2013/12/15

875ついに始まった東電核毒事件の福島貯蔵地は百年前の足尾鉱毒事件の渡良瀬遊水地そっくり

 今日のニュース(朝日新聞DIGITAL2013年12月14日20時56分)
中間貯蔵施設、福島3町などに受け入れ要請 環境相ら
 福島県内の除染で出た土などを保管する中間貯蔵施設について、石原伸晃環境相と根本匠復興相は14日、佐藤雄平知事と候補地である双葉、大熊、楢葉3町長に建設受け入れを要請した。
 3町の計約19平方キロメートルを国が買い上げて施設を造り、2015年1月からの搬入を目指す。ただ、地元には不安が根強く、受け入れがすんなりと決まる見通しはない。

 

  19世紀末に起きた、古河鉱業足尾銅山の鉱毒による大規模公害事件は、垂れ流し鉱毒を貯蔵する渡良瀬遊水地をつくるために、谷中村など大勢の住民のいる村を滅した。
 明治政府はそうやって古河鉱業を救った。

 21世紀初に起きた、東京電力福島第1原発の核毒による大規模公害事件は、撒き散らした核毒を貯蔵する中間貯蔵施設をつくるために、双葉、大熊、楢葉3町あたりの大勢の住民がいる街を滅しつつある。
 そうやって、今の政府も東京電力を救うのか。
 
 やれやれ、歴史は繰り返す。
そうなるに違いないと思い、わたしは東電核毒事件が起きた年の夏に、こんなことを書いた。
 
http://datey.blogspot.jp/2011/08/476.html
●21世紀の「谷中村」は「核毒の森」
http://datey.blogspot.jp/2011/08/47921.html
●核毒の森と海
https://sites.google.com/site/dandysworldg/kakudoku-woods
 
 被害者は2重3重に被災を重ねざるを得ない気の毒なことだが、古河鉱毒さえも100年以上経った今でも根絶できないのだから、東電核毒はその毒の性質からもっともっとかかるだろう。明け渡しは仕方ないことだろう。
しかし強権をもって村人を追い払った明治政府と現代の政府と違うことは、東電はしっかり補償し、国がそれを実行させる担保を負うのは当然のことである。

でも不思議におもうのだが、どういうわけか、真犯人の東電はニュースの表にいつも出てこないのは、どうしてなのだろうか。はじめに引用したニュース前振り文にも、直接の責任者の東電は全く出てこない。
 これはメディアの怠慢なのか、東電の怠慢なのか、国が東電を救うためにしゃしゃり出すぎるのか、とにかく犯人東電はもっと前に出てこい、と、いつも思うのである。

 税金で何もかもやられて、東電も株主も貸付銀行も、のうのうと生き残るってことになる筋書きは、僅かながらも税金を納める庶民にとっては、そうなっても東電に電気代を納め続けなければならないのだから、なんともやりきれない気分である。

0 件のコメント: