2009/02/09

094【怪しいハイテク】盲人案内用ロボット「ひとみ」はいつ完成するだろうか

 友人の博士が発明した「盲人ガイド用自走ロボット車いす」(名前は「ひとみ」)のことは、このブログにいつか書いた。
   →今もし失明したら

 博士の家の近くの住宅街に住む、目の不自由な主婦が「ひとみ」をつかって街を歩きたいそうである。
 そこで、「ひとみ」にあらかじめ進むべきコースを覚えさせる必要があり、博士が現地でその準備とテストをするというので、わたしが助手として手伝いに行った。

 「ひとみ」は、電動車椅子に乗せたデジタルカメラが見るコースを、コンピューターで走行方向を制御しつつ進行する。
 カメラやコンピューターのことはわたしは分からないから、コースに進行目印の白線を貼ったり、道のデコボコを土方工事で直したり、車いすを押したりひいたりするのが助手の役目である。つまり、博士は頭脳労働、わたしは肉体労働担当である。

 もうひとつ重要な役目は、われらが御茶ノ水博士(覚えていますか、鉄腕アトムの生みの親)も歳とったので、そばでわたしが彼のやることを忘れぬように復唱するのである。
 といっても、こちらも物覚え悪い老人だから、あまり信用はならないが、居ないよりはましである。

 ロボット「ひとみ」は、なんというか、聞き分けがよいのか悪いのか分からない子である。
 博士が一生懸命にコースを教えているのに、玄関から一向に動きだそうとしない。
 なんどコンピューターで教えても動かない。博士はそれでも嫌がらずに何度も教える。どうしてだろうか、動かないなあ。
 と、突然、博士が叫ぶ「あ~ッ分かったッ、車いすモーターの電源が入っていなかったあ」 ん、もう、テレビだって電源が入っていないと写らないんだよ。
 その様子はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=XC576GQxjtg&t=24s

 そうやってひとみは道を覚えつつ、だんだんと街に出て行く。街にはいろいろな障害物があるので、助手はそれを直したり除去したりする。
 博士が予想しないひとみの逸脱行動もあるので、その原因を探してつぶしていく。
 太陽の照り具合、生垣の育ち具合さえも関係する。幼児を連れて歩くと、道端にあるものにひょいとそれていくアレである。手間もかかるが、面白くもある。
 いずれコースを教えつくしたなら、そこを自動で進む「ひとみ」につかまって、眼の不自由なその主婦は近くに散歩や買い物に行くのだ。さてその日はいつだろうか、。

0 件のコメント: