2015/10/08

1131【尻餅老人起臥戯録9】第4腰椎圧迫骨折で病院通い6回目、X線写真見てこれって治ってるのかなあ

 5月初めに繁華街の真ん中で、自転車から墜ちて尻餅搗いて、第4腰椎圧迫骨折の大怪我、全治3カ月と医者から言われてもう5か月、いまだに全治にしていない。
 若ければ3カ月って、条件付きであったのかなあ。 

 寝たきり老人を半月やってから、姿勢よくなら立ったきり老人もできるが座ったきり老人はできないとわかって、机の上にスツールを置いてPCを乗せ、立ったままでキーボードを打つ日々をやっていた。立ったきり食事もやっていた。
 結果的には、それが寝たきり脚弱り老人じゃなくて、脚力維持になっていたらしく、腰は痛いが脚はなんともない状態になって、歩くのは問題がない。

 そして今は5か月たったが、上向きや横倒しに寝る、真直ぐ立つ、姿勢よく座る、歩きまわる、この4つは普通にできる。だが、これらの中間の折れたり畳んだりの動作を、どうも円滑にできない。
 洗面器の前で腰を曲げて顔をお洗うことができるようになったのは、やっと4か月目であった。

 なんともはや、全治3か月の宣告は延期、延期で、いまだに腰に違和感を抱きつづけている。
 これが老人がよく言っている「腰が痛い」という現象なのだろうか、もう死ぬまで治らないのだろうなあと、老人になってみて分かってきた。
 コルセットで腰を締めているが、気休めのような感もある。ヤレヤレ、フー、。

 今日はその医者通いの6回目であった。
 X線撮影の映像を見れば、圧迫して凹んだ第4腰椎の治り具合は、はかばかしくないように見える。骨が回復するって効能書きの、高い薬を飲んでいるのになあ。
 だが、医者は「ほれ、このあたり、骨が白くなってきて固まってきてますよ」と、励ましてくれるのであった。
 「はあ、そうですかあ、、」、医者がいうのだから、たぶん、治ってきているのだろう。
第4腰椎圧迫骨折の最初のMRI画像 
見事な潰れ様であるなあ、椎間板の顔出しが可愛らしい
5月から10月までの第4腰椎圧迫骨折X線画像
これって治っているのかなあ??
まあ、身体のあちこちがチカチカ痛む現象は消えたし、机に向かって座ることもできるようになったし、洗面器で顔を洗えるようになったし、遠ざかっていた尿意便意も戻ってきたし、などなど、治りつつあることは確かだろう。

しかしなあ、第4腰椎あたりの違和感の無くなり具合は、なんとも遅々として、身体が円滑に動かないなあ。歳のせいもあるだろうけど、ブツブツ、、、。
 まあ、歩くのも寝るのも支障はないし、懐具合を別にすれば酒飲むのも問題ないから、この調子で良しとしようか。
 

・尻餅搗いて突発寝たきり老人になったが、、、2015/05/05~

2015/10/05

1130【地震津波核毒騒動】東北地方の津波被災地復興に取り組むアドボカシーな都市計画家たちの重くて軽い存在

 新国立競技場の計画に関して、都市計画家という職能の専門家が関わっていることを、このブログの記事に書いたら、それまでに書いた多くの新国立競技場関連記事の20倍以上の読者数になり、これを「炎上」というのであろうか。
 都市計画家って、それほど人気があるものなんだ、え、ほんとかよって、面くらっている。
 では、都市計画家が関わる別の話を書こう。これも「炎上」すれば、都市計画家の人気度合いが本物かどうかわかる。
(追記:この記事を掲載3日後のアクセス記録は、この前の新国立競技場の都市計画家の記事の10分の1にも及ばない。残念)

●東北の復興に関わる都市計画家たち
 東日本大震災から4年半、各地の復興の動きに、都市計画家たちも当然にかかわってきている。
 だが、いろいろなメディアに復興の動きと諸問題が報じられるが、それを支援している都市計画家たちのことは、ほとんど出てこない。いったい何をしているのだろうか。
 昨日(2015年10月4日)、NPO日本都市計画家協会(以下「家協会」と言う)が主催する「全国まちづくり会議」において、その家協会が会員の都市計画家を現地に派遣して支援する復興計画について、復興の現状、問題、展望などについて報告とシンポがあった。

 巨大津波で壊れ失われた街への都市計画家の復興支援とは、行政が作る大きな網かけの復興基本計画づくりへの仕事から、その網目から漏れた小さな集落住民が自力で取り組む復興へのボランティア的支援まで、大小いろいろな段階がある。
 聞いてみると、家協会が現地からの要請によって派遣している先は10地区ほど、いずれも上に述べた後者の、小のほうにあたる地区ばかりらしい。派遣専門家は20人足らずのようである。
 
 だから、大の復興計画づくりのような大きな金が行政からでるものではないから、家協会も専門家たちもカネの苦労をしている。
 とにかく地域の住民たちとひざを交えて、これからどうしたいのか、話し込んで聞くことから始める。初めは手弁当で通うしかないが、そのうちに行政から地元への支援金がでると、そこから家協会にいくばくかはまわしてくれることもある。
 あるいは家協会が諸財団や企業の公益支援事業に応募して、いくばくかは自前調達する。

 しかし、いずれにしても交通費程度の費用にしかならないから、専門家としての人件費は持ちだしボランティアである。「金持ちでないと専門家としての支援継続は難しい」と、報告者の専門家から述懐があった。もっとなことである、泣けてくる、シクシク。
 都市計画家たちは、いずれも小さな都市計画事務所を構えているが、家協会は個人会員制だから、個人のボランティア仕事に所員を使うわけにはいかないし、そのようなカネはでないが、とにかく忙しい。大学の研究者である都市計画家たちもいるが、同じようなものだろう。
 しかも、地元密着型であるから、時には行政計画に対する批判も含む地元型復興計画づくりになるから、これを行政が支援する筈もない。

●大きな行政復興と小さな地元復興
 家協会が派遣している専門家たちは、いずれも都市計画家の職能から言えば「建築・まちづくり系」である。
 都市計画家に一般分類があるのではないが、大別して「土木・都市基盤整備系」(仮に「土系」という)と「建築・まちづくり系」(仮に「建系」という)があると言えよう。もちろん、この境界は明確ではないが、その人の大学での専攻が土木系か建築系かで分れる。
 家協会会員にはそのいずれもがいるが、派遣しているのは家系のようだ。

 聞いてみると、各被災自治体が国政府の支援を得てつくる大きな復興計画は、土系の都市計画家が受注したらしい。
 これに建系がはじかれたのは、国が支援にあたって起用する都市計画コンサルタントを、土地区画整理事業の実績のある土系にせよと指示したからだそうだ。どうやら土系の大学教授が国を指導したかららしい。
 その大復興計画は、巨大防潮堤、広範囲盛土市街地、丘上住宅地となって、今、現れつつある。

 だから建系都市計画家は、その巨大計画から漏れた小集落の復興支援とか、あるいは行政と対立する住民たちの相談相手とか、大復興計画の中の一部のまちづくりとか、小さな復興へと取り組んだのだ。しかもどこかからカネを調達してくるしかない。
 派遣専門家がその大きな復興計画の携わっていれば、それとあわせて小さな復興計画にも動くことができるのだが、そうはうまくいかないものだ。

 もっとも、そのことは支援する都市計画家にとっては、誰に雇われているのでもない個人だから、柔軟にして自由に発送し行動できる専門家として、復興への思いを地域の人々と一緒に計画へと積み上げて行き、行政の計画に反映させることもできるのだそうだ。
 家協会の考える復興のあり方は、自立と持続をテーマに、住民が自ら考え、住民が自ら行動することを支援することで、地域の自立的復興を促し、そこから持続するコミュニティーを組み立てることにあるという。
NPO日本都市計画家協会の考える復興のあり方

●アドボカシープランナーとしての都市計画家
 これが全部でもないだろうが、小さな地元からの復興計画は、そのような専門家たちの支援状況で動いているらしい。
 これはまさにアドボカシープランナー(advovacy planner)である。だが、それで食える道は、今の日本にはなさそうだ。
 これまでのそのような努力に、心から敬意をはらうのである。2004年中越震災での経験を、わたしから言えば次世代の都市計画家たちが、立派に継承していることに感激したのだ。
 家協会による2005年からの中越復興支援は、限界集落のある山村に集中的にかかわり、古民家を手に入れて、どっぷりとはまり込んだ。あちこちから支援資金を受けながら、似たようなもんだったなあと、回顧と反省をしたのであった。
 中越支援は今は日本都市計画家協会の手を離れた。その時の支援仲間たちが出資して地元組織として会社を設立し、集落住民に「帰化」してしまった仲間のひとりが社長となり、棚田で米つくりをしつつ、村起しに取り組んでいる。

(追記;10月4日の全国まちづくり会議の震災復興フォーラムで報告したプランナーの名前を列記しておく。小泉秀樹、江田隆三、神谷秀美、高鍋剛、渡会清治、加藤孝明、内山征)

●参照:法末集落へようこそ 
https://sites.google.com/site/hossuey/
 
●参照:地震津波核毒オロオロ日録 
http://datey.blogspot.jp/p/blog-page_26.html
 

2015/09/29

1129【新国立競技場騒動】神宮外苑地区に十数年も前から関わり国際コンペの企画や技術支援やら都市計画の変更など本質的なことを担当してきた都市計画家の重い存在

●新国立競技場の建築家たち
 新国立競技場騒動は、佳境に入って来たようだ。この次の騒ぎは、今の公開プロポーザル提出の締め切り後、応募ゼネコン2組の内のどちらが当選するかって時だろう。どちらのゼネコン組にも、有名プロフェッサーアーキテクトが名を連ねている。
 この新国立競技場騒ぎの功績のひとつは、建築家という職業があることが世間に知れ渡ったということだろう。建築士や設計士とどう違うのかしら。

 日本では建築家というものがいるらしいくらいは世間で知っているだろうが、ゼネコンの下請けで仕事してるんだろう、とか、TVのビフォアフタ住宅修理番組に出てくるような大工仕事やってる人なんだろうか、とか、せいぜいそれくらいだろう。
 それが安藤忠雄とか、イギリスのザハ・ハディドとか、槙文彦とその仲間たちとか、けっこう有名建築家たちの名がマスメディアにも、ネットスズメたちの書き込みにも登場した。

 もっとも、スズメやメディアの勘違いも含めて、あんな奇妙な形を選んでとか、あんなデカ過ぎ建物とか、あんな高額な工事費とか、隣まではみ出ているとか、あれこれとボロクソに言われて、気の毒でもあった。
 ここで勘違いとか、気の毒とか言ったのは、デカすぎとか髙すぎとかは、もともとのコンペの条件がそう要求していたから、そうなっているのであって、実のところは応募建築家のせいではないからだ。
 まあ、奇妙な形というか、“生ガキみたいな”のは、コンペの条件ではないが、。

●実は問題の元は都市計画家に
 では、そのデカい高いコンペ条件をつくったのは誰か。もちろんコンペ主催者のJSCだが、JSCには専門家はいないらしく、外部の専門家に委託して作っている。
 その専門家は、建築家ではなくて「都市計画家」である。この件の委託を受けたのは、都市計画設計研究所(以下「都市研」という)、その社長は関口太一である。
 だから、新国立競技場の建築家はザハ・ハディドがなり損ねたが、その都市計画家は既に関口太一が担当している。

 この騒動で建築家はたびたび名が出てきたが、その建築家がああだこうだと計画設計した元を糺せば、実は都市計画家のやった仕事の上に立っていたのだ。
 先般、白紙撤回事件後にできた第三者検証委員会の(カネメだけ)検証レポートが出たが、そこに都市研の役割が書いてある。新国立競技場をどのように作るかについては、この都市研がその機能や規模、配置などについて企画立案し、それをもとに国際コンペ応募要項をつくったのだ。
 だから当初カネメの1300億円は、関口太一による試算であった。

 JSCのウェブサイトに、新国立競技場にかんするいろいろな発注一覧表があり、そこに都市研の名もあるから、ここがあの外苑地区計画をやったのだとは思っていたが、都市計画ばかりかコンペの原案までもやっていたことが分かった。そう、都市計画家は、建築企画もやるのだ。
 その企画した新国立競技場の建築がデカすぎて、旧国立競技場の敷地にハマりきらない、では隣の明治公園と日本青年館を取りこんで敷地を拡大しよう、更に髙さも法的制限をオーバーする、公園が減少してしまう、さてどうしようか、となったのだろう。
 これを解決するには建築設計だけでは処理できないから、都市計画によるしかない。その手法を熟知した都市計画家の出番になったのだろう。

●国際コンペの準備も都市計画家の仕事
 建築家は今度のコンペになってから登場してきたが、都市計画家はそのずっと前から登場していたのであった。だが、世間には見えないままだった。
 すでに2003年には(財)日本地域開発センターにおいて、都市計画学者の伊藤滋を座長とする「明治神宮外苑再整備構想調査委員会」が報告書をまとめているから、このときに都市研が実務作業をしたのであろう。
 この計画策定の費用を負担したスポンサーは、あの辺りの地主たち(JSC,東京都、明治神宮、伊藤忠など)だったのだろうか。
 (後日訂正付記:地域開発センターのWEBサイトによると、「明治神宮外苑再整備構想調査」の実務作業は、都市設計研究所の今井孝之であり、発注者は明治神宮とある。ここにお詫びして訂正する。2015/11/20)
 
 だから国際コンペの10年以上も前から、都市計画家はこれに関わっていたのであった。しかも神宮外苑構想の一部として、新国立競技場を検討していたのだから、風呂敷は大きい。
 それが「神宮外苑地区地区計画」となって実現し、そのうちの新国立競技場関係の部分が、さらに詳細な「再開発等促進区地区整備計画」として、高さや大きさの緩和をもたらしているのだ。
 それ(地区計画は当時は素案だったろうが)にしたがって、コンペ応募の建築家たちはあの多様な案を出してきたのだから、デカくて高くなっているのは当たり前である。
 デカくて高くした元凶(?)の専門家は、建築家ではなくて都市計画家の関口太一なのだ。
 
 わざわざ都市計画という藪をつついて都市計画家という蛇を呼び出すこともないのだが(いや、実はわざと突っついているのだが)、第三者検証委員会報告に都市研の名が出てくるし、国際コンペ審査のための技術調査メンバーには都市研関口太一とも書いてある。
 このへんで都市計画家を縁の下の力持ちから抜け出させて、表舞台に登場する名優へと転換させてもよいだろう。
 考えようによっては、いや考えなくても、実はかなり重要なことを都市計画家はやっているのだから、世の中にきちんと知られ、好評も悪評も含めてきちんと評価されるべき職能であるはずだ。

●都市研・都市計画家の凄腕に吃驚  
都市計画before
 都市研のサイトを見ていたら、ここは新国立モノの御用達都市計画家の感があることに気が付いた。この新国立競技場だけではなく、新国立劇場、国立新美術館、九州国立博物館等の計画に携わっている。新国立劇場は、都市研創立の都市計画・大村虔一(故人)が担当だったことを思い出した。

 東京駅赤レンガ駅舎に関しても、あの低層建築での復元ができたキモとなった新設の特例容積率地区制度に関して、都市研が携わっているのであった。あの保存を決めたのが1988年だったが、それに関してわたしが1985年から5年間ほど携わったことを思い出した。

 さて、この新国立競技場率と神宮外苑の都市計画については、都市計画家・関口太一の凄腕にわたしは吃驚したのである。
 地区計画をもってくるのはこういう時の常套手段だろうが、再開発等促進区型の地区計画を持ち込むととは、思いもよらなかった。それは、再開発等促進区は元は再開発地区計画であり、わたしの理解ではその地区の土地利用を転換し、規模を高度利用のへと大きく変転すべき地区に使うものとばかり思い込んでいたからだ。

 ところが、新国立競技場関連地区の再開発等促進区の地区整備計画では、競技場があったところに競技場が建つのであり、基本的には現在の土地利用の変化はないのである。ただデカくなるので、建築の高さと容積率と街区編成が変る。
 その街区再編成のために、都営住宅と日本青年館を都市公園(新・霞丘広場)に転換するという、いわば逆再開発促進とでもいう再開発に使っているのである。再開発等促進区の「等」にはそれもあるのであったか?
都市計画after

 日本青年館は地区計画内の代替地に移すからまだしも、都営住宅は消滅するのだからまさに住宅を再開発して都市公園にするのである。そういう手もあるのか?
 もちろん、都営住宅を公園用地とするのは余りにも荒業に過ぎて、さすがにこれは都市計画家が発案したのではなくて東京都だろうが、これも都市計画の中に納めたのであった。

 更に大荒業は、都市公園への殴り込みである。
 「明治公園・四季の庭」を敷地の取り込むにあたって立体公園制度を適用して、建物の2階や道路の上空に移してしまうのである。
 四季の庭は、渋谷川の源流部の地中の湧水からの流れがその立地の基本にあるのだが、それが空中に移ったらどうするのだろうか。

 もっとすごいのは、風致地区による建築の高さ制限の突破である。もともと旧国立競技場は高度地区と風致地区指定(1975年)以前に建っていたから、高さ制限を逃れていたのだが、建てなおすとなると高さ制限がかかる。旧競技場よりも低くなるようでは、8万人収容オリンピックススタジアムは納まらない。
 そこでなんと風致地区内建築物の例外的な許可基準を、この地区のために新しく作ったのであった。これは東京都の都市計画技術官僚の仕業かもしれないが、関口が原案を提案したのだろう。なかなかの凄腕である。高度地区制限は地区整備計画で突破した。

 これで、競技場に引き続いて建て替えるらしい神宮球場や第2球場や秩父宮ラグビー場等も、同じように救われるのである。まあ、既存不適格建築であるけれども、あの高さで長年にわたって建っていたから、既得権を法的に追認したってことだろうか。
 
●これからの凄腕は明治神宮外苑公園の開園
 地区計画区域の取り方が、どこかゲリマンダー的なのが気になる。
 どうみても都市計画としては再整備が必要な外苑前駅あたりの中小ビルが建て混む三角地区を地区計画からきれいに外しながら、一方で青山通り沿道部の実体的には整備されている大企業用地を取り込むとか、都営住宅裏の盲腸か出べそのような外苑ハウスの取り込みとか、区域設定がかなり奇妙である。
 地元地主提案型の都市計画であるだけに、なんとなくキナ臭い。

 さて、外苑地区地区計画のなかの次に指定する地区整備計画(神宮外苑全部と秩父宮ラグビー場及び青山通り沿道部等のエリア)が、これからどんな意表を突く内容で出てくるか、関口太一の腕前が楽しみである。(追記を参照)
 ここでの最大の腕の見せ所は、東京都心部でこれだけ広大な未開園の都市公園指定地区を、どうやって全面的に開園に持ち込むかである。これができたら実に凄腕だと思う。例えば特許公園だろうか。

 実情としては、地区計画区域に青山通り沿いの大企業用地を取りこんでいるから、神宮外苑用地が都市公園指定のために使いきれない容積率を、そちらに移転する再開発を企画中に違いない。浜離宮庭園のように、超高層建築群に眺め下ろされる公園になるのだろうか。
 でもそれは余りに常套手段だから、都市公園指定の全部または一部を解除してしまうという、大荒業に行くのだろうか。それはあんまりだよなあ、いや、ありうるかもなあ、例のあの制度をつかえば、、、なんて、妄想を楽しませてくれるのである。

●都市計画家に都市計画批評を
 東京都心部ではいろいろな大規模都市再開発が動きつつあるが、それらが建築家の手によって形を見せる前には、都市計画家の手によってその企画と手法が整えられているってことを、もっと世に知らしめるべきである。
 建築家と共に都市計画家が都市の姿をつくりだしていることに責任を果たすには、社会にその職能を積極的に発信するべきである。
 巨大都市開発への社会的批判が多く聞かれる時代に、建築には建築批評があるごとくに、都市計画にも批評が必要であろう。都市計画ジャーナリズムよ出でよ、である。

 行政や開発事業者の側の都市計画家としてばかりではなく、市民の側の都市計画家のありかたをどう展開するべきか。
 じつはこの新国立競技場騒動は、それを考えるよい機会だから、論争に建築家だけではなくて関係した都市計画家が参戦するのかと思っていたが、そうはならなかった。
 国際コンペの審査員には、都市計画家の岸井隆幸もいたし、その技術調査委員には関口太一もいたのだが、この間の都市計画批判に対して、なんの発言も聞かない。

 最後に卑俗なカネメの話になるが、第三者検証委員会報告によれば、JSCがこれまで発注した金額は、建築家(ザハ・ハディド、日建、梓、日本、アラップ)に対して合わせて45億5千4百万円、都市計画家(都市研)に対しては7千3百万円だそうだ。う~む、2桁も違うなあ。
 とりあえずの2千億円規模の開発でソフトウェア仕事に出された金はこうだから、このあとはどうなるのだろうか。

 (付記) 
・念の為に書いておくが、この記事は目新しい内々情報は何もなくて、すべてネット検索すればわかる公開情報だけをもとにして書いたものである。
・ここでは新国立競技場をテーマにしたので、都市計画家の関口太一をとりあげた書いたが、日本の都市計画家を調べるなら、都市計画コンサルタント協会あるいは日本都市計画家協会に問合せされたい。
・競技場と神宮外苑に関しての当ブログ記事は、立体公園は868、区域どりは869再開発等促進区は870都営住宅消滅は871、特許公園は873、風致地区は877971、容積移転は881、景観は884などを、それぞれ参照されたい。

(追記2015/11/21)
 新国立競技場関連の都市計画家は関口太一であるが、神宮外苑関連の都市計画家は、今井孝之(都市設計研究所)であるらしい。というのは、2003年に都市計画学者の伊藤滋を長とする委員会が明治神宮の依頼で(財)地域開発センターにおいて、「明治神宮外苑再整備構想調査」報告書をまとめており、その委員に今井がいるからである(参照:地域開発センター2003年度事業報告)。現在も今井が継続しているかどうか、わたしは知らない。
 
参照
◆【五輪騒動】新国立競技場建設と神宮外苑再開発瓢論集

2015/09/27

1128【新国立競技場騒ぎ】第三者検証委員会はカネメだけ検証の手抜きの報告、白紙撤回事件や都市計画など今からでも遅くないぞやってくれ

【カネメだけ検証の手抜き報告】
 新国立競技場の第三者検討委員会レポートを讀んだ。フン、要するにこれまでの公共事業のお役所流のやり方を普通にやってきただけで、なんの珍しくもないように思うよ。

 文科省の役人だけではできないので、技術的にはその筋の敏腕の専門家たちを集めて企画から設計を進める。
 一方で世のお偉ら方たちを集めて有識者会議をつくって、そこで承認してもらうという権威ある様に見える形式を整える、そうやって大勢に責任を分散するんだよ、ごく普通の役所流である。
 
 そうやって8万人、2500億円だかの結論について、有識者会議の承認を得て決めてきたんだから、おれたちなんの遺漏もないよ、今ごろなんで怒られなきゃならないの?、ってことだろうなあ、文科省もJSCもホンとにお気の毒なことよ、、。

 カネメのことも、読んでみれば要するに、企画から設計のある段階ごとに、いろいろな条件で各種の検討している中で、あれこれ値段が違うのはあたりまえのこと、同じものが乱高下したのではない。それは建築プロジェクトではあたりまえのことだ。

 だから、上限1500億円にしたいなら、それを文科大臣が言えないなら、総理大臣がそうせよ言えばよかっただけのことだ、それも白紙撤回じゃなくて設計変更でね。
 これなら既に投じた税金の70億円や、多くの人たちの時間や労力を無駄にせずに済んだはずだ。

 まってくもって素人判断のバカバカしい白紙撤回だが、第3者検証委員会では、肝心のその白紙撤回の経緯については何も検証をしていない。
 もしかしたら、この非常識な白紙撤回劇には、大きな政治的な裏があるので、検証拒否されたのかもしれないなあ、それが証拠には五輪組のモリ大親分にはヒアリングしてないそうだ、おお怖い。

 そしてまた、このプロジェクトがなぜこうも世の批判を浴びるものになったのか、国際コンペに至る経緯、都市計画の変更など、最初の企画段階からの検証も、まったくしていない。
 そりゃ手抜かりというか手抜きと言うもんでショ、今からでもやりなさいよ、遅くないよ。
 あ、そうだ、オリンピック招致も検証してよ。

 カネメのことばかり検証しているものだから、結局は1300億円から2500億円だかになった責任者は誰かなんて、まったくもって本質的でない検証になっちまったぞ。
 カネメなら、鶴の一声で70億円と2年間をパアにした人の責任を問いなさいよ、え、。

 出だしは建築家たちによる歴史的景観とか都市計画とかの高踏的問題指摘だったが、そのうちに工事費が髙いって世俗的問題指摘にネットスズメがチュンチュン鳴き叫び、それにマスコミが押されて、歴史も都市もどこかに吹っ飛んだ。
 そして第3者検証委員会も、このカネメのドブにはまりこんでしまった。

 まあ、文科省のドジは、当たり前と思ってやってことなのに、ゴミ情報でも早くまわり過ぎるネット社会になっていること、そしてたまたま安保法制問題で何やらゴタゴタ揉めていたこと、このふたつに鈍感だったために、こんな不様なことになったってことだな。(2015/09/27)

2015/09/25

1127【新国立競技場騒動】カネメしか検証しなかった第三者検証委員会、カネメつりあげ犯人は不在のプロジェクトマネージャー、真犯人は有識者会議

●何を検証したか第3者検証委員会
熊五郎:やあ、ご隠居、今日もヒマつぶしに、なにやら読んでいますね。
ご隠居:おお、熊さん、いらっしゃい、うん、新国立競技場の第三者検証委員会の報告書だよ。
第三者検証委員会報告の一部(赤線は引用者記入)
:あ、あの白紙撤回になった大事件ですね。どれどれ、なんだか長たらしいダラダラ報告書だな、あっしにはとても読む気になれない。で、どういうわけで白紙にしたのか分りましたか。
:いや、そういうことは全然検証してないな、カネメのことばっかりだよ。まあ、カネメがかかるので白紙にしたってことだろうけどね。
:じゃあ、それまでかかった70億円もを、突然にパアにした手続きとか意思決定の経過とかは一切検証なしですか。オカシイよなあ。
:ああ、オカシイよなあ、設計変更するってのが通常ルートなのに、白紙見直しにしてしまって、無駄な時間とカネをまたかけるって、ヘンなことを決めたのは、どうも神様らしいよ。
:へえ~、今どき神様が税金の行方を決めるんですかい、卑弥呼の時代だね。
:あの狭いところに無理して建てるように決めた当初からの経緯とか、それを無理に建てられるようにした都市計画変更の検証もないよ。

●カネメつりあげ真犯人は有識者会議
:で、結局だれがなんでカネメをつり上げたって、犯人が分かったんですか。
:それがねえ、みんな真面目に取り組んで、いろいろな案を並べてそれらのカネメ計算をしたらしんだな。ところがマスコミが一番高いカネメ案ばかりとりあげて、3千億円、3千億円と騒いだもんで、世間のミイチャンハアチャンもそれ乗せられて、タカイタカイの合唱、神様までもそれに乗せられたってことらしいよ。
:じゃあ、犯人はいないんですか。
:いないらしいね、いなくて当たり前だけどね。だからね、カネメ犯人はね、存在しなかったプロジェクトマネージャー、つまり決める人がいなかったってことだってよ。
:いないものに責任を押し付けてどうするんです?
:だからさ、しょうがないから、そういう決める役割の人を決めないで仕事をさせたトップが悪いってことなんだな。
:トップってだれです?
:JSC理事長と文科大臣だろうねえ、その上の総理大臣もかなあ。
:じゃあその3人に、これまでかかったムダ金となった税金、70億円ほどを払っていただきましょうかね。株式会社並みに株主訴訟してみるか、納税者は株主みたいなもんだから。
:ただね、はっきりとは書いてはないけど読んでて分かるのは、カネメつりあげ真犯人は有識者会議だね。各業界のお偉方が雁首並べて、あれもやりたいこれも欲しいって言いたい放題、しかもここが事実上の決定機関、これに反対できる人はいなかったってから、これが元凶って読めるね。

●建築家に責任はないのか
:政権党を支える業界人を犯人とできないし、白紙撤回宣言首相を犯人とも指させないし、だれも白紙撤回事件の責任を取らないんでしょうね。
:けっきょくはそうなるんだろうねえ。
:あ、そうだ、建築家には責任ないんですかね。
:わたしは建築家にも大いに責任あると思うけどなあ、だって、プロジェクトが抱える問題を一番よく知っていたのは建築家のはずだからね、でもなあ、日本じゃあ建築家の地位が低いからなあ、そこを建築家にプロジェクトをマネージさせようってことにはならないんだな。
:思い出しましたが、この前の東京オリピックの時に造った、代々木の国立体育館がありますよね、あれはどうだったでしょうね。
:あれも工事費が予算額を大オーバーして大変だったらしいが、建築家の丹下健三が大蔵大臣の田中角栄と直接折衝して増額したって話があるな。たぶん、あれはプロジェクトマネージャーを丹下健三がやったんだな。
:なるほど、その頃は建築家が権威があったんですかね。
:いや建築家としての権威じゃなくて、国立大学教員って権威だな、昔は大学の先生は偉かった、というか、偉いと思われてたんだよ。
:なんにしても、投じた設計料など税金70億円と文科省やJSCの人件費・諸経費、国際コンペ参加した建築家たちの労力、2年もかけた計画設計の労力と成果など、どうしてくれるんですかね。

●元の木阿弥になるかも
:今やっている白紙見直し後の公募プロポーザルがあるだろ、あれの応募者2組がみんなこれまでかかわったことのある出戻り連中だよ、どっちが当選しても元のカネメ騒動の当事者だよ、これにJSCと文科省の連中もそのままなら、な~んにも変わらず、余計なカネと時間だけかかったってことになるな。
:そうですよねえ、第三者検証委員会報告を受けないで、次の公募やるからヘンなことになる。この報告を見ると、出戻り組は応募禁止にするべきでしたね。
:この競技場建設の事業主体をJSCから他に移すべきだ、と書いてあるように読めるね。これは今からでもできるな、やる気になればね。
:あ、そうだ、いっそのこと、この建設事業を全部民間委託しちまったらどうですかね。1000億円ぽっきりでやってくれ、赤字でも知らないよ、余ったら儲けにしろ、なんてね。
:う~ん、そうか、どうせオリンピックはイベント屋にやらせるんだから、競技場もついでにやってくれってか。どうせならついでに建設事業費全部を広告で賄ってくれて、その後の運営もやってくれってことにして、この先の投入税金ゼロにしてしまうってのはどうだい。
:じゃあ、せめて土地の賃貸料はタダにするってね。どうせ運動会やらポピュラー音楽会やらって民間イベント屋が使う施設で、ここで国営運動会や国営音楽会やるんじゃないですからね。国設国営の必要はないですよね。

参照
◆【五輪騒動】新国立競技場建設と神宮外苑再開発瓢論集

2015/09/20

1126【新国立競技場騒ぎ】白紙見直し公募プロポーザルに応募はたったの2組しかも出戻りだらけでどこが白紙だよ

●大山鳴動応募はたったの2組かよ
熊五郎:ご隠居、大変ですよ、神宮外苑にクマが出るそうですよ。
ご隠居:なんだい熊さん、騒々しいね、クマはお前さんだろ。
:えへへ、実はね、例の新国立競技場の白紙見直しコンペね、それに隈研吾が応募するんですって。
:ほほう、あそこにもクマが出るのか。
:公募プロポーザルっていうやり直しコンペに、参加登録が始まったんですがね、ニュースによれば、応募者はたったの2組だけだそうですよ。
:なんだよ、それじゃあ公募って意味がほとんどないぞ。
:しかもですよ、大成建設組と竹中・清水・大林連合組だから、大手4社が2手に分れて応募ですよ。
:ふ~む、ちょっとニュースを見せてごらん、なになに、大成建設+梓設計+隈研吾建築都市設計事務所組(大成グループ)と、竹中+清水+大林+日本設計+伊東豊雄建築事務所組(竹中グループ)、ほほう、大勢いるようだけどこの2組だけかい。
:そう、もっともJSCは応募者を公表しないから、新聞屋の取材で、実はほかにもいるかもね。

●大成建設ツバつき工事だもんなあ
:大手ゼネコンじゃないと応募は難しいから、いるとすれば海外ぜねこんかもなあ。大手ゼネコンと言えば、最大手の鹿島が参加しないのは、おかしいね。はは~ん、これは大手5社で相談して割り振ったな。
:談合ですか。
:プロポーザルだから入札のいわゆる談合じゃないけど、まあ、調整だな。鹿島が仕切り役になって調整したから応募から外れたんだろうかなあ。
:じゃあ、鹿島はこの件ではすっかりチャンスを逃したってことですか。
:いや、そうでもないだろうな、鹿島はいま建っている秩父宮ラグビー場の工事をしたから、こんどはその移転建て替え工事をやるってことに、業界内の仁義で決まってんだろうなあ。
:あ、なーるほど。で、まだ案も出てないのに、ニュースに「大成建設が本命と見られている」って書いてありますよ。
:それはだな、大成は壊した旧国立競技場を建設したし、白紙見直し前の新国立競技場の工事の一部をすでに受注していたって、実績があるからだよ。まあ、大成のツバがついてるから、これも業界仁義としてほかのゼネコンは手を出さないんだろ。
:でも、竹中・清水・大林ってのも応募するらしいですよ。
:だから調整したんだろ、だって、大成グループだけ応募して当選なら、あんまりにも業界仁義が見え見えで、世間がゴタゴタ言うに決まってるよ、そこで、その他3社がおつきあいで竹中グループの参加ってことにしたんだろうなあ。
:で、大成グループが当選確実なんですか。
:そりゃわからないが、業界じゃあ自他ともにそう見ているだろうなあ。だって大成と梓は白紙見直し前の設計と工事にかかっていたんだから内容を熟知しているよ、これまで受注した設計図やら手当した資材だって使い回しできるだろうよ、単にツバつき以上のものがあるよ。ここがやるのが合理的とさえいえるね。安いか高いかが問題だけどね。

●看板オジサン建築家たちの役目は
:じゃあ、なんで隈さんが出て来るんですかい。
:そりゃまあ、大成と梓じゃあ地味すぎるので、だれか看板娘がいるってことだろ。
隈研吾デザイン?歌舞伎座
:プッ、娘じゃなくて看板オジサンですね。隈さんて歌舞伎座のデザインした人でしょ、でも、あれって、建て直す前のデザインをコピーしただけですよ、看板になるほど腕があるのかなあ。
:まあ、デザインは下手だけど、口は立つし、なんたってエライ国立大学の先生だからね、看板になるよ。
:でもね、竹中グループには伊東豊雄って人がいますけど、これも看板オジサンですか。
:あ、そうだね、面白いね、国立大学教授二人が、それぞれゼネコンと徒党を組んでアルバイト競争だよ。ま、伊東さんの方が隈さんより、はるかにデザインはうまいね。
:じゃあ、あのザハ・ハディド案みたいな、ものすごい姿のやつを出してくるのは、隈か伊東か、どっちでしょ。
:そりゃ伊東の方が出しそうだけど、カネメがなあ。伊東はすでに国際コンペに出して落選してるね。
:あ、そうでした、そういや、落選したからかどうか知らないけど、ザハ案にケチつけて、また別の案をつくってこっちがいいなんて言って、なんかヘンでした。
:ま、こんどは安かろう早かろう案を求めるコンペだけど、それだけじゃあいくらなんでもひどいから、ちょっとお化粧をつけるのを看板オジサンに頼むんだろね。
このまえはビフテキだったけど、こんどは素うどんですね。キザミ葱とか天カスとかを看板オジサンが作ってのせる、てなところですかね。これぞ日本流デザイン、、。

●出戻りZHA・日建組はいさぎよい覚悟の心中
:このメンバーを見て、大成、梓、竹中、日本、伊東が、白紙見直し以前に関係していたから、応募8社中の5社がいわば出戻りだよな。清水と大林は、技術協力一度手を挙げたことがあるから、半出戻りだな
:じゃ、出戻りじゃない新入りはクマ一匹だけか。ザハ・ハディド、日建、アラップが、出戻りしてこないのはどうしたんでしょね。
:うむ、アラップは構造系だから別としても、ザハと日建は組んで応募するって公言してたよな、どうしたんだろ。
:あのね、組まなきゃならないゼネコンが見つからなかったから応募できないと、ザハがネットに公表して言ってますよ。
:そうか、彼女は白紙見直し事件以来、この事件の奇妙さについてみんな黙ってる中で唯一アピール公表していたよなあ、えらいもんだ。そういう西欧建築家的な自己表現が日本ゼネコンに嫌われたんだろうね、で、組んだ日建ともども沈没。
:ほほう、出戻りカップルで引き取ってくれるゼネコンを、裏相談じゃなくて公表して求めていたけど、どこからもオファーが無くて、とうとう出戻り心中してしまったって、可哀そうにねえ。
:いや、そうじゃなくて、これは覚悟の心中だな、ゼネコン絶対優位のプロポだから、どこかのゼネコンに拾ってもらわないと建築家は応募できないだろ。
:そうですね、だから応募グループをつくるのを裏工作であれこれやるんでしょ。
:それが普通なのに、ZHAザハと日建は早くから組んで応募するのでゼネコンを探すと公表してたね。設計施工型プロポで、こうも堂々と参加側でメンバー公募した例は聞かないね。白紙見直しと設計施工型公募への抗議行動だったようにも見えるね、えらいもんだよ。
:あっ、そうですか、じゃあ、これはいさぎよい覚悟の出戻り心中なんですね、エライッ、、え、ホントかなあ。

●さて応募2組をどうさばくのか審査が楽しみ
:まあ、これで大成グループに決まっても、談合プロポーザルとかなんとか、うるさいこと言われそうだな。
:じゃあ、あっしが審査員ならこうしますよ、2グループとも当選、全員で仲良くやってくれって。
:おやおや、白紙見直しってそういうことかい、どこが白紙なんだよ、もととおなじじゃないかい、けしからん、え、おい!
:興奮しないでくださいよ、冗談ですよ、決まったわけじゃないんだから。
:あ、ごめん、いかんいかん、おまえさんのいかにもありそうな妄想に付き合っていたら、ついそうなったと思ったよ。
::なに言ってるんです、ご隠居こそ、実はなんにも知らないのに勝手に妄想ばっかり。
:うん、まあ、ありがたいことだよ、このところ翼賛選挙、原発再稼働、新国立競技場、普天間辺野古移転、憲法解釈変更、15年安保騒ぎなどなど、あれこれ政治のゴタゴタで妄想の種が尽きないからね、ボケ進行がこのところずいぶん足踏みしているんだよ。
:おお、実はこのドタバタはアベ内閣の高齢者認知症防止の福祉政策なんですね。
:そう、国会デモにも行って腰椎負傷治療リハビリにもなったしね、感謝してますよ、アベさ~ン。

参照
◆【五輪騒動】新国立競技場建設と神宮外苑再開発瓢論集

2015/09/08

1125【新国立競技場騒ぎ】ザハ・ハディド+日建設計の出戻りカップルが応募、これで大成と組めば無敵だけどその前に日建は説明責任を果たせ

●白紙コンペに日建+ZHAチームが応募だとさ

『今度は設計施工チームを募集するってんだけど、応募する立場から言うと、これまでかかわってきた設計事務所とゼネコンが、もう飛び抜けて有利でしょ、それでもコンペやるのかい、不公平でショ。
 だって、規模変えたってやるのはオリンピックだし、中身と内容はほとんど変わらないし、建てる場所も変わらないんだから、これまで作業してきた設計事務所とゼネコン企業は、コンペの前に全て内容を把握してるんだからね。御手付きだよ。

 つまり常識から言えば、ZHA(ザハ・ハディド)、日建設計、梓設計、日本設計、アラップのどこかと、竹中工務店または大成建設が組んで応募すれば、ほかの応募者は敵いっこないでしょ。もっと早く言えば、竹中または大成(あるいは竹中大成連合軍)がコンペに勝つに決まってるじゃ~ン。土建業界の仁義から言えば、もう唾をつけている竹中と大成を差し置いてコンペに応募するなんて、業界仁義破りのゼネコンはいないでしょ。
 そういうデキコンペ、談合コンペになることを承知でやるんだろうなあ

 ここまでは、以前にわたしのブログに書いたことである。


http://datey.blogspot.jp/2015/08/1120_28.html



 ところがなんと今朝の新聞によれば、ZHA(ザハ・ハディド)と日建設計の出戻りカップルが、どこかのゼネコンと組んで応募するそうだ。
 ・日建設計のプレスリリース

「敷地条件など膨大な協議を積み重ねてきた知見と経験を活用したい」と、日建設計は言う。そりゃそうだろう。イチから応募するところと大違い。

2015年9月7日の朝日新聞東京版朝刊


●出戻り組チーム応募なら無敵のデキレース

 これで大成建設と組めば無敵である。そう、クビになったチームが戻ってくる。離縁された嫁と婿の「凱旋出戻り」
 元の鞘に収まって公募に当選(その可能性は大の大)、また設計から施工までを請け負うことになれば、多分、少なくともこの前支払った設計料の8割分くらいは安くしてくれるだろう。
 もしそうなると、ますます白紙見直しとは、いったい何なんだよ?

 そして、実情を全て知っている出戻り組にとっては、超飛び切り有利な条件での公募とは、いったい何なんだよ?
 他の応募者がスタートラインに立っているときに、事情を知り尽くしている出戻り組は、既にゴール寸前にいるも同然。これでも白紙公募なのか?
 ほんとに白紙なら、出戻り参加禁止にするべきだと、わたしは前にも言っている。そうしていないのは、デキレース承知の公募である。


●白紙見直しそのものが白紙見直しになるか
 
 誤解されないようにつけ加えておくが、わたしはザハなど出戻り組が応募することにイチャモン付けているのではない。
 ぜひとも、これまでの知見(つまり税金から支払った設計料)をしっかり生かすつまり2度払いしないで済むことができる出戻り組で、これから先もやってほしい。
 どうせデキレースと分ってるんだから。

 わたしがイチャモン付けているのは、おバカな政府に対してである。

 あの体制で工事費を低減するように設計変更すればよいのに、世のアホバカネットスズメどもに踊らされて、気取って白紙撤回なんて首相宣言なんてことやって、無駄なカネと時間を消費する公募ともいえない公募をするなんて。

 そして大きな期待をしているのは、この出戻り組の手で白紙撤回前と同じ格好の新国立競技場が、超安値で出現することである。

 これで結果的には白紙撤回がまた白紙撤回のうっちゃり大逆転になってしまう。面白いよなあ、そうなったら笑えるなあ。

●日建には白紙撤回事件がなぜ起きたか説明責任がある

 なお、わたしは日建設計には不満がある。白紙撤回になってから、ザハはきちんと抗議アピールしているのに、日本側の代表である日建は、ひとことも言っていない。
 あの首相が突然に宣言した珍妙な白紙見直しの前に、設計チームではなにが起きていたのか、きちんと世間に言うべきである。なぜ、こんな馬鹿らしいことが起きたのか、建築家として何も言えないの?

 公金による設計料でショ、流行語で云うと、説明責任がありますよ。このことも、わたしは以前から言っている。

 あ、忘れてたけど、第三者検証委員会は生きてるのかなあ。こちらが言ってくれるのを待つのかなあ。

 ヤジウマとしては、どこか海外ゼネコンが超安値で殴りこみをかけてくると面白いことになりそうだと、おおいに楽しみにしている。待ってるよ、何の関係もないんだけど、暇つぶしにね。

 もう一つ付け加えるが、わたしはオリンピックそのものを白紙すればいいのにと考えるひとりである。


蛇足

国際コンペでSANAAと組んで、ザハに負けたが実利を取るとて、
JSCでザハのお相手、そろそろ仕上げというときに、
なに血迷ったか時の宰相、鶴の一声白紙撤回、

一方的な契約破棄で、いったんクビになったけど、いつのまにやら日英カップル、SANAAに肘鉄食らわして、
出戻りカップルまた応募、
出戻りカップルまた応募、出戻りカップルまた応募、あのTゼネコンと組むならば、
デキレースって言われても、
デキレースって言われても、
デキレースって言われても、今度は一等間違いなし、
こいつぁ秋から、ヨッ、おメデテエわい~
こいつぁ秋から、ヨッ、おメデテエわい~

国際コンペで出会ったお似合いカップル、出戻り応募の未来に幸いあれ
(追記 2015・09・18)
 今日の新聞やらネットニュースによると、大成建設(出戻り)が梓設計(出戻り)・隈研吾と組み、竹中(出戻り)・清水・大林が日本設計(出戻り)・伊東豊雄(半出戻り)と組んで、応募するとのこと。日建・ZHAの出戻りコンビはまだゼネコンが決まらないとかで、残る大手は鹿島だけだが、鹿島は応募に乗り気じゃないそうだ。
 隈と伊東という国立大学教授が競争して、大手ゼネコンと組んでのアルバイトかい。ま、大成と組んだやつが勝つにきまってる業界仁義でしょ、新聞情報にも大成が有力と書いてある。

参照
◆【五輪騒動】新国立競技場建設と神宮外苑再開発瓢論集


2015/09/02

1124【五輪騒動】エンブレムも新国立競技場に倣って白紙撤回とは白紙大好き日本オリンピック屋さんたち

●おお、ついにオリンピック辞退で白紙か
熊五郎:ご、ご、ご隠居~、て、てえへんだあ。
ご隠居:なんだよ、熊さん、朝っぱらから、わたしゃまだ顔も洗ってないよ。
:ほれ、これ、これ、辞退して、白紙撤回ですってよ。
:どれどれ、まだ寝ぼけていて読みにくいな、なに、「五輪2020夏開催地再公募」、「東京都辞退で白紙」だって、、、おお、とうとうオリンピック辞退か、1940年以来だな。

:何を読んでるんです、ボケちゃいけません、「五輪エンブレム再公募」「佐野氏辞退」ですよ。
:あ、そうか、ようやく目が覚めてきたよ、オリンピックやめりゃいいと思ってるもんだから、ついそう読んじゃうんだな。で、エンブレムってなんだっけ。
:ほら、オリンピックに使うマークですよ。で、そのデザインが盗用だとかって騒がれてたでしょ、あれですよ。
:おお、そうそう、ネットの岡っ引きどもが、あっちこっちから似た絵を探し出してきて、盗人め御用御用って騒いでいるな。で、デザイナーはついに盗用と認めたのかい。
:いや、オリジナルデザインだと頑張ってますよ。
:じゃあ、なぜ辞退したんだろ。
:それがねえ、それじゃない余罪が見つかって、ネット岡っ引きにしょッぴかれたうえに、家族まであれこれと締め上げられて、もう嫌になったって、そう言ってますよ。
:あらあら、別件逮捕かい。ネットの罵詈雑言ばかりか、日夜マスコミ連中に追っかけられたんだな。
:叩けば出てくるホコリとはいえ、一等賞取ったばかりにボロクソ、ちょっと気の毒なような。

●ネット社会に巣食う一般国民様たち
:でもこの記事じゃあ、オリンピック屋の方では、「一般国民の理解が得られなくなった」から取り下げるんだ、なんて、ご大層なことを言ってるよ。
:一般国民って罵声しか云わないネットに巣食うネットシラミのことですかね。一般と一般じゃない国民と、どう違うんでしょね。
:この前の新国立競技場の白紙の時もそうだったけど、例えばパブリックコメント募集とか、対応する委員会とか、正式な手続きを経ないで、あれこれネットで云われたからと、突然白紙撤回って、なんだか大人げないねえ。
:そうそう、いじめっ子があちこちで悪口言うもんだから、泣きだしちゃったってね。
:ネットでぐちゃぐちゃ云うのが「一般国民」の意見となって、ネットの外の国民は知らない間に付き合わされるって、なんだか怖い世の中だねえ。
:「蚊帳の外」じゃなくて「ネットの外」と言い換えるべき時代ですね、まあ、蚊帳もネットだけど。
:わたしもツッツイタ―とフェイスバカってSNSをやってるけど、ネットスズメがうるさいよ。
:なに言ってるんです、ご隠居がネットスズメの一羽でしょ。
:ま、そりゃそうなんだけどね、ネットシラミの罵詈雑言がすごいんだよ。ちゃんとした自分の意見を言わないで、他人の意見をシェアするだけで尻馬に乗って、ただただ悪口だよ、品がないねえ。
:ふん、ご隠居はおヒンがありますからね。でも、そういうのを見てると、「理解を得られない一般国民」ばかりいるような気がしてくるんしょうかね。
:もう少し一般社会での言葉のやり取り礼儀作法を会得して、それからネット社会に入るようにしないと、このままだとヘイトスピーチみたいに、ネット発言にも公的介入規制が起きるかもと心配だよ。

●新競技場やり直しコンペは不公平ハンディつき
:9月1日から、新国立競技場の白紙撤回出直しコンペが始まりましたよ。ゼネコンから1550億円できるデザインと技術に関する提案を公募するんですって。
:ほほう、で、いつが締切なんだい。
:11月16日ですって。
:そりゃすごいねえ、あんなでっかい建物のデザインと技術提案を、たった75日間で作れっていうのかい、ロクな提案がでないだろ。
:でもね、これまでJSCに雇われてやってきた大成建設と竹中工務店なら、もう事前に良く知ってるから大丈夫、できますよ。
:じゃあ、公平じゃないぞ、多額の税金を使う施設を、そんな不公平コンペやっていいのかい?、え、で、大成、竹中に参加資格無しとは書いてなんだな、不公平ハンディつきコンペかよ~。
:い、痛い、そこ離して、興奮しないでくださいよ。書いてないですね。
:ごめんごめん、
:ちょっと期待するのは、海外のゼネコンが殴り込みかけてくるかもしれないってことですね。
:おお、面白い、日本海と太平洋の向うのゼネコン様、チャンチャンバラバラやってくれ、期待してるよ~。
:それにしてもですよ、ここまで事態が進んだのに、ずっと前からご隠居が言ってるけど、日本の建築家は黙ったままで何してるんでしょうね。
:ハディドはちゃんと文句言ってるけど、日本の建築家も建築家協会も沈黙のまま、ドタキャンでこんなにコケにされてるのに、怒らないんだね。エライモンダ。

●やり直しエンブレムはこれだっ
でね、エンブレムのコンペを、またやるんですよ。
ということは、これまでに作ったポスターやグッズは、みんなゴミになるんだな、もったいない。
あ、そうでもないでしょ、幻のエンブレムグッズなんてマニアの評判になり、結構高く売れるかもしれませんよ。
なるほどなあ、でも、バカバカしいね。
:もしかして、はじめっからそのつもりで、わざと辞退取り下げしたとか、、。
:おまえねえ、わたしの野次馬根性が伝染したな。
:エンブレム公募コンペに応募するかなあ、ねえ、このまえ、あっしの新国立競技場新案の絵を見せましたよね。
:ああ、明治神宮そっくりの屋根が乗っかってるやつだろ。
:でね、こんど考えてる新エンブレムは、これ、どうでしょ。(右上図)
:どれどれ、なんだよ、五輪マークしかないよ、真っ白じゃしょうがないだろ、ま、盗用じゃないことは確かだけど。
:白紙撤回コンペだから白紙エンブレム
:ケッ、座布団一枚あげようかい。じゃあ、わたしの案はこれだ!(右下図)
:な、なんですこりゃ、1964年エンブレムのパクリ!
:それを言うなら、本歌取りと言ってほしいね、日本古来伝統的な立派なデザイン手法だよ。1964年東京オリンピックへのオマージュ

参照
◆【五輪騒動】新国立競技場建設と神宮外苑再開発瓢論集
http://datey.blogspot.jp/p/866-httpdatey.html


2015/09/01

1123【東京風景】いまどき大阪阿倍野ハルカスに対抗して東京駅北口で超高層ビルの高さ競争する不動産屋は遅れてるよ、社会貢献競争しなさいよ


●大阪に負けないぞと東京駅前に日本一高いビル計画

 東京駅北口の前に、日本一髙いビルを建てる計画という新聞記事(2015年9月1日朝日東京版)である。
 これは大手町の日本ビルがあるブロックらしい。あの巨大な戦艦のごとき日本ビルが消えるのか、ちょっと感慨無量になる。だって、あそこには、ながらく通勤したものだったから。

 それにしてもあの丸の内・大手町で390mもの高さのビルを、あの三菱地所が建てるとは、時代は大きく変わった。
 だって、丸の内に最初に超高層ビルが建つことになった半世紀前のこと、頑強に反対したのが三菱地所だったのだから。
 しかも、大阪のアベノハルカスより高くして、日本一にするんだそうだ。いまどきそんな競争してもしょうがないと思うが、不動産業界はそういうものか。

●むかし超高層にあれほど抵抗した三菱も変ったものよ

 1966年、東京海上ビルが超高層建築に建て替える計画を出したところ、丸の内には超高層は似合わないと反対運動が起きて、丸の内景観論争が起きた。
 皇居を見下ろすのはけしからんという保守派、いまや超高層建築による都市づくりが先進国の当りまえという建築界、政治家も絡んで揉めたのだった。当時のある建設官僚の首が飛んだ。
 その裏には、たくさんの既存ビルを持つ三菱地所の保守的な不動産業の立場があったにちがいない。近くの他に新ビルが建つとテナントが流れてしまうからと思ったのだ。
 結局は100mの高さまではよろしかろうと、あいまいな手打ちをした結果が、赤い色の東京海上ビルの登場であった。
*参照:1966年丸の内美観論争についてはこちらから

 その後、丸の内に三菱所有外のところに100mビルが次々に建ちだす。1980年代になると、三菱地所も超高層時代の到来に気が付いたらしい。
 あれほど超高層に反対して100mで妥協したのに、コロッと態度を変えて200mの超高層群への建て替え計画『丸の内マンハッタン構想』を発表して、世の総スカンを食ったこともあった。
丸の内再開発計画(マンハッタン構想)(三菱地所1988)

 それでも、ついに丸ビル、新丸ビル、パークビルなど、200m級への建て替えまでもってきたのは、さすがに政治的に強い三菱である。

 そして今、400mへの建て替えとなって、むかしむかし、天皇様を見下ろすのは恐れ多いと言っていたあの三菱さんも、なんとまあ変れば変ったものである。
 皇居見下ろし自由自在である。あ、皇居側には窓をつけないとか、、。
 
*参照:東京駅関連歴史年表 

●わたしには懐かしいあの日本ビルが消える

 さて、その建て替える「日本ビル」のことである。東京駅北口をでた真正面にドデンと立つ巨大な貸ビルである。今やむかしむかしになってしまったが、そこにあった「RIA」のオフィスに、わたしはながらく通勤したものだった。
 RIAの創立者の山口文象は、戦前から有楽町近くの旧い赤レンガ建物「三菱仲四号館」に事務所をかまえていたが、それをRIAの事務所にしていたのを、建て替えで追い出されて日本ビルに移ったのだった。
 それがいつだったか覚えていないが、1960年代の末頃だったような気がする。
 
 記憶では、初めは第3大手町ビルという名であったが、これにもうひとつのビルをくっつける様な増築をして、日本ビルと名前を変えたような気がする。
 中庭をとり囲む平面的にばかでかいビルで、エレベーターバンクが離れて2か所あり、長い長い廊下がビル内をぐるりと一周していた。
 ビルの中で、初めは4階だったが狭くなり、その次は11階、そしてまた5階へと、引っ越しをした覚えがある。
 外に出ないでも暮らせるほどに、なんでもかんでもそろっていた。よく徹夜仕事をしたが、さすがに風呂屋は無い。それでも、便所にある掃除用の大きなシンクに水を張って、夜中に入浴した男もいた。

●それだけデカく建てるなら何を社会貢献してくれるのか

 さて、そんなでかい建物を建てるのだから、どんな社会貢献するのかと見たら、なんだ、陳腐な広場だけでしょ。広場も歩行yさネットワークも、もともと現在あるでしょ、新しい貢献じゃないよ。
 下水ポンプ場の整備をもっともらしく挙げているけど、それももともとここにあるものだから、新たな貢献じゃないよ。

 これだけドデカイ物を建てるのに、なんだかチンケなんだよなあ。
 あのね、どうです、目の前の日本橋川の上にかかる、あのうっとおしい首都高速道路を、新ビルの胴中に抱え込んでくださる、ってのをやってくださいよ。
 そして歴史的橋梁の常盤橋と、日本橋川の水面を復活してくださいよ。
 
 と思って、三菱地所が公表した計画概要にある絵を見たら、おお、日本橋川の上にある首都高速道路を描いていないぞ!、すごい、水面が光って見えているよ~。 
 えらいっ、さすが三菱様、新ビルの中に取り込むんですね、パチパチ(拍手の音のつもり)。

できあがるのを楽しみにしていますよ。
 あ、いや、ちがうぞ、、もっとよくよ~く見たら、薄い細い白い線で首都高らしきものが、川の上に描いてあるなあ、、、な~んだ、騙し絵かよ~、ひどいなあ、ガックリ。
 あのねえ、不動産屋さんは、高さ競争じゃなくて、社会貢献競争をしなさいよ。
 ざっと調べたら、現況でビル床面積は32万㎡を超える。これを壊すと、どれだけのゴミが出て、どれだけ環境負荷を増大するのだろうか。


参考「常盤橋街区再開発プロジェクト」計画概要について](三菱地所発表)より 
http://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec150831_tb_390.pdf

東京駅復元反対論集(伊達美徳「まちもり通信」内)
まちもり通信(伊達美徳アーカイブズ)


2015/08/31

1122【15年安保騒動】国会議事堂周辺で55年を隔てるふたつの安保反対デモに参加したわたし

小雨が降る国会議事堂前、歩道は満員、議事堂正面の道路は車道を埋め尽くす人々、いったいどれほどの人数だろうか。
 2015年8月30日、午後4時、わたしは小雨にけぶる議事堂のとんがり屋根を、人々の傘の波の上のはるかに向うに見ながら、歩道の草の上に立ち尽くしていた。
 安保法制案も不安だが、それよりも憲法解釈もその変更も余りにも軽々しいことが大いなる不安であり、それがここに居る理由だ。
地下鉄駅を出るともう人がいっぱい

 思いだせば、1960年6月半ばの日々、学生だったわたしは大勢の仲間とここにきて、渦巻きデモの中にいた。
 だれもかれも腕を組みあい、車道いっぱいに広がり、キシヲタオセッ、アンポハンタイッと怒鳴りながら、突然にジグザグと小走りになるのは、若い体力があったからこそできた。山岳部員だったから、登山靴でやってきたものだ。

 いま、腰痛でヨロヨロ爺いには、あんなことはできっこないが、まわりをみれば、今のこの群衆は腕を組んだりはしない。デモ行進もしない。
 一人一人がそれぞれに思いをもって参加しているのだろう、肩が擦り合うほどに歩道に立ち並びながら、雨傘の下で口を合わせてシュプレヒコールを唱える。叫ぶのではない。
集中しすぎないように警官による誘導規制が厳しい
中には「日比谷公園でも集会がありますので、
そちらへどうぞ」と言う警官もいる

 シュプレヒコールも、多様である。「これが民主義だ」というのもあったのが、フムそうかとも思いつつ、こうしないと民主主義はないのかと、ふと思ったりもした。
 1960年にはなかった女性が登場するのは当たり前で、時には少年の声も登場する。そうだ、60年の時はラウドスピーカーがなかった。段ボールのメガホンだった。

 あの1960年安保反対デモには、職場や大学の幟がたくさん立っていたものだ
 個人で参加というよりも、ある特定集団による示威行為であることが、政治へのアンチ意見を言うには効果的だとの思い込みがあった。
 だから個人によるデモ参加に躊躇があった。

 そこに「声なき声の会」という旗を掲げて、誰もが自由に参加するデモ隊を組んだ人たちがおり、これに自由参加した市民が多くいた。
「声なき声」とは、時に首相の岸信介が、大きな反対のデモ隊の声ではなくて、安保条約支持の国民の声を出さない声を聴くのだと言ったことに由来し、それへの対抗である。
 岸さんの孫の安倍さんも、声なき声を聴きつつあるのだろうか。
各々が手づくりプラカードを掲げる

 いまは、ネット社会となって、個人で参加が当たり前、わたしもface bookをみて参加したのだ。
 デモの中に団体の幟や旗は、無いことはないが、めったに見ない。それを見つけると、ちょっとダサいなあなんて思ってしまう。
 そこに大衆行動の時代的変化の違いがあるのだろう。
 だが、それだけ時代が違っていても、選挙でこの政権を圧倒的に支持した大衆がいることを、なんとも解せない。選挙する大衆と、今ここにいる大衆とは違うのだろうか。

 頭の中に渦巻く1960年のデモを思い出しながら、華やかに広がる彩り豊かな傘の海をと、まわりのいかにも小市民的な人々の姿と声に包まれて、小一時間ばかり立ち尽くしていたのであった。
色とりどりの傘の大津波が議事堂に押し寄せる
そろそろ腰が痛くなってきて、人波をかき分けつつ、地下鉄駅に向かってユルユルと退散した。

 この前ここにデモに来たのは2013年5月の原発反対、その前は2012年7月で原発再稼働反
対、そしてその前は1960年6月安保条約反対であった。
 そして安保条約は自然承認になり、原発は再稼働し、いま安保関連法案は国会可決が目の前、さてさて、わたしは何をしているのだろうか。
ベビーカーに幼児連れ参加者は雨宿り中
「60年安保」デモは、思いがけなくも、わたしの人生をちょっと方向転換させた事件になったことは事実である。それが良かったか悪かったかは、人生は二つは無いからわからない。
 55年の後の「15年安保」デモは、もう何もわたしにもたらすものはなさそうだ。
 それでもなお、こうして異議申し立ての人々の渦の中の一員であったことに、とりあえずは意義があったと思うしかない。
 
参照
・2012年7月原発反対で52年ぶりの国会議事堂デモに参加して思うこと多々
http://datey.blogspot.jp/2012/07/641.html

・2013年5月国会議事堂・首相官邸周辺での原発反対デモはまだまだ続く
http://datey.blogspot.jp/2013/05/783.html