2008/10/03

048【世相戯評】外国人労働者

 ハンブルグでタクシーに乗って、中央駅まで行きたいと運転手に英語で言って通じない。同乗者がドイツ語で言ってもフランス語でも通じない。しょうがないから機関車シュシュシュッと、ボディランゲージでなんとか通じた。

 これは1974年だったか、植生調査団でヨーロッパを訪れたときのことであったが、言葉も知らないものがタクシー運転手をやってよいのかと、びっくりしたものである。そのうちに日本でもそうなるのだろうか。 おかしなことに、あれこれと話しかけていてなんとなく分かったのは、トルコからの出稼ぎで、朝鮮戦争のとき日本に行ったことがあるとも言った。

 昨日、鍋料理屋の外国人のことを書いたが、この10年くらいのうちに飲食店、特に居酒屋の店員に外国人が多くなった。イラッシャヤセー、アリアトゴサイターなんて、調子が良い。
 顔つきからして主に中国系や韓国系であろうから初めはわからないが、マニュアルにないことを聞くと言葉の調子が乱れるので分かる。

 その外国料理を食わせる店なら、明らかにそれらしい顔の外国人がむしろ良いのだが、日本料理を主に食わせる店で明らかに外国人顔の店員だと、なんとなく違和感がある。
 日本の寿司屋で外国人が握るのはちょっと想像しがたいが、アメリカのショッピングモールの中の寿司屋では当然に日本人顔でない人が握っていて、それは場所柄そうであるだろうと納得した。
 これから日本の人口が減ると、労働人口としてさらに外国人が入ってくるのだろう。いまは技能技術を要しない単純労働の分野が多いようだが、次第に専門分野にも及ぶだろう。

 西ヨーロッパ北部中部諸国が、南部や東部諸国からの労働者を入れて、いろいろと問題が起きているようなことを、今度は日本が経験することになりそうだ。
 今と同じくらいの労働力を保つためには、ものすごい数の外国人を急いで入れる必要があるから、そうなるとあちこちで文化摩擦がものすごいことになるだろうなあ、。

2008/10/01

047【横浜ご近所探検】「肉屋の正直な食堂」は実は外国人鍋料理屋だった

 横浜で徘徊老人をやっていて、伊勢佐木町商店街に「肉屋の正直な食堂」なる看板を掲げた店があることを書いた。→横浜ご近所探検・伊勢佐木町 
 書いただけでは申し訳ないので、今日、夕食をそこで食ってきた。カウンター席だけしかなくて、そのカウンターに電磁誘導加熱装置(induction Heating)がずらりと並んではめ込まれていて、客はそこに置かれた鍋物を煮ながら食うのであった。

 牛、豚、鳥の肉のいろいろな鍋料理がある。しかし、鍋だからとて大勢で囲むのではなく、小さな鍋にご飯と味噌汁がついていてひとりで喰う。要するに肉鍋定食屋である。
 蓋をした鍋物が出てきて、砂時計が落ちるまで待つと煮えるから、それから食い始めろという。
 さてそうして食っていたが、鍋の中が焦げ付くのである。鍋料理ってのは普通はワリシタとかの汁や水で煮るのだが、ここでは鍋蒸し焼きなのかと思いつつポン酢で食っていた。

 するとカウンターの中の女性がやってきて、鍋を指し示して「ミズイレマスカ、アリマスカ、、」みたいなことを言っている。「エッ、なに?」と問い返してもさっぱり要領を得ない。
 別の男性がやってきて、「水入れるのを忘れてました、ごめんなさい」という。どうやら、厨房から出すときに、あらかじめ入れておく水を入れ忘れたってことらしい。 だから焦げている。

 このあたりで私は気がついたのだが、顔は日本人と同じだが言葉から判断してこの二人とも外国人らしい。
 厨房にいる間違えた張本人を見ると、これは立派なインドアーリアン系の外国人顔である。
 その厨房の黒い顔も出てきて、「すみません。鍋と料理をとり換えて持ってきます」と流暢にいうのだが、もう半分も食っている。

 そんなに食えないから、いいよいいよ、と言うと、「すみません、ではコーラを飲みますか」といって、気を使ってくれる。「年寄りはそんなに飲み食いできないから、いいよ」とやさしく断る。
 「ねえ、君たち、どこなの、コーリア?」と聞けば、初めの男女は中国、厨房の男はバングラデシュだという。

 この外国人3名で日本鍋料理屋をやっているのかしら、そんなわけはなかろうと、インタネットで調べるとやっぱりチェーン店であった。
 マニュアルどおりにやれば外国人でも日本式肉鍋料理屋ができるってことである。 ただ、食べつけない料理には、料理人もちょっとマニュアルを間違えるってことか。

 「肉屋の正直な食堂」は、こうしてそれなりに“正直”ではあった。だが、 「正直な食堂」であって、「正直な肉屋」ではない看板は、いまどきはどうも気になる。

 参照→横浜ご近所探検隊が行く

2008/09/30

046【法末の四季】ううっ肩が凝る腕がしびれる腰が痛い、稲刈りをしたのだ

 今年も法末の棚田の米が稔った。出来具合は地元の人がほめてくれるくらいの良さである。
稲刈りを先日の土日で無事に終えた。いや、無事じゃないか、肩や腰や腕が痛い、痛い。
 1日目が10人、2日目が5人、これで棚田3枚、計約700㎡を手で刈り取ってハサにかけるまでやったのだが、やっぱり苦しい。

 機械は使わない主義を放棄して、2日目の昼にはバインダーを、ついに隣から借りてきた。エンジンで動いて稲を刈り結束するのだが、手でハンドルを持って方向を決めて行く。
 本格的なコンバイン稲刈り機ではないが、さすがに人間よりは早い早い、でも荒っぽい。

 稲は不規則に植えてあるし傾いたり倒れたりしているのに、機械のヤツはきれいに一列づつに立ち並んでいることを前提に動く設計らしいから、あちこちに刈り残しやら踏み倒しやらの稲が残る。まあ、それでも早いからしょうがない。

 もうひとつ今年の主義違反は、除草剤を入れたので、田の草取りをしなかったことだ。もっとも、これは田の持ち主が、私たちの知らぬうちに入れたのである。去年の私たちの苦労を見かねての好意であるらしいから、仕方がない。

 そろそろ暗くなろうとする6時頃に、ようやく最後の稲束のハサ掛けを終えた。
 その帰りの新幹線は事故の影響で満員立ちんぼ、ああ、でも稲刈り重労働に比べりゃ、これしきなんてこともない。横浜に帰りついたのが11時半。

 さて次は2週間後の脱穀精米である。ようやく食べられるのだ。
関連サイト「法末四季物語」

2008/09/29

045【世相戯評】地震に強いかも原子力発電船

 横須賀米軍基地にアメリカ軍の原子力航空母艦が配備された。乗っている兵員が6000人もいるという。ちょっとした街であるが、超過密居住である。
 その人間の暮らしとともに、あのドデカイ図体を自力で動かし、戦争という効率のことは考えない超浪費もするのだから、そのためのエネルギーを作り出す原子力装置は、いったいどれくらいの能力なのだろうか。
 バックアップ用も要るだろうから、多分2基以上はあるだろう。

 日本にある原子力発電所は、それ比べると大きいのか小さいのか?
 それで思いついたのだが、いくらあんなにでかくても海の上にいるのだから、四六時中揺れているだろう。
 ということは、地震の巣の真上にある日本の原子力発電所よりも、もっともっと危険な状態が日常的に起きていることになる。それで、いいのかしら、。
 日本じゃあちょっと揺れても大騒ぎなのに、四六時中ゆれている原子炉は、いったいどうなっているのか。
 日本の原子力発電所とは違って、ゆれても大丈夫な技術なのかしら。だったら、日本の原子力発電所もその技術で作れば、大丈夫のはず。

 アッ、そうだっ、原子力発電船を作ればよいのだっ、いい考えだぞこれは、。
 海に浮かんでいても、アメリカ政府や日本政府の言うように絶対に事故がおきないのなら、電力需要の多い地域の港に停泊して発送電すれば、エネルギー効率が断然良くなる。大規模工場はたいてい海べりにあるから、原子力自家発電船を作ればよい。
 万が一、事故がおきたらすぐにはるか沖に出て行ってしまえば、害を及ぼす範囲は格段に小さくなる。

 どうです、これは、良い考えだなあ、。
 ところで、原子力空母が出す特有のウンコ、つまり核燃料廃棄物はどこにどうしているのだろうか。ものがものだからず~っと船のなかに抱えっぱなしではあるまいし、まさか海に捨てているとも思えない。
 もしかしてこれからは、横須賀基地の洞穴(あそこは旧日本海軍の掘った壕がいっぱいある)にいれておくのかも、。
 これは怖い。

2008/09/26

044【世相戯評】秋のGWはゴールデンウィークじゃなくて航空母艦ジョージワシントン

 GWと書くと、普通はゴールデンウィークのことであるが、この秋の新聞はそのGWが話題となっているので、秋はたしかシルバーウィークでSWのはずと、よくよく見ればなんとジョージ・ワシントンのGWであって、それもあの桜の木を切って正直に言いましたってムカシムカシの古典的少年偉人伝のお方じゃなくて、原子力航空母艦の名前だそうである。

 それにしても、日本じゃあ、政治家の名を戦艦につけるなんてありえないよなあ。
 そこでまねして、イラク戦争支援の給油艦には「コイズミ」とつけるのはいかがでしょうか。
 この間、漁船を沈めたイージス艦には、え~と、、時の防衛大臣の名をつけようと思ったけど、誰だったか思い出せない、ころころ変わるからなあ。

 政治家は地位も人もころころ変わるけど、評価もころころ変わるから、うっかり名をもらえないってことですね。
 それにしても、ドゴール空港とか、ケネディ宇宙基地とか、あちらでは大丈夫なんでしょうかね、政治家の評価が、、。日本とは文化的風土がかなり違うのですね。

2008/09/23

043【世相戯評】事故米事件事故焼酎自己責任事故チュウ

 農水省が保管するカビや毒のある米を事故米と称して、人間が食って事故を起こさないように非食用限定で安価に民間事業者に売ったら、その事業者は食用に高価に再販売してボロもうけ、市場に事故食品が出回ったのがばれて回収に追われているが、この回収した事故食品をどうするのか、ラベルだけ張り替えて再登場とか、回収処理費用公共負担となるとBSE事件みたいに補助金詐取とか、二重三重事故米事件なんてことも起きるかも、ところで回収した事故焼酎をどうするのか、捨てるなんてマーモッタイナイとマータイさんも言うかも、ならば事故焼酎半額投売り!ノンベは待ってます、自己my責任で飲みます、、え、、。
 あ、そうだ、回収されたのは食品だけじゃなくて農水省事故次官と事故大臣がいたなあ、三笠フーズの自己チュー社長なんかも回収されるんだろうなあ、。
 それにつけても、太平洋の向こうでも金融事故米国ってね。

2008/09/22

042【世相戯評】わたしは選挙に行かない主義なのだ

 ちかごろ選挙の話題が多い。でも、わたしは選挙には行かない。行ったことがないのではないが、30代の中ごろからやめた。
 そのころの仕事の関係で、左系も右系も、後に首相や大臣になった人たちも、その秘書などもの政治家に会わざるを得ないことが多くなり、会っているうちにあれこれあって、もう選挙なんてと嫌気がさしたのであった。

 それはともかくとして、最近の選挙のやり方はおかしい。
 全国区(というのが今もあるのかどうか知らないが)ならともかくとしても、地方区に、政党の戦術でその地域に何の関係もない人を立候補させるって、私の頭ではどう考えても変である。
 選挙で地方区があるのは、その地域をよく知る人を地域の代表として国政に送り込む仕組みだとばかり思っていたのだが、どうもそれは違っていて、政党の選挙戦術の仕組みらしい。

 政党からの刺客とか言って、地域無関係無思想芸能的有名人物を立候補させたり、これまで東北あたりで当選してきた某党首が、競争相手党の有力候補者が立候補する東京あたりかどこかの選挙区に移転して、相手を蹴落とそうって選挙戦術をやろうとしているとか。

 そういえば、ある地区の固定支持選挙民を受け継いだ2代目3代目の血族後継政治家が多いが、選挙区は東京外の地方にあっても、彼ら彼女らは実は東京で生まれ育ち仕事している人がほとんどだろう。今度、首相になりそうなお方は、どうなんですねかねえ。

 まあ、それでもほいほい票を入れるおバカな選挙民がわんさといるのは、小泉内閣のときの郵政解散翼賛選挙で見たとおり。
 わたしはもうアホらしい、どうぞご勝手におやりください。

2008/09/21

041【世相戯評】世間に流行るものsubprimelamidophos サブプラメラミドホス

 偽ブランド品、すぐ壊れる玩具、すぐ破れる繊維製品、すぐ壊れる電器製品を先進国に輸出して、ぼろくそにいわれている国、いや、中国じゃなくて1960年代の日本である。特にアメリカからそう言われていた。
 そのうちにだんだんと日本製品の質がよくなってくると、今度は安価すぎるダンピングで輸入国アメリカの産業を脅かすと、あいかわらずぼろくそに言われた。今もそうかも、。

 その頃、「made in Japan」とは「安かろう悪かろう」の代名詞だったが、今は「made in China」がそれを立派に相続してくれたのである、国威発揚オリンピックとともに、。 まるで自分の若い頃を見るようだ。

 日本は自分が食うのに一生懸命で食糧輸出はできなかったから、毒入り食品輸出事件は発生しなかった。ところが、今や中国のmelamineやmethamidophos毒入り食品がたちまち日本にも波及する。
 かつて日本でも国内では森永砒素入り粉ミルク事件(1955年~)で乳児が死んだが、外国には波及しなかった。今の中国で同じようなmelamine毒入り粉ミルク事件がおきているが、それは中国内にとどまらないで日本に飛び火して食品回収が起きている。

 アメリカからはsubprime lendingサブプライムローン破綻とかで金融恐慌が日本にも飛び火、アラブのあたりからは油の値段が飛び火、北朝鮮からはミサイルの飛び道具、じっとしていると火の粉が降りかかる。
 昔と違って地球はずいぶんと狭くなって、住みにくくなったものだ。

 これだけ飛び火しやすくなっているのにどうも変なのは、サブプライムなんて言わなかったけど日本でも同じような住宅ローン破綻がバブル経済パンクのときに起きて後始末に追われたが、この教訓はアメリカに全然飛び火していなかったのかしら。

 さて歴史は繰り返す、中国製品もそのうちに質がよくなってきて、食品も安全になってくると、価格だけで日本製品と勝負するときが今に来るだろう。
 問題はその次に来るものはなにか、である。安価で質がよくなった中国製品に頼りきると、それが入らなくなったときが大問題である。

 なにしろあちらは世界最大の人口13億人だし、未だ人口は正常なピラミッドに近い形をしているから、今後の国内需要は高まるばかり、今に食糧は輸出禁止になるに決まっている。
 そのとき日本はどうするか?

2008/09/17

040【世相戯評】アメリカの破産株屋の名前がLehman利満兄弟証券とはねえ

 アメリカで株屋が破産したとかで、今朝の新聞は大騒ぎである。
 その株屋の名前が「利満」というのだから、こちとらは笑って、いや、哂ってしまう。
 そういえばもう10年も前だったか、日本でも山一という株屋がつぶれて、社長がウェ~ンと泣き面漫画顔を見せたことがあった。この名前も、ヤマかけてイッパツ当てるっていうのかしら、利満に引けを取らないいかにも株屋らしい。
 だがどちらも「名前負け」そのものだ。

 それにしても腑に落ちないのは、山一がつぶれたときも、日本がいわばサブプライムローン状態であって、金融屋は貧乏人にもどんどん貸し付けた結果だったのじゃないかしら。その後に銀行もつぶれて、しょうがないから公的資金注入して、苦労しつつ何とか立ち直ったはずである。
 で、今、規模はともかくとしても、アメリカで同じ問題が起きているなんて、金融界はかつての失敗に学ぶってことをしないものなのかしら。

 そういえば、恐慌とか不景気とか何回でもやってくるもんなあ、学べない代物なのかしら、。
 なんだかマスコミは世界金融不安をあおっている感じだが、株とは木の株と野菜の蕪しか知らないこちとら庶民にとっては、どうでもよいことである。ジマンじゃないが、金融とは金属を融かすこと、って思っていたくらいなもんだ。
 もしかしたらどうでもよくないのかもしれないが、金に縁のないこちとらはさっぱり分からないから、とりあえず今日と明日の飯を食えればよいのである。

 株と言えば、むかしむかし戦争をしていた頃、女子供しか残っていないわが家の母も駆り出されて、山で松の木の株を掘り起こしたのであった。負け戦の末期に石油がなくなったので、代わりに松根油なるオイルを抽出して飛行機の燃料か何かにするのだそうであった。
 それでほんとに飛行機が飛んで、利満の国の愚羅満駄愚羅須をやっつけたのだろうか。
 そのときから、株といえばろくなことがないと思うようになっている。 

2008/09/16

039【横浜ご近所探検】横浜一番の繁華街伊勢佐木町でタバコバラ売りとはねえ

 徘徊老人としては、横浜ご近所探検がいちばん面白い。  
 「タバコバラ販売はじめました」と、横浜の伊勢佐木町商店街スーパーマーケットの入り口の柱に張り紙がある。
 タバコバラという薔薇があるのか、スーパーマーケットで売るくらいだから、いまどき流行している園芸種なんだろうなあと、ちょっとだけ思った。
 すぐに気がついたが、これは、タバコを箱から出してバラバラにして、1本でも5本でも売るってことに違いない。

 突然に頭は半世紀ぐるぐると回転して戻り、大学生協の売店で、10円玉1個で「新生」5本を買った記憶がよみがえった。
 あの頃、一番安いタバコが新生であったかゴールデンバットであったか忘れたが、貧乏学生のために大学生協だけで「タバコバラ」売りしていたのである。
 ということは、今は大学生協店じゃなくてもバラで売るような貧乏な時代に戻ったのだろうか。あ、それよりも、今も大学生協でタバコバラ売りしているのだろうか。

 「肉屋の正直な食堂」と、レストランの看板にある。笑ってしまった。
 そうだよなあ、BSE対策にかこつけて輸入牛肉を国産牛肉と偽って平気で税金をだまし取った雪印、ハンナン、日本ハムとか。
 偽物の肉を平気で売った丸明、ミートホープ、比内鶏とか。
 あまりに多くて、すっかり肉屋はウソツキが本性みたいに思えてきたもんなあ。その面の皮のものすごい厚さには、もう感銘するほどだ。
 毒肉、偽肉なに食わせられるか分かったもんじゃない。

 でも肉屋さん、ご安心ください、「米屋の正直な食堂」も「魚屋の正直な食堂」も、もうすぐに登場する可能性のある時代になりました。 毒米、偽米、偽産地魚の登場である。
 眼民土干す、え、いや、メタミドホスも腐れた肉も、何でも食って大きくなった、、。

 参照→横浜ご近所探検隊が行く