2024/02/18

1794【プーチン戦争2年】西側諸国の支援疲れでウクライナは撤退とは日本軍末期の転進か

 ウクライナにおける戦争のニュースが、この半年ばかりのうちに急激に減ってしまったのは、戦況が膠着状態にあるから目新しいことが起きないのだろう。報道に目あったらしいことはなくても、死者たちはは毎日出ているに違いないのが戦争だ。報道の戦争の話は、パレスチナ戦争に話題をさらわれてしまったこともあるだろう。

20240218朝日新聞

 ウクライナを多額な支援をするUSAでは、その予算が政治的対立で議会で可決されないので滞っているのも、支援疲れのひとつなのだろう。ロシア×ウクライナ、パレスチナ×イスラエルのどの立場もそれぞれの言い分があり、どちらも多数の死者が出ていることは確かなのに、やめようとしない。もう、世も末である。そろそろ第3次世界大戦と言ってもいのかも。

 そんな時に今日はウクライナのニュースである。ウクライナ軍が「東部要衝から撤退」とある。つまりウクライナが膠着状態に耐えられなくなって、撤退つまり前線から逃げるらしい。西側の支援もむなしく、ここでは負けである。

 なんだか日本軍の戦争末期のようである。あの80年ほど昔のころ、太平洋で連合軍と戦っていた日本軍は、太平洋諸島のあちこちの要衝であった島で「転進」をしていった。そして敗戦へと突き進んだのであった。

 この「転進」とは、要するに「撤退」のことであり、逃げかえることだった。逃げると言えない軍は、言葉だけをこのように言いかえた。だが、会場も空域も制覇されて、島に補給もできなけれ逃げかえることもできないので、全滅するしかなかった。それを「玉砕」という言葉を使った。

 前にこのブログに戦中の言葉「疎開」について書いたが、これも「避難」というべきところを、逃げる意味のそれを軍が使わせなかったので、「疎開」を使ったとのこと。実は意味が違うのだが、実態としては空襲から避難したのだ。言い換えで済むようなことではない。

 さて、ウクライナ語ではどうなのだろうか。実はここでも「撤退」ではなくて「転進」と言っているのかもしれない。日本語に翻訳するときに何かバイアスが働いたかもしれない。いや、ゼレンスキーは正直に「撤退」と言ったのかしら。

(20240218記)

コロナ大戦+プーチン大戦おろおろ日録
https://datey.blogspot.com/p/corona.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊達美徳=まちもり散人
伊達の眼鏡 https://datey.blogspot.com/
まちもり通信 https://matchmori.blogspot.com/p/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


0 件のコメント: