2025/09/30

1912【英語しゃべれぬ首相?】トランプと英語で対等やりとりしディールできるか次の首相は

(注)この文の後半に、わたしの揶揄気味駄文に対して、USA在住の旧友が真面目な忠告を書いてくれたので、当人の了解を得て追加掲載した。

 いまどきは日本の首相になるくらいのお方は、当然のことに英語ペラペラだとばかり思っていたら・・なんとまあ・・偶然にYouTubeで、今、選挙運動中の自民党総裁候補の5人が登場する動画を見た。

 それで分ったのだが、なんとまあ、英語を喋れるのは5人のうちの2人だけである。そう、茂木の2人だけ、あとの小林、高市、小泉の3人は英語しゃべれないと暴露されてしまったのだ。

 でも、5人全部がアメリカに長期滞在経験があり、名門大学院の学歴とか、英語使うビジネス等の経歴を披露しているのに、である。まさかと思うが、どこかの市長のように、詐称ではあるまいなあ。

 まあ、策謀が武器の政治家たちだから、ここでワザと英語できないふりすることを選んだのかもしれないけどね、しゃべってボロ出さないように、あるいは、英語できるってひけらかして嫌われないように、とか、英語ってひけらかすほどの才能かしら?

 さて、あのトランプの口から出まかせディールに、いちいち通訳を介してディールを返すようでは、まことにおぼつかない首相となる。今どきの首相は、英語はもちろん中国語も、しゃべれるように勉強するのが常識だろうになあ。だって小学校から英語やっている時代だよ、国会議員になるくらいなら、習ってでも追いつけよ。

 ところで、今の石破首相とか赤沢交渉担当大臣は、もちろん英語ペラペラでしょうね、え、まさか喋れない、なんてことはないでしょうね、でも、あのトランプに振り回されている現状を見ると、じつはしゃべれないとしか思えないねえ。

 わたしはTVなるものを全く見ないから、じつのところPCと新聞でしか自民党総裁選挙のことを知らない。そして更に、ほとんど興味がない。だからこのYouTubeを見て、ほほう、こんな人たちの内から、次の日本の首相が出てくるのかと、しげしげと見た。馬面のウヨクおばさんもいるんだね。

 この映像を見ただけで判断せよとわたしが言われたら、それはもう林さんに決まっている。トランプと面と向かってやりあえるのは、この人しかいないようだ。この人は官房長官だから、毎週の記者会見の様子がTVには出てくるのだろうが、わたしは見たことがない。だいぶ前に菅義偉官房長官が女性新聞記者と言いあう(バカにされている)バカ丸出しの姿を見たことがあるが、林さんは菅さんよりはお利口そうである、あ、比べる方がおかしいか。。

 なんにしても、トランプと言うジャイアンが暴れている妙ちきりんな国際情勢時代に、いまどき高校生でもしゃべる英語さえもしゃべれない(小泉は日本語さえもおかしいと言う人がいる)のに、すき好んで首相になろうとする人の鉄面皮に驚くのである。

 まあ、わたしはもうすぐあの世に避難するから、どうでもいいことだけどね。

(20250930記)

(2025/10/02付記)

 これを読んで、California在住の昔日本人で今はアメリカ人の旧友(私と同年)から、いちゃもんメールが来た。と言うよりも、真面目なご意見を賜ったというべきだろうが、興味深い論調なので、そのまま載せておく。反論する理由は全くなくて、日本の政治家たちに対するわたしの揶揄気分を反省しよう。なお、個人情報にかかる部分のみ修正した。

(以下引用)

 これを読んで、残念ながら言いたいことが吹き出してきました。

 私の狭い観察で、英語を話せてトランプと対等に話のできる方は、皇后陛下くらいなものです。もし、英語の会話能力が一国の首相候補にたいする必要条件であるならば、Empress Masakoに出馬をお願いしてはいかがでしょうか。

 外交交渉での、言葉の選択、すなわちドンナ言葉を使って交渉すべきは、大切な問題です。日本という国の代表者が、アメリカの代表者と正式に会話するさい、もしアメリカの代表が日本語をはなせて、日本の代表が米国語(英語とは少しちがいます)をはなせるなら、双方が好む言葉の使用が許されます。

 もし、アメリカの代表が日本語を話せないとからなどの理由で米国語で話し出すとしたら、正式な通訳をおきます。 すなわち、両国は対等の立場にあると言う原則と了解のもとに、外交交渉がはじまります。

例1:その昔、ライシャワーという方が米国大使でした。この方は日本語が米語ほど達者でした。 でも、日米の正式交渉では、ライシャワーは米語を使い、(英語にたけた)日本代表は日本語をつかいました。そして、双方が各々の通訳をつかいました。 これが、外交の原則です。

例2:ドジャースの大谷や山本は、チームメートと米語を使って、交信しているようです。 しかし、記者会見などのおおやけの場では、通訳を置き、彼を通じて行われます。理由は、大谷も山本も、米国市民と同等な立場で、米国の競技に参加しているからです。 (もし、broken Englishの大谷・山本の記者会見がなされたとしたら、彼らのイメージは、米国市民と同等でなく、格落ちの移民のイメージを植え付けてしまうからです。この理由により、ドジャース本部LLCが上記のような事をSet-Up しております。)

結論:このエッセイやメールにあるように、「トランプと同等な立場で交渉したいので、英語・米語をつかう」のは、間違ったかんがえかたです。 それは、日本を米国の植民地に格下げの印象を与えてしまうからです。 そしてそれは、元日本人として、耐えきれない侮辱をかんじさせられるからです。 (H・O)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊達美徳=まちもり散人
伊達の眼鏡/老酔録 https://datey.blogspot.com/
まちもり通信 https://matchmori.blogspot.com/p/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

0 件のコメント: