2024/01/04

1775【能登はヤバいよ土までも】地震と原発そして北の隣国から脅威にさらされる半島立地は

●地震の緊急放送
 
 能登地震のことを考えているとどんどん不安が募り、今やわたしの恐怖になりつつある。
 元日にTVで叫んでいた女性の声が、耳から離れない。津波からに緊急避難を声をからしていたが、あれは声を出すプロの演技であって、地震に関する一般的な情報になると、突然に冷静なNHKアナウンサーになるのが、不思議と言うか、怜悧と言うか、さすがプロと言うか、これは3・11の教訓なのだろうなあと思いつつ、声が枯れないのかなあと聞いていた。

 「津波が来ますッ、今すぐ逃げてくださいッ、大津波警報が出ましたッ、すぐ避難してくださいッ、決して戻ってはいけません・・・」のような言葉を繰り返していた。
 もしもその時にこんなフレーズが付け加わっていたらどうだったろうか、と後で思ってゾーッぞとしている。

大津波警報が出ましたッ、その範囲には志賀原発が入っていますッすぐ逃げてくださいッ、放射性物質が降ってきますッ、

 もしもこれが叫ばれていたら、能登半島を逃れ出ようとする人々で大パニックになったことだろう。もちろん実際には放送されなかったのだが、それは実際に必要がないから放送しなかったのか、パニックを引き起こさなぬためにワザと放送しなかったのか、いずれだろうか。もしもこの次に実際に必要になっても、集団パニックを起こさないように、放送しないだろうか。考えていてだんだんと怖くなって来た。

 311を思い出すのだ。あの時にこんな放送をすべきだったのだ。でも、しなかった、いや、できなかったのか。あの3・11の時のことは、震災核毒騒動日録として、このブログに書いた記事をまとめている。これに能登のことも書き加えていくのだ。もう一つ別の震災騒動日録「法末集落復興日録もあるのだ。

 実は1月1日のTV放送を見聞きしていた時のわたし(TVを1時間も見ていたのは3・11以来だ)には、志賀原発のことは頭になかった。だが、能登半島の人々はよくご存じのことに違いないと思うのだ。それでも逃走パニックを起こさなかったのは、目前の地震動による大騒動に気をとられてたのだろうか、それともみんな沈着だったのだろうか。

 おりしも次の日には燃える日航機から、400人近くもが18分でパニックもなく避難した。能登半島はまるで航空機のごとくに逃げ場が限られる空間だ。もしも志賀原発で、3・11のフクイチ原発事故のようなことがおこると、日航機からの様に南の加賀に向かって、あるいは周りの海上に素早く避難できるものだろうか。逃げる道は山崩れ出し、海は津波などで楽で安全に逃れ道ではないのだ。

●地震の巣の半島立地の原発

 志賀原発は、実は無傷ではないことは公表されている。安全だと言えるのではあるまい。初めに少しの情報があったが、その後は何も情報がないのが、かえってオカシイ。
 能登ではもう3年のもわたって群発地震の巣になっているので、今回はその中の最大級が起きたのであり、群発地震がこれで収まるのではなく、更に超最大級が起きないとは誰も言えない。それがフクイチ並みの事故を起さないとは誰も言えない。上の震央の分布図に見るように、次第に志賀原発に近づいているのが不気味だ。

 そんなことを思うと言いたいことがある。これはもしかしたら誰もが言いたいが言ってははならないタブーかもしれぬが、わたしのようなノンインフルエンサーは敢えて言う。
 能登の人々はもはや能登から加賀へとエクソダス、国家的プロジェクトの時である。

 だが、実のところは、わたしがこんなことを言わなくても、この地震を契機として、能登の人々は加賀へと確実に移っていくことだろう。地震が来なくても人口減少が急激に進むのだから、地震と原発がその後押しをするのだ。いや、先導をするという方が正確だ。

 実は2011年震災の時に東北地方の町や村から、仙台へと人々は移るに違いないことを思い考えて、このブログにも書いたことがある。そしてその通りになっている。半島の能登は東北よりもその勢いは絞り出されるように急に進むだろう。

 わたしは2004年に、能登の街や農漁村を5日間にわたって、100キロもの長距離を歩いたことがある。そしてつぶさにその生活圏や植生の有様を眺めたのであった。特に農村の過疎化は目に見えていたから、あれから20年ででさらに進んでいるだろう。農村と漁村と比べて、漁村の方が衰退が遅いように見えた。あの美しい「間垣の里」はどうなっているだろうか。

 あのときに歩いた村里は、この地震で今はどうなっているだろうか。その時にも思ったのだが、地震が起きると地形的に漁山村は孤立が起きることだ。歩いた数日前に集中豪雨があって、寸断された道を歩いたのだったが、その時に痛切に孤立のことを思った。まだマスコミには出ないが、能登でそのような状況にある人々はかなり多いはずだ。
 参照→奥能登100キロウォーク

 地理的に孤立する宿命、地質的には地震の巣、巨大な毒の塊の核発電所、これら内的脅威に加えて、北に隣接する半島や大陸諸国からの外敵脅威もありうるこの能登半島に、どのような明るい未来がありうるのだろうか、とさえ思うのである。

 能登には縁があって七尾には何度も行った、実にいろいろな意味で実に素敵な街だった。古くから「能登はやさしや土までも」と言うと聞いたことがある。だがその土の下の地下から揺すられて、今やその土に裏切られている能登、「能登は厳しや土までも」と言い換えねばなるまい。

(20240104記)

ーーーこのブログの震災関連記事ーーー
・2011年~3/11の記録震災核毒騒動日録
・2004年奥能登100キロウォーク
・2005年~法末集落復興日録
・2000~2006年七尾:能登はやさしや土までも

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊達美徳=まちもり散人
伊達の眼鏡 https://datey.blogspot.com/
まちもり通信 https://matchmori.blogspot.com/p/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


0 件のコメント: