ガチャ」、×「Z世代」、〇「人流」、〇「黙食」、
 ×「ゴン攻め/ビッタビタ」、×「スギムライジング」、
 〇「ぼったくり男爵」、×「うっせぇわ」

●2020年(わたしが知っていた語数5)
 ×「愛の不時着」、×「あつ森(あつまれ どうぶつの森)」、
 ○「アベノマスク」、○「アマビエ」、○「オンライン○○」、
 ×「鬼滅の刃」、○「GOTOキャンペーン」、
 ○「3密」(大賞)、×「ソロキャンプ」、×「フワちゃん」

●2019年(わたしが知っていた語数5)
 ×「そだねー」、×「ONE TEAM(ワンチーム)」、〇「計画運休」、
 〇「軽減税率」、×「スマイリングシンデレラ/しぶこ」、
 ×「タピる」、×「#KuToo」、×「◯◯ペイ」、〇「免許返納」、
 〇「闇営業」、〇「令和」

●2018年(わたしが知っていた語数4)
 ×「そだねー」、×「eスポーツ」、×「(大迫)半端ないって」、
 ×「おっさんずラブ」、〇「ご飯論法」、〇「災害級の暑さ」、
 〇「スーパーボランティア」、×「奈良判定」、
 ×「ボーっと生きてんじゃねーよ!」、〇「#MeToo」

●2015年(わたしが知っていた語数6)
 ×「トリプルスリー」、○「爆買い」、○「アベ政治を許さない」、
 ×「安心して下さい、穿(は)いてますよ」、○「エンブレム」、
 ×「五郎丸(ポーズ)」、○「SEALDs」、○「ドローン」、
 ×「まいにち、修造!」、○「一億総活躍社会」、

●2014年(わたしが知っていた語数2)
 ×「ダメよ~ダメダメ」、〇「集団的自衛権」、×「壁ドン」、
 ×「カープ女子」、〇「危険ドラッグ」、×「ありのままで」、
 ×「ごきげんよう」、×「マタハラ」、×「妖怪ウォッチ」、
 ×「レジェンド」

●2011年(わたしが知っていた語数7)
 〇「帰宅難民」、〇「絆」、×「こだまでしょうか」、
 〇「3.11」、 〇「スマホ」、〇「どじょう内閣」、
 ×「どや顔」、〇「なでしこジャパン」、
 〇「風評被害」、×「ラブ注入」

●2009年(わたしが知っていた語数5)
 〇「政権交代」、×「こども店長」、〇「事業仕分」、
 〇「新型インフルエンザ」、×「草食男子」、〇「脱官僚」
 〇「派遣切り」、×「ファストファッション」、
 ×「ぼやき」、×「歴女」

(20231202記)

2023/12/10追記
 このところ政界は大揺れ、自民党の安倍派の資金集めパーティで集めた億の位の金を、政治資金収支報告書に載せないで、裏金にしていたことが暴露されて、検察の手が入った。安倍派重鎮6人が次々と閣外に出されるらしいとて、新聞はパーティで集めた金を「還流」したとか「キックバック」したとかの記事ばかり。
 今年の新語流行語に追加か、特別大賞「還流/キックバック」

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊達美徳=まちもり散人
伊達の眼鏡 https://datey.blogspot.com/
まちもり通信 https://matchmori.blogspot.com/p/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




2023/11/28

1751【Yahoo!LINEかよ~】LINEの裸淫とヤフーのヤプーとがつながって奇書が取り持つ縁かいな

 このブログに今月の初めにも採り上げた【LINE裸淫】についてまた書く。どうでもよいのにヒマだねえ。


 これについてはこのブログでずいぶん前から何度か面白がって指摘しているのだが(初出は2018年のコレ)、かいつまんで書くとこうだ。
 そのLINE発音の日本語イントネーションが、英語式ではなくて日本式「ハダカでミダラ」であるのを奇妙に思いオチョクリ面白がっていたところ、何故か使えなくなったので復活する操作が面倒なので、裸も淫も卒業したからもういいやと、全部アンインストールしたという話であった。

 さて、今日の新聞に「ライン情報44万件流出』との大見出し、使っていないから記事内容には興味がないのだが、「IT大手のLINEヤフー」と企業名が書いてるのに気が付いた。


 え、そうだったのか、ヤフーとラインは繋がっていたのか、知らなかった。これでまたオチョクリ種が増えたのが嬉しい。裸にして淫だからヤーにつながるのか、なるほど、。

  IT起業の「Yahoo!」の名を知ったのはいつだったか覚えていないが、「家畜人ヤプー」よりもはるか後だったことは確かだ。なる企業名を初めて見た時に、変な名前を付けるものだ、あの奇書「家畜人ヤ」から採ってきたのか、奇人が社長かしら、どんな人だろうと思った。日本法人のトップは孫正義だったから、この人が奇人かと思った。

 後にヤフーは外国企業と知ったので、奇書がもとではないと分かったが、日本企業としてはヤフーのままでよいのかなあと思っていた。それからヤフーが検索サイトなどでぐいぐいと伸びてきて、一時わたしもヤフーメールを使っていたこともあった。が結びつけられて語られたとは聞いたことがない。世間ではマイナーな奇書だったのか。

 しかしわたしはヤフーのネットサイトデザインが広告だらけで、実に汚らしいのでヤフーを嫌になった。そのうちにグーグルの方がサイトデザインがすっきりしていることに気が付いて、今ではそちらに乗り換えてヤフーとは縁が切れている。今も汚らしいようだ。

 さて、これをここまで読んで、「家畜人ヤプー」なる奇書をご存知ないお方にはちんぷんかんぷんであろう。今ではネット検索すればすぐ分るからここで解説しない。私がその奇書を読んだのは角川文庫本になってからずいぶんたった頃だから、1970年代後半だったか。

 あまり昔なのでもう内容をほとんどを忘れたが、寺山修司や澁澤龍彦が激賞するほどのSF、SM、エロ、グロ、冒険など満載の奇書であった。そのヤーイメージでヤーなる企業名に出会ったものだから、奇妙な偏見にとらわれたのであった。

 今調べたら「Yhoo!」の創設者によるネーミングの元は、スウィフト作「ガリバー旅行記」に出てくる野獣の名だと出てくる(Wikipedia)。そう言えばそうだ、朝日新聞にガリバー旅行記の新訳が連載されたのは5年ほど前だったろうか、「馬の国」でガリバーは「ヤフー」という退化した人間に出会う。ヤフーは理性ある馬「フイヌム」たちにこき使われれていた。

ガリバー旅行記 フィヌムとヤプー

 ガリバー旅行記はよくできた風刺小説であり、その時代としては一種の奇書だっただろう。そして「家畜人ヤプー」は、この元祖奇書がはるか後世に産み出した奇書であろう。
 やはり「YAhoo!」と「家畜人ヤプー」はガリバーを通じてつながっており、ヤフーは資本を通じて「LINE」とつながり、牽強付会で「裸淫」とつながり、メデタシメデタシ。

 ここで歴史的経緯(というほどではないが)をまとめておく。
 ・1735年 スウィフト「ガリバー旅行記」完全版の出版
 ・1956年 沼正三「家畜人ヤプー」が「奇譚クラブ」に初出現
 ・1996年 IT企業「ヤフー」設立
 ・2011年 SNS「LINE」出現
 ・2018年 まちもり散人 ブログ「伊達の眼鏡」で「LINE裸淫説」初出
 ・2023年 ヤフーとLINEが結びついた 

 というまことにもってどうでもよい話である。

(20231128記)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊達美徳=まちもり散人
伊達の眼鏡 https://datey.blogspot.com/
まちもり通信 https://matchmori.blogspot.com/p/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




2023/11/25

1749【今日は戦前・明日は戦中】今ははや戦前なるかと書きたるはクリミヤ併合前年のこと

 近ごろ何となく知ったのだが、『2023年は新しい戦前になる』と言葉が静かに流行中らしい。これをTV番組で言った人はタモリとかいう芸人だそうだ。わたしはTVを全く見ないから、このように1年ぐらいギャップがあって知ることになる。

 ところが、わたしはもう10年も前に同じ意味の発言をしていたのだ。それは「伊達の眼鏡」ブログ2013年1月20日の記事の中である。わたしは忘れていたのだが、FACE BOOK    が思い出させてくれた。
 その話題は戦後のある流行言葉だったが、話の最後を下記のように結んでいるのだ。

大鵬が逝き、2代目東京タワー(スカイツリーとかいうらしい)が建ち、軍隊を持とうという首相が出てきて、戦後復興東京駅は姿を消して戦前の姿に戻った。もはや戦後ではないどころか、今や戦前である、かもしれない。戦前の次は、いうまでもなく戦中である。 https://datey.blogspot.com/2013/01/708_20.html

 TVという超大声メディアで人気タレントが言うのと、個人ブログという超小声メディアにひっそりと書き込むのとは、同じ内容であっても、こちらにはなんの世間の注目が集まらないのは当たり前のこと。

 同じ様なことを思う人がいもるのだなあと、タモリ氏の歳を調べたら1945年生れだそうだ。戦中のことを体験的には知らない人である。いっぽう、TVでこの発言を引き出した話し相手は黒柳徹子で1933年生れだそうだから、明確に戦中体験がある。むしろ黒柳氏がそう言ってくれたのなら真実味があると思うのだが、。わたしはこの二人の中間の生年だ。

 2014年にはロシアがウクライナのクリミヤ半島の一方的併合、更に2022年にウクライナ侵攻、今もも戦争状態にある。2021年にはミャンマーで軍事クーデターで内戦状態が今も続く。そしてまたもやイスラエルとパレスチナ紛争である。ほかに内線続きの国がシリア、イェメンソ、ソマリア、アフガンなどいくつもある。

 日本列島の北隣には、行方定めぬミサイルの打ち上げに余念がない国と、西方への領土拡大戦争に懸命の国がある。そして政治だけでなく宗教対立で地球は2分している。

現在の地球は政治体制でこんな色分けがあるのだそうだ

 これらの地球上の各地のいがみ合いが、あちこちに飛び火して世界戦争になる日が近い気がするのは当たり前だ。
 今日は戦前であり、明日にも戦中になるかもしれない。このところ日本政府も軍備拡張に余念がないらしい。

 わたしはできるだけ急いで、そうなる前に用意万端整っている最も安全な世界、つまりあの世に避難するべきと切実に考えるのだ。

今ははや戦前なるかと書きたるはクリミヤ併合前年のこと

今ははや戦中なるかウクライナまたパレスチナ地球が燃える

(20231125記)

このブログ内関連記事参照
戦争の記憶

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊達美徳=まちもり散人
伊達の眼鏡 https://datey.blogspot.com/
まちもり通信 https://matchmori.blogspot.com/p/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


2023/11/14

1739【敵材敵所】身をすてて納税義務の教訓を民草に垂れて副大臣退く

 岸田内閣ってよほど人材が豊富らしく、次々と任命しては次々と更迭して、そのたびにと適材適所の人材が登場する。さすがに自民党は人材の層が厚い。

 今日の新聞トップ記事は、財務副大臣が税金滞納常習犯であることが露見して、野党からボロクソに言われて、いたたまれなくなってしまったという、面白い事件である。
 岸田内閣改造してから二月で、既に3人目の更迭だそうだ。そして岸田さんは、いずれも適材適所で起用したと言っていた人たちだ。

 そこで3回目ともなると、政治にあまり関心ないわたしも気になった。あのお利巧な内閣総理大臣ともあろうお方が適材であるとして適所に充てた人だろうから、どこかそれなりの意味があるはずだ、それはなにだろうか。
 考えていたらわかった、今回の税金滞納常習犯財務副大臣こそ、適材適所の最たるお方であったと、悟ったのだ。


 財務省は、税金を国民から集めて、それを国家運営資金として政策に配分する大本の期間である。副大臣といえばそこのトップの大臣次ぐナンバー2であろう、たぶん。その人が税滞納の常習犯であったとはねえ、常習犯だから当然に財務省は知っていただろうし、岸田さんも知っていて登用したに決まっている。

 これこそ、適材適所だ、野党から追及を受けてあれこれ言われるに決まっている。そうしたらクビにしよう。それによって税金を納めることの重要性を国民に知らせるとともに、野党にここで点数を稼がせて、本命の防衛予算から目をそらせよう、そう考えた(たぶん)。

 そしてその通りに、週刊誌が書き、野党は国会で攻め、本人は立ち往生の大恥かき、その姿が同時中継で全国ネットに公開、国会はしょうもない質疑で無駄に時間が過ぎていく。
 TVやネットで見ていた国民は、税を収めないと副大臣でさえこんな大恥をかくのかと納税意識向上とて大成功。これはもう副大臣の身を捨ててまでして尽くした功績であるから、彼こそは絶好の適材適所であった。

 この財務副大臣がズバリ職務適材であったのに比べて、ほかの早期交替の二人は、ひとりは小指のコレネタらしいし、もう一人は子分の選挙誤指導だから、適材性も適所性も劣る。
 でも、大がかりな夫婦しての法律違反で実刑を受けた法務大臣経験者が広島にいたが、この方の壮大な適材適所性と比べると、さすがにこの副大臣は器量が劣ることは否めない。
 そういえば身を捨てて憲法20条の大切さの訓に垂れた、首相経験者がいたなあ。

  あ、そうか、敵材敵所に犯面教師かあ、。

(20231114記)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊達美徳=まちもり散人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


2023/11/09

1734【LINE裸淫】もう歳が歳だから裸も淫も卒業するとアンインストール

 わたしはインタネットのSNSを日常的に使うが、よく使う順にあげるとMailinglist、Blog、Facebook、Twitter(現X)であり、ごくたまに使うのがLINE、YouTubeである。ここで「使う」とは、わたしが書き込むという意味であり、単に見るだけならXもYouTubeも時間は他に負けない。

 どういうわけかつい先日から、わたしのPCもスマフォも「裸淫」を使えなくなった。たまたま新聞に「LINE新規約同意しないと利用停止」なる記事が載っているのを見つけた。わたしがそんな面倒なことを近ごろやった記憶はないから、先方の何かの都合だろう。

 スマホ上では、「ウェブページへのアクセス不可」みたいな文字が出るだけで全く動かないから、エイヤっとアンインストールしてしまった。

 PC上では、ヴァージョンアップせよ言うのでそのようにクリックしたら、なんちゃらカンチャラ要求が次々と来て、面倒くさいことこの上ない。とても付き合っていられないと、こちらもアンインストールした。
 大いに腹がっ立って、もういいや、わが身辺から裸淫を遠ざけたのだ。ああ、すっきりした、これで裸にも淫にも妄想を広げなくて済むのだ。

 はじめてこれを使い出したのは5年前の夏、その頃の裸淫への悪口雑言をここに書いている。https://datey.blogspot.com/2018/08/1155.html
 あまり使ってない。なにしろ裸にして淫である。わたしが文中に「裸淫」と書くものだから、女性の友人たちには評判が悪くて使おうとしない。
 わたしも自分のイントネーションはLINEと発音するのだが、他から聞こえる裸淫の発音には困惑する。ネット検索すると、やっぱり何やら怪しげなページが登場する。

 息子や友人たちとはどうでもよいことをたまに連絡しあうだけ、無くても困らないはずだ。でも、数人にはメールで、裸淫をやめたと連絡しておいた。年とってもう裸にも淫にも関心なくなったから、と理由を書いておいた。

 それにしても、どうしてLINEを【ラ↑イン】と頭高イントネーション、つまり線を意味するlineと同じでなくて、【ラ→イン】と平板に、つまり【裸淫】と同じに発音するのだろうか。もっとも、それを「裸淫」と聞いてなにやら妄想するこちらがオカシイのかな。

 こういう外来カタカナ語のイントネーションを聴くときに、アレッと思うことがしょっちゅうある。とくにコンピュータ関係に多いような気がする。
 例えばMSの「WORD」だが、英語のwordのイントネーションではなくて【和銅】のようになるのはなぜか。serverは【鯖】だし、net 【熱湯】、link【臨空】、site【斎藤】、どれも平板にまたは尻上がり東北弁風に発音するのはなぜだろう。

 近ごろは小学校から英語の勉強するらしいから、外来語のイントネーションくらい知ってっているだろうと思うのに、なぜだろうか。

(20231109記)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊達美徳=まちもり散人
伊達の眼鏡 https://datey.blogspot.com/
まちもり通信 https://matchmori.blogspot.com/p/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


2023/11/03

1728【今年の新語流行語候補】TVを全く見ない老人でもこれくらいは珍語流語を知っている

  毎年のこの時期になるとその年の「新語流行語大賞候補語」なるものがマスコミに登場する。それらについて自分がどれほど知っているか、いわば社会認知度を測るのにちょうどよいとて、毎年その中の幾つを知っているか記している。

 世の中の流行語とか新語とかは、TV放送を通じて社会に出てくる度合いが、かなり高いらしい。ところが、わたしはTV放送をほとんど見ない習慣である。理由は簡単、時間も内容もあちら様の都合に合わせるしかないし、くだらなすぎる広告ばかり強要して見せるからだ。人生が残り少ない年寄りには、あまりに時間の浪費でありすぎる。
 だから紙の新聞とネットの中からだけで知っている新語流行語である。当然に全候補語の半分も認知できれば、よくできた方である。

 さて今年も、新語流行語大賞候補30語なるものが登場したことを新聞で知った。最終的には10語に絞られて12月だかに発表される。毎年そのどれほどを知っているか測定している。その件は、今年もベストテン発表後にやってみようと思う。

 それで今日はその候補30語でわが新語流行語への認知度を測ってみることにする。
 ことのついでに、2022年から2018年までの、それぞれの年の候補30語へのわが認知度を見ることにした。ネット検索してそれぞれの年の30語を拾って、知らない語に赤✖印をつけた。記憶で書くので多少は誤りもあるだろうが大きくは違わないはずだ。

わたしの毎年の新語流行語認知度合いの成績
  2023年:15(50%)、2022年:11(37%)、2021年:11(37%)
  2020年:21(67%)、2019年:12(40%)、2018年:15(50%)

 年によって意外に認知度にばらつきがあるのは、どういうわけか。こうやって並べてみると、もちろん知っている言葉の範囲であるが、その年に何があったか思い出す。

 最も高い認知度は2020年である。それはこの年には急激に新型コロナ関係の新語が登場したことである。その関係の言葉は、TVだけではなくて新聞にもネットにも頻繁に登場したから、わたしも知っている新語が多く、認知度がこの歳は67%と高率になった。

 逆に低成績の2019年、2021年、2022年には、何か共通なことがあるのだろうかと睨んでも、知らない言葉の性質を分析するのは無理である。それらの年はたぶん、わたしが全く興味ないTV娯楽関係とスポーツ関係の言葉が多いのだろうと推測する。
 とすればわたしの新語流行語認知度が高い年は、娯楽関係よりも政治や社会の事件が話題として優先して多かったことになり、あまり平和ではなかったのであろう。

 と、いかにももっともらしく書いたが、もともとこの新語流行語を、誰がどうやって選ぶものか知らない。まあ言葉によるシャレ遊びの世界だろうから、年寄りのヒマツブシのお供にしたのである。

(20231103記)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊達美徳=まちもり散人
伊達の眼鏡 https://datey.blogspot.com/
まちもり通信 https://matchmori.blogspot.com/p/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2023/10/25

1719【言葉の酔時期:直火】今どきのキャンプ場では肉や魚を直火で焼くのは禁止らしい

 言葉は時代に連れて変わると承知している。
 焼ちくわなる食品に「直火」(チョクヒではなくてヂカビと読むのだろう)と書いてある。竹輪だから魚の練り物を丸いパイプ状にして、火で焼いて作るのだろう。
 それが当然に思うのだが、わざわざ直火と書いてあるのはどうしてだろうか。どうでもよいけどちょっと気になった。

 ネット検索してみたが、なぜ直火とわざわざ言うのか分からない。推察するに、現代の製法では直火に当てて焼くのではなく、例えば熱風とかで焦がすのかもしれない。それが普通の製法となったから、ここでわざわざ直火と書いて付加価値があるごとく見せているのだろうか。

 そんなどうでもよいことをネット検索していたら意外なことを発見、日本のあちこちの野外キャンプ場で、「直火禁止」なる標識が立っているらしい。
 え、キャンプで火を焚いて、その直火で食材を焼くって昔から当たり前でしょ、鍋とかフライパンを強制使用させるのかしら。直火竹輪持ち込み禁止か
 ついでにどうでもよい解説すると、八百屋お七とかジャンヌダルクの様に、直接に火あぶりされた刑罰は直火だが、石川五右衛門の釜茹での刑は直火とは言わないのだ。

 今のキャンプ場で直火禁止とは、いったい何が起きているのだろうか、なにか衛生的な問題があるのかしら。
 不思議なので、ネットのあちこち見ていて、わかった。地面の上で直接に火を燃やすことを直火(右中寫眞)と言うのだそうだ。それで「直火禁止」とは、地面から脚付きの鉄板とかの上で焚火をして、地面から火を離せと言う意味だそうだ(右下写真)。

 なんだよ、直火って言葉の使い方を間違ってるだろ。昔から直火とは、焼くべきものに直接に火の熱を当てて炙るとか焼くとかを言うものだ。それを禁止かと思った。
 そうか、それに加えて新たな直火の意味ができたのか。

 しかしそれだけでは、その直火禁止キャンプ場で例えば何か脚付きの鉄板の上で火を焚いて、それを直火(今までの意味で)にして肉や魚を炙り焼いて食うのは、NOかOKかどちらか分からないけど、どっちなんだ?
 昔の言葉しか知らない年寄りは、もはやキャンプ場にお呼びでないらしい。

 初めの直火竹輪に戻ると、この竹輪は地面での焚火で焼いたのかしらと思い、直火でないものとの間にどんな味の差があるのか、わたしには分からなかった。

(20231025記)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊達美徳=まちもり散人
伊達の眼鏡 https://datey.blogspot.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2023/10/24

1718【言葉の酔時期:マンション】日本でマンション住まいの人は英米語圏の人にそれを言うにはご注意を

  ウクライナやガザで、戦火によって人々が死ぬ報道に日々接しているが、ちょっと不思議なことがある。あちらには日本で言うところのマンションという共同住宅ビルが存在しないらしいのである。

 大きな共同住宅ビルがロケットやミサイルで破壊されても、新聞にもネットにも集合住宅が被災したと書いてあるのだ。だがその写真を見れば、日本ではマンションと言うであろうような共同住宅ビルである。ネット検索をしてもマンションと書かれたあちらの戦火記事は見あたらない。あちらにはマンションはないのか。

 

 日本の共同住宅ビルの被災記事には、ほぼ例外なくマンションと書いてある。

 中には同一記事内でマンションと集合住宅の両方を使っているものもある。

 いったいマンションとは何者か?、そう考えて日本文のマンションがある記事を、ネットにある翻訳サービスページで英文にしてみた。
 ①例1・原文:集合住宅にロシア軍がミサイル攻撃、5人死亡…ゼレンスキー大統領「邪悪な国家が民間人を攻撃」(10/19(木) NHK)
 同上英文翻訳:Russian missile attack on a housing complex kills five people... President Zelensky: 'Evil state attacks civilians'.

 ②例2・原文:ミサイル着弾で集合住宅倒壊、18人負傷 ガザ(2014年8月24日 AFP BBnews)
 同上英文翻訳:Missile impact collapses apartment block, injuring 18 people, Gaza.

 なるほど、集合住宅は英文ではhousing complex、あるいはapartment blockと言うらしい。apartmentと言われると、日本の木造2階建て賃貸借アパートを連想するが、あちらの被災写真では堂々たる共同住宅ビルだから、日本とは根本的にアパートの意味が違うようだ。

 そこで、日本語のマンションがあるニューズを英文に翻訳させてみた。
③例3・原文:9階建てマンションで火災 1人心肺停止 名古屋市(2023/10/18朝日新聞DICITAL)
 同上英文翻訳:Fire in a nine-storey apartment building, one person cardiopulmonary arrest, Nagoya, Japan.

④例4・原文:「すごい煙だった」集合住宅の7階で火事 火元の部屋で高齢男性を心肺停止の状態で発見(2023年10月18日CBCニュース)
 同上英文翻訳:'It was a huge smoke' Fire on the seventh floor of an apartment block Elderly man found in the room where the fire started with cardiopulmonary arrest.

 ということで、マンションはapartment buildingあるはapartment blockと言うのである。つまりアパートなのであるが、これで良いのかしら?
 そこで、「私はマンションに住んでいます」を英文に翻訳させてみたら、「I live in a flat.」あるいは「I live in a condominium」または「I live in an apartment building」と出てきた。おやおや、アパートだけじゃないのか、これらはどれも同じ意味らしいな。

 だが不思議なのはmansionがなぜ登場しないのか?、これこそマンションの英文であるはずだろうに、どうしたことだ。
 そこで今度は英文の「I live in a mansion」を和文に翻訳させてみたら、出てきたのは「私は豪邸に住んでいる」あるいは「わたしは大邸宅に住んでいる」とある。とあるから、空中にあるのではなくて地に着いた低く平らな屋敷であるし、広い庭園があるのだろう。

 ということは、mansionとは豪邸であり大邸宅であるらしい。日本のウサギ小屋が積み重なってもマンションと言うのは、大誤訳であるようだ。
 そういえば、わたしがUSA人から直接に聞いたことがあるが、USAでマンションmansionと言えば、大統領一家が住むホワイトハウスのような邸宅と教えてくれた。日本なら首相公邸であろうか。
これが本物のマンションmansionだ! USA White House

 ということで、日本の中でマンションに住む人たちは、英米語圏の人たちにむかって「私はマンションに住んでいます」と言うときには、本当に豪邸・邸宅住まいの人はよいが、日本流マンション住まいの人は、うっかり自宅に招かない方がよろしい、見栄の張り過ぎで恥をかくだろうから。そういうわたしは共同住宅ビルの地上20m空中陋屋暮らしである。

 話は最初に戻るが、ウクライナにもガザにもmansionがないことはないだろうが、それが爆弾で燃えても被害者が少ないからニュースにならないのかなあ、どうなんだろうか。
(2023/10/24記)

●このブログの関連記事:
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊達美徳=まちもり散人
伊達の眼鏡 https://datey.blogspot.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


2023/06/21

1692【言葉の酔時期:紐づける】既に一般普及用語「リンク」linkがあるのにマイナーカードではなぜ「紐づけ」と言うのか?

 近ごろマイナーカード騒動で、しきりに「ひもづけ」なる言葉が、普通に世の中の人々が知っているがごとくに出現するのが不思議だ。わたしはこれほども長くこの世に生きてきていても、つい3年前までは知らなかった言葉であるだ。

 もちろん「ヒモつき補助金」とか「ヤ―サンのヒモつき娼婦」とかの「ヒモ」は知っていたが、いずれも悪い意味である。それが政府の言う重要政策として堂々とヒモが登場するとは意外である。そこからしてマイナーカードのイメージが悪いけどいいのかしら。

これだけたくさん紐をつけときゃいいね

 そのことは2020年の6月に書いている(参照:ブログ記事)から、詳しくはそちらに譲るが、あらためてネット辞書をあちこち見たら、わたしの知る意味のほかに「IT用語」と書いてある。え?、IT用語のヘンなことは重々承知しているが(参照:IT用語オチョクリ辞典)、これもそうとは初めて知った。
 でも奇妙なのは、ヘンなIT用語はたいていは原文のままにカタカナ用語にしてしまうものだ。ところがこれは「紐付ける」なんて、いかにも和語の語感溢れる日本語に翻訳とはねえ、カタカナ語ではよほど不都合なので「紐づける」なんてのを探し出したのだろう。

 そこで「紐付け」と翻訳前の原語のIT用語はなんというのかと、これもネット辞書をあちこち調べたら、なんとなあ「LINK」とあるのだ。
 え、リンクかよ、それならとっくにカタカナ語のままでで、パソコン用語として使っているポピュラー極まる言葉だよ。
 それなのにどうしてこのマイナ―カードだけは、リンクすると言わないで「紐づける」と言うのだろうか、リンクでどんな不都合があるのだろうか、不思議だ。
 まさかパソコンやスマフォ知らない年寄りに配慮したというのではあるまいな。むしろ年寄りのわたしがこんな「紐づけ」を知らないのだから、配慮の意味がない。

 マイナーカードという行政の重要な事業に関わる用語だから日本語にして、カタカナ用語にしないのだと言うのか。「紐づけ」は法律条文にはないが、こんな事例がある。
 最近できた「性的指向及びジェンダーアイデンティティの多様性に関する国民の理解の増進に関する法律」にはもの凄いカタカナ語が出現したぞ。よほどの人でないと知らない言葉だろうに、これが法律名でよいのか。
 ずいぶん前にできた「マンションの建替え等の円滑化に関する法律」では、不動産屋の誇大広告用語がそのまま登場なんて、これが法律名で良いのか。なんだかへんだなあ。
 なお、内閣法制局のサイトには、次のように書いてある。「法文における外来語の使用基準は、その言葉が日本語として定着していると言えるか否かという点にあります。」(→こちら参照) 

 だから「紐づけ」なんてイメージ良くない日本語よりも、既にパソコンで普通に使っている「リンクの方がよほど日本語として定着しているから、今からでも遅くないので政府もメディアも「リンク」と言い直しなさいよ。
 ついでに「マイナーカード」(正しくはマイナンバーカード、略してマイナカード、わたしはわざとマイナーカードという)とは、共同住宅をマンションというほどに珍妙だから、これも岸田内閣のメジャー政策に対応して「メジャーカード」に改名はいかが?

狂歌<カード騒動>

トラブルは次第にメジャーになろうともどれもこれもマイナーなこと

マイナーなゼンダーとカード取り纏めアイデンティティ理解増進法を

(20220621記)


2021/12/02

1597【今年も知らない流行語】いつものようにわが流行度を判定してみたらいつものように中間値の5点

  これは自慢して言っているのだが、毎年の流行語大賞に挙げられる言葉のかなりが分らない。自慢する理由は、そんなものどうでもいいじゃん、であるが、年取って来ると、世の中からどれだけ遅れているかということを、一種の自慢としたくなるからである。要するにへそ曲がり。

 今年2021年の「現代用語の基礎知識 選 2021ユーキャン新語・流行語大賞」のトップテン発表と(ユーキャンってなに?)、ネットや新聞に出ているので、いつものように眺めて、自分の知らない度合いを測定する。

 10語中で知っている言葉を1点、知らないと0点として採点する。
 これまでに記録によれば、実績は次の通り。https://datey.blogspot.com/2020/12/1506.html
 
2009年:5点、2011年:7点、2014年:2点、2015年:6点、2018年:4点、2019年:5点、2020年:5点である。平均5点というところ。

 さて今年2021年はどうか。○はわたしが(わずかでも)知っている言葉。

×「リアル二刀流/ショータイム」
〇「ジェンダー平等」
〇「親ガチャ」
×「Z世代」
〇「人流」
〇「黙食」
×「ゴン攻め/ビッタビタ」
×「スギムライジング」
〇「ぼったくり男爵」
×「うっせぇわ」

 というわけで、2021年は5点であるから、去年よりもボケているのでもないらしい。
 これらをどういう基準で選ぶのか知らないが、新型コロナウィルス流行関連用語が2語だけとは意外に少ない。去年は(少なくとも)4語あったから、2年目ともなるとショックがなくなったということか。
 なお、ノミネートされた全29語に対しては12点である。

 わたしがそれら流行語を知る情報源に、TVが無いことが一般世間と大違いである。紙情報は朝日新聞ひとつだけ、そのほかはネットのSNS(フェイスバカ、つい言ったあ、乱淫)情報である。

 当然のことに、世の中一般とは異なる。自分が興味のある情報しか読まない。藝能やスポーツには興味がない。だから、流行語で知らないものは、どれも藝能やスポーツの世界の用語であるらしい。

 知らなくて困ることは何もないが、身の回りに流行語を操る孫世代が居ないことに、ちょっと寂しい気もする。
 まあ、今年も5点で中間値であるということは、去年よりもボケているのでもないらしい、いやもう10年も前からボケているのかもしれない。(2021/12/02記)

参照:https://datey.blogspot.com/2020/12/1506.html

 

2021/04/12

1560【コロナ爺典:まん坊】まん防とは蔓延防止のことなのかマン濃厚接触防止かと思った

  3月末だったか新聞一面トップにでかい字で「まん防」なる言葉が登場、周りの見出しから察するにコロナ緊急事態宣言に次ぐ規制をおこなう法律用語らしい。

 ピンときた。そうか、ついにとうとう「そこ」まで来たか、「そこ」とは、マンだから人間とくに男に濃厚接触することを防止するのか、いやもっと人類共通の人と人が互いに濃密濃厚密着接触して行うアノ行為までもいまや防止か、そうかそうか、次は「マン禁」だな。
 十分にありうることと思ったが、もちろん大違い、ふふん。

 記事を読むと特措法に基づく「まん延防止等重点措置」を縮めて「まん防」というのあった。なるほど、緊急事態宣言なんて長たらしいよりも口にしやすくてよろしい。
 ようやくに法律つくる役人も、国民の身に危険が及ぶのだからその用語普及に考えが及ぶようになったか。どうせなら「まん重」とか「まん措」のほうが、わたしのような変な誤解まねかぬ感もある、いや、おなじか。

 ところが4月1日からその「まん防」めでたく開始なのに、「まん防」なる言葉がニュースににいっこうに登場しない。法律の通りに長たらしく「まん延防止等重点措置」と書いている。わたしはTVを観ないから、そちらはどうなのか知らない。

 どうしたんだとネットで調べたら、「まん防」ってちょっと語感がユルメでおふざけ感があり、緊張がなくなるのとかって、TV番組でそんなこと言った人がいるらしい。で、言わないようにと政府筋からの発言もあったとか。なんだよ、海で泳ぐマンボウが聞いたら名誉棄損だと怒るぞ。

 でもそんなことでこの覚えやすい言葉をさっさと捨てる世の中っておかしい。いちいち「まん延防止等重点措置」なんて誰も言わないから覚えないし、そのうち気にしなくなるぞ。
 「まん防」のほうが、次は「まん禁」だ、なんて連想するから緊張感を保つことができるってもんでしょう。

 そうだ、それなら「まん防宣言」といったらどうですか、緊張感出るでしょう。そもそも緊急事態宣言とは言っても、「まん延防止等重点措置宣言」といわないは、なぜなんだろうか。
 宣言という重厚感用語のあるなしで、感染ひっ迫度に差をつけたのだろうか。

 「緊急事態宣言」も同様で、もともと法には「新型インフルエンザ等緊急事態宣言」とあるから、これでも略したほうとしても、「緊事」とか「緊宣」とかって言えば覚えやすく口にするでしょうにねえ。
 これもいまではちっとも緊張感がない有様、ま、宣言といったとたんに、宣言する人物の権威とか信頼性によるからね、いっそのこと天皇が「朕思うに・・」って宣言したら効果あったか、。

 そういえばコロナ用語はなぜか略語にしない。「スマートフォン」なんて簡単な言葉でも「スマホ」と略すのに、「ソーシャルディスタンシング」なんて、いまだに「ソーデス」なんて言わないのはなぜか、あるいは日本語の「疎開」を使わないのも不思議である。わたしは「開間」という新語を提案しているのだが。

 さて「まん延防止等重点措置」の区域の指定は、次第に拡大する傾向のようだ。「まん禁」に格上げするときが今に来るだろうなあ。でも「蔓延」を「まん延」と混ぜ書きするのが何とも気になる。(20210412記)

 参照:コロナ大戦おろおろ日録

2020/12/03

1506【言葉の酔時記】わたしが知る「今年の新語・流行語」は10点中5点のみ

  毎年の今頃になると出てくるのが、「現代用語の基礎知識」なる本が選んだという「2020ユーキャン新語・流行語大賞」である。10点の新語流行語が選ばれている。

 いつもの年のそれらについては、わたしは半分くらいは知らない言葉である。その原因はよくわかってる。わたしはTVを見ないからである。それで困っていないし、恥ずかしいくもない。世間の流行りを知ることができて便利である。

 さて、今年はどうかと言えば、結論はやはり半分しか知らない。下記が今年の新語流行語である。
(○:知っている。×:全然知らない/その語だけ見たことある程度)

 ×「愛の不時着」
 ×「あつ森(あつまれ どうぶつの森)」
 ○「アベノマスク」
 ○「アマビエ」
 ○「オンライン○○」
 ×「鬼滅の刃」
 ○「GOTOキャンペーン」
 ○「3密」(今年の大賞はこれ)
 ×「ソロキャンプ」
 ×「フワちゃん」

 つまり、内容を知っているのは5点だけ、いつもの年と大差ない。
 どんな基準で選ぶのか知らないが、10点の言葉の内で6点までが新型コロナウィルス関係であるのが、他の年のそれと比べての今年の特徴だろう。さすがパンデミック年である。

 わたしなら「総合的・俯瞰的」とか、「お答えは差し控えます」ってのを選ぶ。たぶん、政治的な揶揄になる言葉はダメという選定基準があるのだろう。
 でも「アベノマスク」は明らかに揶揄用語だが、選者はそう思っていないのだろう。

 参考までに、これまでの毎年のわたしの新語知識レベルはつぎのとおり。

●2019年新語・流行語 (わたしの成績5点)
 ×「そだねー」、×「ONE TEAM(ワンチーム)」、〇「計画運休」
 〇「軽減税率」、×「スマイリングシンデレラ/しぶこ」、
 ×「タピる」、×「#KuToo」、×「◯◯ペイ」、〇「免許返納」
 〇「闇営業」、〇「令和」

●2018年新語・流行語 (4点)
 ×「そだねー」、×「eスポーツ」、×「(大迫)半端ないって」
 ×「おっさんずラブ」、〇「ご飯論法」、〇「災害級の暑さ」、
 〇「スーパーボランティア」、×「奈良判定」
 ×「ボーっと生きてんじゃねーよ!」、〇「#MeToo」

●2015年新語・流行語 (6点)
 ×「トリプルスリー」、○「爆買い」、○「アベ政治を許さない」
 ×「安心して下さい、穿(は)いてますよ」、○「一億総活躍社会」
 ○「エンブレム」、×「五郎丸(ポーズ)」、○「SEALDs」
 ○「ドローン」、×「まいにち、修造!」

●2014年新語・流行語 (2点)
 ×「ダメよ~ダメダメ」、〇「集団的自衛権」、×「ありのままで」
 ×「カープ女子」、×「壁ドン」、〇「危険ドラッグ」
 ×「ごきげんよう」、×「マタハラ」、 
 ×「妖怪ウォッチ」、×「レジェンド」

●2011年の新語・流行語 (7点)
 〇「帰宅難民」、〇「絆」、×「こだまでしょうか」、〇「3.11」
 〇「スマホ」、〇「どじょう内閣」、×「どや顔」、
 〇「なでしこジャパン」、〇「風評被害」、×「ラブ注入」

●2009年の新語・流行語 (5点)
 〇「政権交代」、×「こども店長」、〇「事業仕分」、
 〇「新型インフルエンザ」、×「草食男子」、〇「脱官僚」
 〇「派遣切り」、×「ファストファッション」、
 ×「ぼやき」、×「歴女」

 こうして並べると、それなりに世相を示していて興味深い。毎年の成績は5点前後だが、2014年が極端に成績が悪いのは、たぶん、テレビ番組出自用語が多いのだろう。 

(20201202)

2020/12/02

1505【言葉の酔時記】デジタル庁って略称「出痔庁」かしらね「血出痔」っての思い出した

  新政権の目玉政策は「デジタル庁」なる役所を新設するという。デジタルとはdigitalのことらしいので、英語辞書で調べよう

digital
【名-1】デジタル(式)◆【反】analog
【名-2】(ピアノやオルガンなどの)鍵盤、キー
【名-3】デジタル時計[計器]
【形-1】デジタルの、デジタル(式)の、計数型の、数字の
【形-2】指の、指先の、指で動かす、指状の

digitalize/digitize
【他動】デジタル化する、2値化する

 わたしがあれこれ推測するに、この役所は中央政府の行う数々の仕事を、コンピューターが処理できるようにするのが仕事ってことらしい。紙情報を電子情報にするってことらしい。
 ということは、政策そのものではなくて、処理方法というか用具を変えることらしい。何だ、それだけのために役所を作る必要があるのか、と考えるが、必要なんだろうなア、情報公開後進国は情報処理後進国だからなあ。
 そうか、用具を変えると政策そのものに影響を及ぼすことがあるだろうしなあ。

 カタカナ表記の役所は、中央政府では最初だろう。「デジタル庁」って、なんだか誤訳のような気がするが、日本語だとすればこれでよいのか。
 英語で言えばdigitize(or digitalize)、すなわちデジタル化である。だから少なくとも「デジタル化庁」というべきのように思う。
 庁はagencyなので、デジタル庁の英語表記はまさかそのままdigital agencyではあるまい。agency of digitization となるのだろうか。

 ただねえ、デジタル庁ってのは、語感がどうもねえ、略称はデジカメと同じで、「デジ庁」となるのだろうねえ、すなわち「出痔庁」なんだねえ、ちょっと以前に「地デジ」、そう「血出痔」ってのがあったよね。
 もしかして官邸あたりの官僚に、ヘンに語感の鋭いお方がいて、おもしろがって珍語感用語をわざと使ってるのかなあ。(20201202)

2020/06/10

1468【コロナ用語爺典その2:ひもづけ】個人番号カードと預貯金口座をひもづけて「ひもつき給付金」かよ

新型コロナ時代になってしまって、その時代が要請するらしく、わたしが知らない言葉、あるいは知っていても意味が異なる言葉が、次々に登場する。
 それを見るたびに、どういう意味かと考えるので、後期高齢者のわたしはボケる暇がないのは、新型コロナのおかげである。
 先日もその戸惑いを「コロナ用語爺典その1」に書いたので、これはその続きである。

 今朝(2020/06/10)の朝日新聞トップに「1口座ひもづけ義務・・」なる見出し、この「ひもづけ」を知らない。もちろん「ひもつき」(よい意味ではない俗語)なら知っているが、その動詞があるとは知らなかった。
 他のニュースをネットで読むと「預貯金口座にマイナンバーを登録して管理すること」(NHK)とある。
 紐を着けるから類推して、たぶん、個人番号カードと預貯金口座の情報を連結するということだろう。それを「ひもづけ」というのか。
 
いm

 このまえは「突合」を知らなかったが、元バンカーの友人に聞いたたら、銀行ではごく普通に使う言葉という。
 漢語の突合に対して、こんどは大和言葉そのものの「ひもづけ」だけど、ここまで生きていても知らないのだ。わたしはほんとに無知なのか、それとも特殊用語なのか。
 個人番号カードと預貯金カードとを紐で結ベば良いのか、簡単なことだ、早速やってみた。これでよろしいか?

 うちにある広辞苑には「ひもづけ」はない。「紐付き」ならあり、「衣服・諸道具などの紐をつけるべき所」とあるだけだ。これが原義らしいが、今求める意味ではない。名詞はあるが動詞は無いのだ。

 そこでネット辞書で「ひもつき」をひいたら、大辞林 第三版として次の3解説。
 紐がついていること。 「 -の寝巻」
 女性に、情夫がついていること。情夫のある女。
 ③見返り条件がついて、人の言動や物の機能が制約をうけていること。「 -の金

 このは、広辞苑と基本的に同じ。
 については、カード紐付け担当大臣が女性だからといって、これは関係ないよな、、いや、まてよ、預貯金カードとマイナンバーカードを紐付き関係にすることか、つまり、政府が国民のヒモになることかな、国民はせっせと稼いで政府に貢ぐのか、うん?

 については、なんだか重要な意味ありげである。
 個人番号カードと預貯金口座をひもつきにすることで、政府が国民に給付金を振り込むが、その見返りとして個人の言動や物に制約がつくのだな。
 なるほど、マイナンバーカードはヒモツケカードか、つまりひもつき預貯金、ひもつき給付金、ひもつき年金とか、そうかそうか。

 なるほど、「ひもづけ」の意味がよく(?)分かった。だが、これでは妙に分かりすぎて、本当にこれでよいのか心配になる。まさか政府が自ら「ひもづけ」と言ってることはないだろう、いじわるメディア用語だろうな。
 そこで衆議院予算委員会(2020年6月9日)の中継動画をネットで観たら、担当の総務大臣発言「マイナンバーへの預貯金口座のひもづけ・・・」、アレレ、政府がヒモツキにすると言ってるのか、まことに政府の意図が分かりやすいのである。

 なお、ネット情報としては、IT業界用語では20世紀末ごろから「紐づけ」を使っていたと出て来る。
  例:https://www.majishini.net/hg/post/2016/20160924-001/
 いろいろ読んでみてもその世界のことはよく分からないのだが、要するに「タグづけ」とか「リンク付け」のようなことらしい。それがどうして「紐付け」になるのかわからないが、日本語無教養IT屋がテキトーに翻訳したのだろう。
 もしかしてこちらの特殊用語「ひもづけ」が、ようやく一般用語化してきたのかもしれない。

 わたしはもう40年ほどもWPからPCへとIT関係機械を使ってきたが、IT業界用語に悩まされっぱなしである。IT屋さんは翻訳すれば間違った意味(例:更新、購読)にするし、翻訳できないとカタカナのままにするから、日本語を知らない人たちらしい。
 そのことは、こちら珍迷解IT用語辞典2018年怪訂版に書いているが、そろそろ2020年怪訂版をだすかな。

◆参照「コロナ用語爺典その1 https://datey.blogspot.com/2020/05/1466.html
参照:コロナ大戦争おろおろ日録