●マイナーカードにマイナーポイント
国民背番号券というものがある。正式名称を知らないが、世の中ではマイナーカードと言っているようだ。なぜメジャーではなくマイナーなのかも知らぬが、なんだか控えめな態度である。
わたしはそのマイナーカードをすでに2016年に作って持っている。何の役に立つか知らないが、それでも持つ理由はそれが個人の身分証明書になるからである。世の瘋癲老人たちと同様に、わが身を証明するものは健康保険証の紙きれだけであるのが、ちょっと不安になっていたのでこれを取得した。幸か不幸か未だに役立った記憶にない。
ところが聞くところによると、いまごろになってマイナーカードを取得すると、取得者に対して政府が5000ポイントを付与するという。早く言えば5000円を税金から還付するらしい。ポイントなんてケチなことじゃなくて現金をよこせと思う。
それを聞いて思ったのは、早く取得した私には5000ポイント付与が無い、それって不公平だぞってことである。更に加えて、健康保険証をカードに記憶させたら何千ポイントか、銀行預金番号を覚えさせたらさらに何千ポイントか付与するそうだ。要するにマイナーカード普及が進まないために、カード特売おまけ作戦である。
政府も落ちぶれたもんだ、国民もバカにされたもんだ。カードが普及しないのは、音頭を取る政府に信用がないからである。制度に信用がないからである。信用構築が先だろ。
政府がポイント業を始めたのかと思ったら、民間ポイント屋に頼るのだそうだ。おいおい民間ポイント屋がつぶれたらその付与した税金はどうなるんだよ、無責任だぞ。
なんだかあさましい感じがする。このところ民間ポイント屋が、何でもかんでもポイントだのペイペイだのって、あさましい商戦展開しているのに政府も乗るのかい、そして小金が欲しい貧乏庶民も乗せられるのかいっ。わたしはどうもポイントって小金をちょこちょこためているようであさましい感があって馴染めない。貧乏人は貧乏っぽいことが嫌いなのだ。
だからと言ってポイントを全く無視しているのでもないのが、これまた貧乏庶民である。昨年にガラパゴス式携帯電話機をスマートフォンに転落したときに、諸般の事情から「落転カード」を取得したら、なんと1万5000ポイントが付いていた、初期サービスらしい。
そこで貧乏人は喜んで越後のコメとポイントを米と交換して、コシヒカリを味わった。以後このカードで買い物をするとポイントが勝手についているので、時には一掃して買い物に充てている。しかし、たいした額にはならぬのは、貧乏人は大量ポイントを獲得するほどの買い物をしないからだ。ポイントなんてどうでもよい。
●マイナーポイントゲット第1回戦
そんなところにマイナーカードのマイナーポイントの話である。健康保険証や預金通帳との連動は論外の大きなお世話だからやらない。それほども政府を信用していない。
しかし、もう取得してしまったマイナーカードにもマイナーポイントをよこさないと、実に不公平であると思ったのである。なにせそのポイントの原資は、わたしもなけなしの年金から差し引かれた税金なのだから。
ある日、いつもの市中徘徊中に市庁舎を通り抜けようとして、その一角にマイナーナンバーカード受付コーナーなるものがあるのに気づいた。数人の市民が何やら担当者らしい人と話をしている。そうだ、ここで不公平の文句を言ってやろう。
「わたしはすでに制度当初から背番号券を持っている、5千ポイントよこしなさい」
「はい、それならば、お近くでもどこでもよいのですが、区役所にその受付がありますから、いらしてください」
「おお、そうですか、カード持って行けばいいのかい」
「お持ちになるものは、マイナーカード、その4桁の暗証番号、キャッシュレス決済サービス、銀行預金通帳、健康保険証です、はいこれがそのメモです」
「ありがとう、でも銀行通帳と健康保険証をカードに覚えさせるのは嫌です」
「それなら通帳も保険証もなくてけっこうです」
「え~と、キャッシュレス何とかカンとかって何ですか」
「いわゆるポイントカードのことですが、、、」
「わたしはポイントカードは嫌いだけど、落転クレジットカードはどう?」
「はいそれでも結構です。その暗証番号もお忘れなく」
ということでポイントゲット作戦第1回戦が終わった。次は区役所に行こう。
●マイナーポイントゲット第2回戦に敗退
マイナーポイントとコロナワクチンが並ぶところが今日的風景 |
数日後(正確には2022年10月21日13時半)、先日にくれたメモにあるものを用意して、区役所の当該担当に行った。
ちょっと待たされたが、先に座っている老人らしい男の声が大きい。
「もういいよ、うそばっかり、こうしろっていうからそうしてここに来たんだよ、それなのにこれは何だよ、ちっとも進んでないよっ、もう帰るっ」
「はいはい、でもせっかくいらしたのですから、解決しましょうよ」
おやおや、いるもんだなあ、何だか機先を制せられた感があった。わたしは怒らないでやろう、なんて思うのだった。まもなくPCのあるデスクに座らされた。
まずマイナーナンバーカードを小さな判読装置(というのか)に乗せろという。担当女性がPCをいじって言う。
「マイナーカード暗証番号を記入してくださってよろしいですか?」
「あのね、よろしいかとわたしに訊かれても、初めてここに来たばかりですので、よいか悪いか判断できません」
「え、あ、ああ、では、暗証番号を入力してください」
「はい、カタカタ」(キーボードの音)
「では、キャッシュレス決済はなにですか」
「はい落転カードです」
「えーと、この一覧の中でこれですか」
「あ、そのロゴは落転ポイントでしょ、わたしのは落転カードです」
カード屋のロゴマークがいっぱい掲載されているマニュアルのようなものを示された。その数のあまりの多さに驚く。どいつもこいつもこれで一儲けとて参加してるのだな、近あにいれば中にはつぶれる奴もいるだろう、付与ポイントはどうなる、リスクは誰が?
「はい、クレジットカードですね、あ、こちらですね、あのね、いいですか、ポイントを使おうと思ったら、その前に2万円チャージが必要になりますが、よろしいですね」
「え、チャージ?、あのねクレジットードに金銭チャージ機能はないよ、できないよ」
「あ、あ、そうでした、ゴメンなさい」
「おい、大丈夫かい、いいのかい、分かってるんかい」
担当者もすべてを知っているのでもないらしいのが気になる。
「では次にここにそのクレジットカードの決済サービスIDを入力してください」
「え~と、落転カードIDはメールアドレスだ、カタカタカタ、あれ、受け付けない、じゃあPWかな、カタカタ、え、これも受け付けないよ」
「あの、決済サービスIDなんすけど、」
「なに?、それ、ここに来る前の市役所でそんなもの必要と言わなかったよ」
「でも、それが要るんです」
「ああ、ちゃんと言ってほしかった、でもそんなもの知らない、見たことない」
「落転カードサイトのe-NAVIに入るとそれが書いてあります、スマフォお持ちでしょ」
「ここにもってるけど、年寄りはね、こんな小さな字の入力ができないんだよ」
「でもそれがないと、、」
「あ、そうだ、このPCでネットにつないで落転サイトに入るよ、それならすぐだ」
「あ、これはこれ以外に使えないのです」
「う~む、しょうがない、うちに戻ってPCでそれを探します」
第2回戦に敗退してスゴスゴと帰宅、でも最後っ屁にひとこと言っておいた。
「あのね、そういうIDが必要と市役所では全く言わなかった、あそこにちゃんと連絡して、それも必要だと教えておいてください、わたしのような無駄足踏ませないようにね」
●マイナーポイントゲット第3回戦で成功
うちにもどって、もう何だか嫌になってきたが、せっかく始めたのだからと気を取り直してPCに向かった。例の「決済サービスID」なるものの発見作業である。
今はこのマイナーポイントが世間の評判だから、落転サイトに大きく出てるだろうと思ったら大間違い、あれやこれやと探れど不明、途中で嫌になって何度もやめようとした。ようやくe-NAVIの片隅の片隅で発掘した。30分以上もたっていた、暇つぶしそのものだ。
そこには「決済カードサービスID」(英数大文字9字)と「セキュリティコード」(数字8字)なるものが載っている。先ほど区役所担当は、IDを持って来いとはいったけど、もしかしてふたつとも要るかもしれないとメモを取った。
さてもう4時過ぎだよ、また区役所にいくのか、面倒だなあ、でも明日は土曜日だしなあ、月曜まで今の意気込みが持続しないよなあ、えい、4時半までなら大丈夫だろうと立ち上った。
区役所の先ほどのところに行くと、先ほどの女性がまた担当してくれた。
「おっしゃる通りに見つけて、意気揚々と再び今度こそとやって来ましたよ」
「おお、それは良かったですね、さあ、どうぞ」
先ほどと同じ工程でPCに入力、そして件の「決済カードサービスID」入力が来て無事通過、そうしたら次の入力要求がなんと「セキュリティコード」である。言われなくてもメモしてきてよかった。これも無事通過で、何やら担当者がいじって「完了」、ヤレヤレ。
「おお、ありがとう、今度こそうまく行ったね、でもこの件で役所に来るのはこれで3度目だよ、こんなことしてる人が日本列島で何万人もいるだろうなあ、何とかしなさいよ、この状況をちゃんとフィードバックしてね、じゃあ、どうもありがとう」
とにかくようやく3回戦にして勝負がついてよかった。延長4回戦に持ち込まれたら、ぜったいに怒鳴ったね。
といっても、ポイントをすぐさま利用できるのでもないらしく、数か月先になる可能性もあるらしい。でもいいのだ、ポイントが欲しくて意地張ったのじゃない、不公平が嫌だからゲットしただけだからね、フン。 (20221021記)
(2023/01/25追記)
上記の様に去年10月に、マイナーカード利用者としての権利であるところの、マイナーポイント5000Pを落転カードに取り入れて、税金を取りもどすべく面倒な手続きをしたのを忘れていた。
今年の初めに思い出して、未だポイント付かないのはなぜか、政府に騙されたのかと思ったが、また忘れていた。今日、落転カード屋からのメールで5000p付与した通知あり。
これって「付与」するものかしら、付与とはgiveってことだが、あれは「還付」または「交付」と言うべきだろう。ましてやカード屋が与えてくれるものではない。
あれからもう3カ月、なるほど、あんな面倒な手続きしたのだから、ポイントを呉れるための政府とカード屋の側の手続きも、同様に面倒なんだろう、しっかり時間がかかったね。
(2023年2月15日追記)
マイナーカードから落転カードにつけてきた5000p、つまり5000円のおまけを、買い物などで落転カードを利用した今月分支払いに使いきり、3万円なにがしかの支払額が2万円なにがしかに減額した。なんとまあ手続きから5カ月もかかって、ようやく税金5000円の取り戻すことが実現したのであった、ヤレヤレ。
ところで最近のニューズによれば、政府はマイナー押しつけを強力にやる方針らしく、そのうちにマイナーカード国民皆所持強制制に持ち込む算段らしい。誰もかれもがマイナー国民になるのだ。もうメジャーなことは言っていられなくなる。
なんしろ健康保険カードと合体から始まり、各種給付金支払い銀行口座もおぼえこませる、そのほか何でもかんでも合体させる噂がある。地方自治体ごとにマイナーカード取得を子沿わせて、その成績によっ地方交付税に差をつけるという、やくざな話もあるとか。
どうせそうされてしまうのなら、今のうちにおまけを貰うように手続きするかなあと、だれも思うに違いない。ヤレヤレ。
0 件のコメント:
コメントを投稿