2024/01/04

1775【能登はヤバいよ土までも】地震と原発そして北の隣国から脅威にさらされる半島立地は

●地震の緊急放送
 
 能登地震のことを考えているとどんどん不安が募り、今やわたしの恐怖になりつつある。
 元日にTVで叫んでいた女性の声が、耳から離れない。津波からに緊急避難を声をからしていたが、あれは声を出すプロの演技であって、地震に関する一般的な情報になると、突然に冷静なNHKアナウンサーになるのが、不思議と言うか、怜悧と言うか、さすがプロと言うか、これは3・11の教訓なのだろうなあと思いつつ、声が枯れないのかなあと聞いていた。

 「津波が来ますッ、今すぐ逃げてくださいッ、大津波警報が出ましたッ、すぐ避難してくださいッ、決して戻ってはいけません・・・」のような言葉を繰り返していた。
 もしもその時にこんなフレーズが付け加わっていたらどうだったろうか、と後で思ってゾーッぞとしている。

大津波警報が出ましたッ、その範囲には志賀原発が入っていますッすぐ逃げてくださいッ、放射性物質が降ってきますッ、

 もしもこれが叫ばれていたら、能登半島を逃れ出ようとする人々で大パニックになったことだろう。もちろん実際には放送されなかったのだが、それは実際に必要がないから放送しなかったのか、パニックを引き起こさなぬためにワザと放送しなかったのか、いずれだろうか。もしもこの次に実際に必要になっても、集団パニックを起こさないように、放送しないだろうか。考えていてだんだんと怖くなって来た。

 311を思い出すのだ。あの時にこんな放送をすべきだったのだ。でも、しなかった、いや、できなかったのか。あの3・11の時のことは、震災核毒騒動日録として、このブログに書いた記事をまとめている。これに能登のことも書き加えていくのだ。もう一つ別の震災騒動日録「法末集落復興日録もあるのだ。

 実は1月1日のTV放送を見聞きしていた時のわたし(TVを1時間も見ていたのは3・11以来だ)には、志賀原発のことは頭になかった。だが、能登半島の人々はよくご存じのことに違いないと思うのだ。それでも逃走パニックを起こさなかったのは、目前の地震動による大騒動に気をとられてたのだろうか、それともみんな沈着だったのだろうか。

 おりしも次の日には燃える日航機から、400人近くもが18分でパニックもなく避難した。能登半島はまるで航空機のごとくに逃げ場が限られる空間だ。もしも志賀原発で、3・11のフクイチ原発事故のようなことがおこると、日航機からの様に南の加賀に向かって、あるいは周りの海上に素早く避難できるものだろうか。逃げる道は山崩れ出し、海は津波などで楽で安全に逃れ道ではないのだ。

●地震の巣の半島立地の原発

 志賀原発は、実は無傷ではないことは公表されている。安全だと言えるのではあるまい。初めに少しの情報があったが、その後は何も情報がないのが、かえってオカシイ。
 能登ではもう3年のもわたって群発地震の巣になっているので、今回はその中の最大級が起きたのであり、群発地震がこれで収まるのではなく、更に超最大級が起きないとは誰も言えない。それがフクイチ並みの事故を起さないとは誰も言えない。上の震央の分布図に見るように、次第に志賀原発に近づいているのが不気味だ。

 そんなことを思うと言いたいことがある。これはもしかしたら誰もが言いたいが言ってははならないタブーかもしれぬが、わたしのようなノンインフルエンサーは敢えて言う。
 能登の人々はもはや能登から加賀へとエクソダス、国家的プロジェクトの時である。

 だが、実のところは、わたしがこんなことを言わなくても、この地震を契機として、能登の人々は加賀へと確実に移っていくことだろう。地震が来なくても人口減少が急激に進むのだから、地震と原発がその後押しをするのだ。いや、先導をするという方が正確だ。

 実は2011年震災の時に東北地方の町や村から、仙台へと人々は移るに違いないことを思い考えて、このブログにも書いたことがある。そしてその通りになっている。半島の能登は東北よりもその勢いは絞り出されるように急に進むだろう。

 わたしは2004年に、能登の街や農漁村を5日間にわたって、100キロもの長距離を歩いたことがある。そしてつぶさにその生活圏や植生の有様を眺めたのであった。特に農村の過疎化は目に見えていたから、あれから20年ででさらに進んでいるだろう。農村と漁村と比べて、漁村の方が衰退が遅いように見えた。あの美しい「間垣の里」はどうなっているだろうか。

 あのときに歩いた村里は、この地震で今はどうなっているだろうか。その時にも思ったのだが、地震が起きると地形的に漁山村は孤立が起きることだ。歩いた数日前に集中豪雨があって、寸断された道を歩いたのだったが、その時に痛切に孤立のことを思った。まだマスコミには出ないが、能登でそのような状況にある人々はかなり多いはずだ。
 参照→奥能登100キロウォーク

 地理的に孤立する宿命、地質的には地震の巣、巨大な毒の塊の核発電所、これら内的脅威に加えて、北に隣接する半島や大陸諸国からの外敵脅威もありうるこの能登半島に、どのような明るい未来がありうるのだろうか、とさえ思うのである。

 能登には縁があって七尾には何度も行った、実にいろいろな意味で実に素敵な街だった。古くから「能登はやさしや土までも」と言うと聞いたことがある。だがその土の下の地下から揺すられて、今やその土に裏切られている能登、「能登は厳しや土までも」と言い換えねばなるまい。

(20240104記)

ーーーこのブログの震災関連記事ーーー
・2011年~3/11の記録震災核毒騒動日録
・2004年奥能登100キロウォーク
・2005年~法末集落復興日録
・2000~2006年七尾:能登はやさしや土までも

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊達美徳=まちもり散人
伊達の眼鏡 https://datey.blogspot.com/
まちもり通信 https://matchmori.blogspot.com/p/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


2024/01/03

1774【災害日本】ほぼ10年ごとに大地震が発生する日本列島の次はいつ?

●戦災に加えて震災も火災もある新年

 昨年はウクライナからパレスチナへと戦乱が拡大して、困った年のままにくれたが、開けたとたんになんと日本の能登半島あたりで大地震発生である。困った新年出発だ。戦乱は人災であるから何とか止めようがあるかもしれないが、震災は天災がもとだから人間には止めようがない。ひろがるのを防ぐしかない。

正月早々の新聞の第1面は災害記事から開始

 災害は更に続くのだ。次の2日には飛行機が衝突炎上とて、全く世の中に災難の種は尽きない日々である。ところがその飛行機事故は、どうやら能登震災が東京羽田にが飛び火したものらしいのだから困ったものだ。

 衝突炎上して死者5人を出したほうの海上保安庁機は、海上保安庁が能登地震への救援物資などを載せて運ぶものだったという。能登地震が無ければ起きなかった災難である。天災が人災を招いた。海保の死者は気の毒であったが、もう一方の日航機のほうは全員が辛くも逃げだすことができたとのこと。

●災害転倒ビルの風景

輪島市内の転倒ビル ネットで拾った
 災害写真でいつもいくつか目を引くシーンがいくつかあるものだ。今回は輪島
市内の7階建てビルの転倒である。基礎から完全に転げてしまっている。死傷者が出ていることだろう。転倒ビル写真を新聞で見て、これはネットで転倒前の姿を探しだすことができそうだとやってみた。輪島市の中心部をグーグルストリートであちこち動かしていて、見つけた。

上の転倒ビルの転倒前の姿 グーグルストリート
 その周りを見ると、転倒した方向に3階建ての建物がある。高さから見てもろに覆いかぶさる位置である。そこでネットニュースをあちこち見たら、なんとその黒い建物を下敷きにしてしまったとある。まさかということが起きてしまった。反対側とか後方の建物の人たちは口には出せないがホッとしているだろう。

 あれほどきれいに基礎から転んだビルの写真を、2011年の東日本大震災で見た記憶があるので、ネット検索したらあった。ところがこれは輪島のそれと大違いは、横から襲ってきた津波で倒れたのだった。輪島の転倒は地震動のみによるのだろうから、基礎工事の欠陥だろうか、地盤に問題があるのだろうか。1995年の阪神淡路大震災の時は神戸市内を訪れて、たくさんの傾いたりへたり込んだりした建物を見たが、横倒し建物を見ることはなかった。

●地震の名前に元号つける歴史否定感覚

 このたびの能登での地震を、気象庁は「令和6年能登半島地震」と名付けたそうだ。ヤレヤレ、またこの地震も何年前に起きたのか分からなくなるんだねえ、どうして「2024能登半島地震」と名付けないのかねえ。

 そういえば2011年の東日本大震災の時の地震は、なんという名前だったのか、その前の2004年の中越大震災の地震名は?、その前の1995年の阪神淡路大震災の地震名はなんというのかねえ、やっぱり元号が付いているのかしら。そう思って気象庁サイトをみたら「気象庁が名称を定めた気象・地震・火山現象一覧」があった。

 それによると、「平成7年(1995年)兵庫県南部地震」、「平成16年(2004年)新潟県中越地震」などと言うのが正式らしい。元号和暦にカッコで西暦をつけるのだから、「令和6年(2024年)能登半島地震」と言うのが正式なのだろう(この一覧には載ってない)。長たらしいから西暦だけにしなさいよ。「2024能登地震」にすればよろしい。

●ほぼ10年ごとに大地震発生の日本列島

 この一覧表を見て変なのは、1968年から78年までの8件の地震には西暦だけである。どういうわけか82年から併記に変わっている。このときになにがおきたのか、保守系政治家が気がついて命名ルールを変更させたのかしら。さすがにさかのぼって変えさせることはできなかったらしい。

 さらに変なのは、台風や豪雨などは西暦併記はなくて元号のみであることだ。定見のない気象庁である。とにかく地震や台風に元号をつけて呼ぶ庶民を知らない。元号で有名な地震は貞観地震だけだが、一体何年前のことだろうか。

 そもそも元号だけだと、今から何年前に起きた災害か分からなくなるでしょ、災害の歴史を忘れさせようって政策だろうか。わたしが覚えているのは1995年、2004年、2011年そして2024年の各大地震である。この数字を見るとほぼ10年おきに大地震が起きていることがわかるでしょ。元号では分からないでしょ。天皇制と地震とはなんの関係もないでしょ。

 地球の日本列島あたりはほぼ10年ごとに震えあがっている、だから次は2035年前後に大地震が来ますよ、その頃はわたしはこの世にいないからどうでもいいのだけどね。

(20240103記)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊達美徳=まちもり散人
伊達の眼鏡 https://datey.blogspot.com/
まちもり通信 https://matchmori.blogspot.com/p/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


2024/01/01

1773【コロナ明け寿正月】今年も無料弁当配布に並ぶ長い長い行列が取り巻くドヤ街風景に凍える

  今日は1月1日、年の初めである。それがどうした、なにも変わりないでしょ、単に365日前から見ると地球が太陽を一周したんでしょ、人間ごとき微小なるものがそれに何の関係もないでしょ、そう、わたしは生まれから80数回も経験していると、すっかりすれっからしになって、正月なんて面白くもない。

 と、人間が思っていたら、地震の方はこの日を特別に扱ってくれたらしく、われらが列島があるあたりの地球の一部を揺すって、人間どもを大いに驚かし脅してくれたのだ。これはすれっからしでいられない。なんでも能登半島のあたりで大揺れ震災がおきて、正月どころではない事件になっているらしい。能登半島西岸の志賀町にある核発電所でなにか故障が起きたらしい。怖い

 わたしの住み家はそこから遠く離れた横浜、そこの地上20mの空中陋屋だからユラ~リユラ~リと長周期に長時間揺れているのだ。その間にTVがヒステリックに「津波が来ます~っ、すぐ逃げて~っ」てな感じで叫んでいる画面をついつい見ていた。ずいぶん久しぶりにTVなるものを1時間ぐらいも続けて眺めた。この前に見たTVも東北の津波だったなあ。

 TVを飽きてPCに変えてSNSを見ていると、助けて!と言う投稿がいっぱい出てくる、被災動画も次々と出現してくる。現実のもたらす迫力がありすぎる情報の襲来に、なにもできずにオロオロ見るしかない自分を嫌になってしまい、それも切り、これを書いている。

戦争で明けくれる年を逃れ出で迎える年は震災で明ける

SNS投稿の能登震災実況動画のひとつ

 そんな物騒な正月突入ちょっと前の昼過ぎに、ふらふら出て行った先は、神社初詣でもなければ繁華街初売りの買い物でもなければ観光街で雑踏見物でもなくて、その名も正月らしく?おめでたい「寿町」徘徊であった。

 もちろん普通の人出がある街ではないが、実は正月だけに発生するこの街特有の行列となる大勢の人出があるのだ。今年もあるかしらと確かめに行ったのだ。場所はこの地区の真ん中あたりにある小公園である。

中高層ドヤビルに囲まれた寿公園(赤丸内)

 その公園に近づくと、おお、今年も人が大勢いる、いる。この晴れた寒空の下に黒々と立ち並ぶ。あの行列の後端はどこかと、そちらに回れば、この公園のあるブロックを一回り近くもの長さ約250mもある。およその勘定で500人くらいだろうか、でも今や行列は進んでいるから、始めはもっといたのだろう。

行列最先端

行列最後尾

街区を一周する長い長い行列 左向こうが公園
 
ようやく公園へ 左端が最先端

 ほとんどが男ばかり、女は10人もいただろうか、若い人はいないようだ。モクモクボチボチと列は進み、寿公園にしつらえられた正月特別仕立ての弁当配給所へと行列は吸い込まれていく。2段重ねプラケースに飯とおかず、プラカップの味噌汁、ミカンが袋に入れて配られている。これは去年もその前もその前もあった正月風景だ。

公園に掲げられたスローガン?

センター庇下にたたずむ野宿者

 ここから500mも離れていない先には、有名な観光街の横浜中華街がある。そこは今や一年中の四六時中も人が多いから、コロナ明けの今年の今日は特別多くの観光客が内外から集まって、華やいで騒いでいることだろう。それと比べて、寿町のこの人出の特別さはどうだろう、全く世の中どうなっているのかと思う。今年は中華街に回る気力が湧かない。
2023年正月中華街雑踏賑わい風景 今年はもっとすごいだろう

 実は毎年の正月におめでたい寿詣でをしているのだが、変わってよくなってきているのかしら、貧困の風景は相変わらずのようだ。
(20240101記)

これまでこのブログに載せた寿町の正月風景

・2023/01/05【横浜ご近所正月徘徊】港あたりにタワー群、貧困街で炊き出し、中華街は大混雑 https://datey.blogspot.com/2023/01/1665.html

・2022/01/04【コロナ正月】寿町・中華街・元町・伊勢佐木へ旧横浜パッチワーク都心新春徘徊 https://datey.blogspot.com/2022/01/1604.html

・2019/01/05【初徘徊は寿町に】B級横浜ガイド・寿町・松影町あたり:デラシネ日雇労務者が高齢化定住した貧困ドヤ街 https://datey.blogspot.com/2019/01/1180b.html

・2018/12/19【寿町の繁栄】貧困で超高齢化する日本の縮図のようなこのドヤ街は縮図どころが拡大しているような https://datey.blogspot.com/2018/12/1173.html

・2015/01/05横浜寿町ドヤ街は新築高層ドヤ建築が林立して周辺へも拡大中にて貧困ビジネス繁盛 https://datey.blogspot.com/2015/01/1046.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊達美徳=まちもり散人
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2023/12/31

1772【階段や梯子の最後の段を踏み外す話】太平洋と七百年の時空を超えて響きあう警句

 学生時代からの親友のが、もう半世紀以上もカリフォルニアに住みついている。その頃の山岳部仲間8人で作っている同期会があり、会誌を毎年1回作っている。何を書くか自由であり、いわば、まだ生きている証拠を残すためのようなものである。

2023年の会誌

 2023年12月31日発行日付の今年の会誌に、が書いたエッセイは『「歩くこと」に関する考察』というタイトルである。要するに年とって来て、歩くのが下手になったことを、エンジニアらしくあれこれと自己検証する方法を考え出したという話である。

 その中の一つの項に「階段や梯子の最後の段を踏み外す」との話がある。ちょっと長いが、その要約を載せる。なぜそれをここに載せるかは後で述べる。

ーーーーー引用(一部省略)ーーー

 階段や梯子の最後の段を踏み外すという問題は、かならずしも老人だけに起きる問題ではない。実際、私は二度ほど経験しているけれど、いずれも、不幸中の幸いで、50代60代に起きている。ただ、足を捻挫して1~2週間痛めただけだった。

 日本のプロ野球のある監督が、自分のチームが首位で戦ってきたペナントレースの終わりに近づくも負けに負けが続いたのを見て、「試合は最後に強くプレーせよ」と叱咤激励したとか。これはアメリカのMBA のクラス等で引用されている。

 今から20年も前、頻繁に訪日していた頃、ある床屋で時間つぶしに取り上げた柳生連也斎の文庫本の一節・・・武芸者AとBは、小雨の降る夜の河原にもう小一時間も対峙している。技能は5分と5分。ふっと雨がやみ雲から月が顔をのぞかせた刹那、武芸者Aは目を瞬き、武芸者Bは「しめた!勝った!」と切り込んだ、が、切られたのは武芸者Bであった。勝つ前に勝ったと思ったほんの一瞬に奢りの隙が生じた・・・と書かれてあった。 

 上記の2例は、事が成就する前に成就したと思ってしまう態度の顛末が書かれている。実際、私が梯子の最後を踏み外した時も、暑い日照りの中、家の修理を終え、やれやれと思いながら梯子を降りてきて、最後の一歩での不注意、即ち最後の一歩を完成せずに、仕事は終わったと思ってしまった事が原因して、足を捻挫してしまったのである。不幸中の幸いは、まだ若かったので老人によく起こる複雑骨折を免れたことであろう。 

 武士の時代の真剣勝負の教えが、AI時代の今日にも通用するということらしい。この梯子の例を前述のバランスで考えると、ただボケ~ッと前を見ていただけで、仕事が本当に終わるまで視線ベクトルを安定させていなかったからなのである。(後略)

ーーー引用終わりーーーーー

 は柳生連也斎の時代の昔話を持ち出しているが、わたしは似たような話を読んだ記憶が脳の端っこにひっかかってきた。それは柳生連也斎がいた17世紀後半よりもはるか昔の話だったような、おぼろげな記憶をあれこれ本棚やらネットやら探したら、あった。

 それは有名な「徒然草」(吉田兼好 1283-1350)の中ににあった。徒然草は1330年頃に書かれたとあるから、柳生連也斎よりも350年くらいは昔の話になる。
 「徒然草第百九段」に「高名の木登り」という話がある。その全文を引用する。

ーーーー引用ーーーー

 高名の木登りといひし男、人を掟(おき)てて、高き木に登せて、梢を切らせしに、いと危く見えしほどは言ふ事もなくて、降るる時に、軒長(のきたけ)ばかりに成りて、「あやまちすな。心して降りよ」と言葉をかけ侍りしを、「かばかりになりては、飛び降るとも降りなん。如何にかく言ふぞ」と申し侍りしかば、「その事に候ふ。目くるめき、枝危きほどは、己れが恐れ侍(はべ)れば、申さず。あやまちは、安き所に成りて、必ず仕(つかまつ)る事に候ふ」と言ふ。

 あやしき下臈(げろう)なれども、聖人の戒めにかなへり。鞠も、難き所を蹴出して後、安く思へば必ず落つと侍るやらん。

ーーーーー引用おわりーーーー

 わたしがここに徒然草を引用したのは、の話の補強になるかもしれないが、まあ、単に老人の記憶を探した思い出話にすぎない。
 だが、700年ほども隔たる超有名な日本古典随筆の一部と、太平洋を隔てるアメリカ人の親友の筆が、時空をはるかに超えて響きあうことを、嬉しがってもいるのだ。ちょっとオーバーだが、。

(20231231記)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊達美徳=まちもり散人
伊達の眼鏡 https://datey.blogspot.com/
まちもり通信 https://matchmori.blogspot.com/p/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2023/12/29

1771【柿色政治家】そのテーマカラーはかつては非人や囚人の衣装の色だったとご存知かしら

 この数日、検察の特捜部によって、国会議員たちの家宅捜索やら逮捕やらが、立て続けに行われている。今朝の新聞に柿沢とかいうお方の記事がある。このか方は逮捕されたようだが、わたしの興味はそちらではなくて、この新聞記事の見だしにある「柿色」である。
 今回の事件の元になった江東区長選挙で、区長候補応援スタッフが柿色のジャンパーを着ていたというのである。この人たちは柿沢某氏のスタッフであることを意味するらしい。

 衣類と柿色でひょいと思い出したのは、歴史家の網野善彦による『異形の王権』という、もう35年ほども前に読んだ本である。本棚から探し出して読み返した。それによると中世では、柿色の衣をつけていた人々は「非人」(ひにん)と言われていた階層の人たちであったという。
 非人とは何者かとなると話が長くなるから、ここでは詳しくは述べないが、この本は面白い。久しぶりに読ませてくれた柿沢某氏に感謝。

 要するに、言葉のとおりに「人間にあらざる人」ということで、賤民もいれば神につかえる人もいれば、身体障碍者もいるし、乞食や病人もいた。上層部の人々ではないことは確かだが、全部が賤民ではなくて特別な階層にいた人々と言う意味に近いのだろうか。

 そしてずっと後世、19世紀末の近代監獄制度ができたころは、監獄にいる囚人の衣装は柿色であった。逃亡を防ぐためか上から下までかなり派手な赤い色であったようだ。この人々も特別な位置にいる人たちには違いない。

 ネットで柿沢某氏の姿写真を検索すると、柿沢某氏はご自分のテーマカラーを柿色になさっているらしい。柿色の歴史的意味をご存知でそうなさったのか、単に姓との連想でそうなさったのか、どちらだろうか。
 いま、柿沢氏は現代における非人なる階層に転落するのかどうか、かなりきわどい所におられるらしいが、でも自ら柿色衣装になさるのは、まだ早すぎると思う。

 では、柿色とはどんな色なのかと、柿沢某氏ご当人の写真と色見本を並べてみる。柿色よりも少し照柿色に近いか。

 そういえば今思いだしたが、都知事の小池某氏のテーマカラーが緑色であるようだ。もしかして政治家はみんなテーマカラーをお持ちかしら。それならその色の歴史的意味もお考えになっておくほうがよろしいですよ。
 ついでに歌舞伎の定式幕を見ると、黒・・萌葱のストライプである。歴史的想像をすると、ここでの柿色は、たぶん、芝居役者は河原者という非人のひとつであったことを意味するのであろう。

  これ以上書くとわが筆のいい加減さがどんどんバレるので、ここらへんで幕引きにしよう。

(20231229記)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
伊達美徳=まちもり散人 dateyg@gmail.com
伊達の眼 鏡https://datey.blogspot.com/
まちもり通信 https://matchmori.blogspot.com/p/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

2023/12/27

1770【マイナンバーカード改名】マイナーカード・まいないカード・個人番号カード・コバカ

  今日(2023年12月27日)のNHK WEB NEWSにこんなことが書いてあることを発見した。


 おお、わたしはこれまでに何度も、「マイナーカード」って変な名前だと散々に馬鹿にしてこのブログに書いてきたら、気が付いたのかどうか知らないが、ついに改名するらしい。

 でもねえ、この7月のNEWSでは、あの出痔垂れガンコ大臣コーノさんでさえも、(たぶん)このネーミングが変なことに気が付いて恥ずかしくて変えたかったのに、官房長官がこんなこと言って変えさせないのだった。
 どうやら、このたび官房長官が交代したので、ようやく改名にとりかかったのかしら。
 なんでもいいから、こんな名前なんてはやく変えてた方がいいよ。名前から連想するのが「マイナーカード」ってのも変だけど、「まいないカード」とも連想させられるので、なおさらオカシイ。
 政府発行の重要なカードを賂(まいない)に使えるのかしら、政府に言わせると行政手続きが何でも便利になるそうだから、そうかもしれないとも思う。どうしてそんな愛称にしたのか、言語感覚を疑っているのだ(ねんのため解説:「まいない」とは賄賂のこと)。

 ついでに言えば、変えないと言った前官房長官は、いま大評判の安倍派裏金というネコババ主犯のひとり、見ようによってはあれは「まいない」のような気もする。銀行カードと紐付けするなら、賂も便利になるさ、いや、ばれやすいか、。。
 「紐付け」も金融業界の隠語らしく、わたしはこの歳まで知らなかった言葉だ。とりあえず持ち合わせのカード類をひもで結んでおいた。リンクと言いなさいよ。
紐づけたカード類

 もっとも、改名じゃなくて、法律に言う正式名称「個人番号カード」に戻すってのもあるでしょ、それを縮めて「個番カード」、更に縮めて「コバカ」っていかがかな?、コーノ出痔垂れ大臣は質問者に対してよく人をコバカにする態度の発言をするから、ちょうどお似合いでしょ。

 わたしがこのブログにこれまでに書いたマイナーカード悪口雑言一覧。

・2023/12/22●1767【健康保険証消滅】めったに医者にかからぬし近いうちそれも不要になるから平気だな https://datey.blogspot.com/2023/12/1767.html

・2023/06/21●1692【紐づける】マイナーカードではなぜ「リンク」と言わず「紐づけ」と言うのか? https://datey.blogspot.com/2023/06/1692link.html

・2022/10/21●1651【背番号カード】マイナーな庶民がマイナーなポイントに釣られて作るマイナーカード https://datey.blogspot.com/2022/10/1551.html

・2020/06/10●1468【コロナ用語爺典その2:ひもづけ】個人番号カードと預貯金口座をひもづけて「ひもつき給付金」かよ https://datey.blogspot.com/2020/06/1468.html

(20231227記)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
伊達美徳=まちもり散人 dateyg@gmail.com
伊達の眼 鏡https://datey.blogspot.com/
まちもり通信 https://matchmori.blogspot.com/p/index.html
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

1769【下落日本】コロナが明けたら安倍派ネコババ大馬鹿ダイハツ軍備増税ロクなことなかった今年

 
 このところ内閣支持率がどんどん下がっているとのこと。東京西部ではRリベラル系の首庁が次々と誕生している。それには自民党の裏金つくりドジによって検察の手が入ったことが下げ止まらないらしい。それにしても安倍晋三と言う人とその一派には、倫理観の欠如があまりにすごくて、よくまあ世に存在するものだなあと呆れる。
 それなのに、今朝の新聞では武蔵野市長選挙で、自民系候補が野党系の候補に辛勝ながらも勝ったとのことで、練馬区での仇を打ったことになるみたいだ。なんだか世の中が分からない。わからなくても困らないが、気持ちが悪い。


 下がるの言えば日本のリッチさの力量を示す、国民一人当たりのGDPも下落著しいらしく、G'では末席だそうだ。それなら内閣だって下がるだろう。

 このランキングリストを見ていて、ほう、コーカソイドが牛耳る国ばかりが上位にあり、モンゴロイドは21番と22番のジャパンとコリアだけだ。アフリカとか南アメリカとかユーラシア大陸東部とか中部の国はひとつもないのは、どういうわけか。あい変わらず西欧優位の地球なのか。


 下がる話ばかり出すが、自動車生産国として誇っており、世界各国に輸出台数が世界一であった日本が、その自動車輸出台数において、チャイナに追い抜かれたそうだ。わたしは自動車にあまり興味はないのだが、チャイナ船自動車が日本の道を走っているのだろうか。コーリアの車が走っているのは知ってはいるが、チャイナ製もあるのだろうなあ。

 でもどこで作ればよい車なのか、わたしには分からない。今世間を騒がせているのが、不正検査で大量生産の許可をとって作った車を、大量に世にだしてきたダイハツと言う自動車屋の大々的詐欺行為である。

 不正がもとになって作った車だからダイハツの車は事故続出かと思えば、どうもそういう話は出ないのが不思議である。普通に走っているのならそれでよいではないか、検査という内容に実は問題があったのかもしれない、なんて思う。システム自体に奇妙さがある。
 ついこの間はビッグモーターという自動車販売屋の、何だか馬鹿者たちばかりが集まってやっているような不正行為の事件には、腹が立つよりも嗤うしかない感がある。ごまかしで企業が成り立つのだから、お気楽なものだ。

 自動車に興味ないものの目から言うと、ニッサンという自動車屋のトップの不正で国外逃亡なんて事件も、嗤うしかないバカバカしいことだ。あまりにもサイテーなお偉い人々の振る舞いに、自動車屋の知能レベルの奇妙さに驚くばかり。
 そのほかにも検査不正に関しては日本だけではなくて、世界トップのような車屋も次々と事件を起こしているから、どうも自動車産業は20世紀にあまりに成長が急激だったので、世の中を見くびってきたのだろうと思う。信用ならない業界である。

 とにかくこんなにも大量の自動車が、はたして人間に必要なもだろうか、かなり怪しいような気がする。兵器産業と似たようなもので、壊すために作って売っているのだろう、それで経済が回ればよろしいって、倫理なるものが欠如していると思う。

 兵器と言えば、日本はついに兵器輸出に道を開くらしい。とうとう戦争を始めることができる国になるらしい。もう勝手にせいである。

 ご覧のように日本の人口は、これからどんどんと減る。減っていくのは良いことだ。わたしが物心ついたころから人口増加で悩んだ時代を生きてきたから、多ければよいとは言えないことを経験している。その最も大きな直接的な被害は戦後の住宅難だった。あんな経験を次の世代はしなくてもよいなら、人口減は良いことだ。

 そこで実はその近い将来にわたしも、日本人口減に献するつもりだ。わたしはどうせもうすぐ死ぬ運命にあるのだから、兵器産業が儲かろうと、軍事費で税金が高くなろうと、戦争でヒトが死のうと、何にも関係がなくなるのだ。わたしが生きているあと数年は戦争を我慢してもらえれば、その後はどうぞご勝手に。

(20231226記)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊達美徳=まちもり散人
伊達の眼鏡 https://datey.blogspot.com/
まちもり通信 https://matchmori.blogspot.com/p/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


2023/12/24

1768【夜行列車】特急寝台から鈍行普通まで思い出が多い夜行列車が今やたった1本だけとは

2023/12/22朝日新聞朝刊
 
 定期的に走る夜行列車はなんとまあ「サンライズ瀬戸・出雲」のしかないと、鉄道マニアらしい政治学者の原武史さんが書いている。へえ、そうなのか、新幹線と航空機の普及がいつの間にかそうさせているのであったか。思えば夜行列車には結構なんども乗ったなあ。

列車から眺める生家の神社の森(記事とは別の1975年)
 「サンライズ出雲」には東京から出雲市までの間を、一度だけ乗ったことがある。2004年のことで、大学時代の旧友たちと出雲に遊びに行ったのだった。
 列車はわたしの生まれ故郷の街を通るので、窓から眺めて生家の神社の森が健在なのを、寝台に横たわって確かめたのであった。

 この夜行寝台列車の個室は、窓いっぱいに横たわって寝るのだったが、2階建ての一階にあるので、目の高さが駅のホーム面にあるのが奇妙な感覚だった。駅を通過するときは、ホームにいる人たちから寝姿をじっくりと眺めおろされてしまうのだ。

 わたしは鉄道マニアではないが、仕事も遊びも夜行列車に乗った記憶が沢山ある。真冬に秋田の大舘に行くのに、名前は記憶にないが夜行寝台に乗ったことがあった。上野で乗った時は雪はなかった。わたしは上段の寝台にもぐりこみ耳栓をしてぐっすりと寝た。

 朝が来たらしく車掌が起しに来た。それが終点ではなくて途中のどこかの駅であった。大雪で途中駅で運行できなくなったので、乗り換えてくれと言う。
 仕方ないので通路に降りると、誰も乗っていない、というか、ほかの客はとっくに降りてしまったらしい。残されたわたしが一人だけ寝ていたらしい。そこから目的地に遅れて行った行路の記憶はないが、予定の会議に間にあった記憶はある。

 最も度々乗った夜行列車は、東京から広島までの特急寝台であった。「あさかぜ」という名前だったような記憶がある。広島県の仕事で1年ぐらい、毎週のように通って乗った。忙しくしていたころだから、ホテル代と睡眠時間の節約になり好都合だった。

 寝台でもなく特急でもない普通の夜行列車にも、何回も乗った。それは学生時代のことで、東京から岡山そして備中高梁まで帰郷する貧乏学生には便利であった。
 岡山と東京の間に直通の夜行普通列車があったか、なくて乗り継いだかの記憶があいまいだ。さすがに若くても、三等車の椅子は硬くて、尻も背中もも痛くなったものだ。

1950年代に見ていた大船観音
 帰郷先から東京の戻る普通三等車から、朝早くに大船駅あたりで見える大船観音の姿の記憶が印象深い。その頃は今のように真白に化粧してなくて、工事中にストップしたコンクリート肌の汚れた姿の仏様だった。

 これを寝ぼけ眼で見て次に記憶にあるのは、川崎駅の西口にあった東芝工場の壁に、真っ赤で真ん丸でどでかいネオンサインがあったことだ。大船観音と東芝ネオンがセットになって、わたしの若い頃の夜行列車の記憶にある。大船観音は健在だが東芝は消えた。あの大企業さえも消えるとか。

 大学時代には、大学山岳部の合宿に北アルプス方面にに向かうときは、もちろん普通夜行列車の3等車であった。大勢がみんな大きなリュックサックを背負っていくから、その荷物を列車で運ぶのも大変だった。重さが50kgくらいもあるのが普通だったから、かつぐのさえ大変であった。それを背負って山に登ったのだから、あの頃は若かった。

大学山岳部合宿の荷物 1958年

 今はないだろうが、そのころ乗車券を見せると大きな荷物を、1人1個だけ特別に乗せる許可を呉れた。ところが荷物の方が人数よりも多いので、たまたま同乗の見知らぬお方に頼み込んで乗車券を借りて、国鉄の許可を得たのであった。
 この許可手続きの時に一時的に乗車券を借りていかなければならないのだが、汚い姿のわたしたちを信用してもらうには、乗車券と引き換えに学生証を預けたものだった。許可証を得てきて乗車券と学生証を交換に返してもらう。

 山行きの夜行列車では、椅子の下にもぐって足を十分に伸ばして、床の上でぐっすりと寝たものだ。汚いという感覚から遠かった。目的地の駅についても、十分に寝てきた若い身に任せて、大きな荷物を背負って朝から行動したのであった。

 新幹線が伸びるにつれて、寝台列車には乗ることはなくなった。冒頭に書いた2004年の「サンライズ出雲」が最後だったような気がする。
 忙しい頃の新幹線がない遠い所への出張には、積極的に寝台列車に乗っていたのは、平素は忙しくて寝不足の日々なのに、寝台列車の夜は睡眠時間をたっぷりととることができるという楽しみがあったからだった。なんだか情けないような気もする。

 (2023/12/24記)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊達美徳=まちもり散人
伊達の眼鏡 https://datey.blogspot.com/
まちもり通信 https://matchmori.blogspot.com/p/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

2023/12/22

1767【健康保険証消滅】めったに医者にかからぬし近いうちそれも不要になるから平気だな

 

 日本政府が発行する「個人番号カード」というものがあるが、ご存じだろうか。そのためのれっきとした法律がある。「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」と言う長たらしい名前だ。

 その法の第16条にこうある。「機構は、政令で定めるところにより、住民基本台帳に記録されている者の申請に基づき、その者に係る個人番号カードを発行するものとする」

 で、この個人番号カードを「マイナンバーカード」とか「マイナカード」とかいうことにしたのは、総務省である。要するに「個人番号カード」では、国民に背番号をつけて徹底管理しようとする政府の意図が丸見えなので抵抗が多かろうと、勝手にマイナカードなんてニックネームというか、芸名を付けたのである。

 それにしてもだよ、自らの名を「マイナカード」と言うなんて、そんなにへりくだることはあるまいと思うのだ。国民みんなに持たせようっていうのだから、たぶん何百億円も費用がかかる、つまり巨額税金を投入する大仕事だろうから、これは「メジャーカード」と言うべきである。それを「マイナー」なんて国民をバカにしている、と思う。
 
 さて、その「個人番号カード」(これも略称として「個番カード」と言おう)を、健康保険証にしてしまおうという政府プロジェクトが問題をはらみつつ進んでいる。その略称をマイナ保険証と言うらしい。
 つまりマイナーな保険のカードであるのかと言うと、いやいや健康保険こそはメジャーである。政府はどうやら健康保険をマイナーなものにしたいらしい、その意図がカードの名付け方で判明する。でも、わたしはめったに医者にかからないからマイナーカードである。

 で、個番カード(政府が言うマイナーカードのこと)に健康保険証を合体させて、健康保険証を廃止するという政府作戦が着々と進みつつある。ところが、主として高齢者層から大反対の声が大きい。
 そもそも個番カード(マイナーカード)を持っていない老人がが多いのである。今更そのカード取得手続きなんて面倒くさいことをやりたくない、そんなもの無くても今の紙の保険証のままで何の不都合もない、これが大方の理由であろう。

 わたしも高齢者であるから、その言うところがよく分かる。でも、実はわたしはその個番カードを、政府発行の最初の頃に取得しているのだ。その動機は、どこにも所属していないし、旅券も切れたし、今や自分が何者であるか他人にむけて証明するものががない。
 健康保険証だけが頼りだが、なくしたり忘れたりする恐れがある高齢者には、もうひとつ身分証明を持っておきたかった。そのためだけに個番カードを取得したのだ。

 その取得のため区役所での手続きが実に面倒であった。それを聞いた妻は取得しなかった。ところが、うやって取得した個番カードの出番はほとんどないままである。毎年使うのは所得税確定申告書にコピーを貼り付けるくらいなものである。これも必須とは言えない。
 そのほかで何かに身分証明として使った記憶があるが、ほとんど覚えていないほどに、どうでもよいことだった。つまり自分がそれほどにも社会とかかわりがないということだ。

 あ、そうだ、最も有効に使ったことが一度だけあった。最近になって取得すると政府が5000円くれるのだが、わたしが取得したころはくれなかった。そこで区役所に不公平だから俺にも5000円よこせと言いに行ったら、後追いでも呉れるという。当たり前だ。
 そこでまためんどくさいこと極まる手続きをやって、ようやくくれることになったが、実際に手に入ったのは、手続きから半年ほど後だった。バカにするな。

 その5000円手続き時に、銀行口座とか保険証とかも個番カードにリンクさせる(これを紐付けと言うらしいが紐はない)と、更にいくばくか呉れるという。金で釣ろうとするのが気に食わない、またまた面倒なPCいじりをするのがもっと気に食わない、もともと原資は税金だから素直によこせ、なんてことで、それらはやっていない。

 だがさて、来年末から健康保険証紙カードがなくすると言うから、それまでに何とかするべきか、わたしはできたとしても妻は身体を運びあれこれ手続き不可能な状況である。区役所にうち迄やって来てもらう方法があるのかしら、あるいは代理手続き可能なのか。

 考えているうちに、もうどうでもいいや、そうだ、健康保険証が無くてもいいのだ、と思いついた。その理由は簡単なことで、健康保険証廃止になった頃にはわたしも妻もこの世にいないから、どんなカードも全く不要になるのだ。ああ、気楽なものだ。ああ、よかった。

 あ、まてよ、政府はそれを狙っているのかもしれない。ごちゃごちゃ言う年寄りどもはバタバタと死んでいくから、個番+保険カードに問題提起して反対する奴らは、自然淘汰で来年末迄にはほとんど消え去る、政府はそう考えているに違いない。
 その手に乗るのは癪だが、乗らざるを得ないのも事実である。年を取るとはそういうことであるのか、そう思うことが近頃どんどんと増えていく。

(2023/12/22記)

このブログの関連記事

・2022/10/21●1651【背番号カード】マイナーな庶民がマイナーなポイントに釣られて作るマイナーカード https://datey.blogspot.com/2022/10/1551.html

・2023/06/21●1692【紐づける】マイナーカードではなぜ「リンク」と言わず「紐づけ」と言うのか? https://datey.blogspot.com/2023/06/1692link.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊達美徳=まちもり散人
伊達の眼鏡 https://datey.blogspot.com/
まちもり通信 https://matchmori.blogspot.com/p/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


2023/12/20

1766【Q人会誌2023】八十路の岩壁登攀中の大学山岳部同期仲間たちの今を結ぶ冊子

  今日、郵便局にて「Q人会誌2023」なる小冊子を、その会員7名に送った。一人はUSAのCALIFORNIAに居るので航空便であるが、1週間くらいで着くらしいから、みんなに年内に間に合うことになる。よかった。

手作り小冊子「Q人会誌2023」

 「Q人会」とは、大学時代の山岳部同期仲間の会である。卒業後すぐに結成したのではなく、実質的には卒業後50年目からだった。そのきっかけは、その仲間の中のSが、2000年にノーベル化学賞を受けたことだった。
 山岳部同期だけでお祝いに集まろうとしたが、肝心のSが受賞騒ぎで超忙しかったので、ゆっくりでもいいやと受賞7年後に集って祝った。日比谷公園の松本楼だった。この時に、CALIFORNIAに住んでいる仲間のOも来たので、帰国歓迎会も兼ねた。

 そんなことから毎年に同期会総会を1回はやろうよと決めて、2011年から毎初夏にOも訪日をするようにして、同期会となった。この時の人数が9人であったので、名付けて「Q人会」とした。そのうちに蜂、質、録、誤人会と会名を変える必要があるなあと言っていた。そして今も「Q人会」だが、実は蜂人会とすべきなのを変える気がない。

 「Q人会誌」とは、わたしの趣味が本づくりなので、メンバーに大学時代などの山行記録などを書いてもらって本にして、総会の時に発行することにしたのだった。2017年が第1号で、以後2018、2019年まで来た。原稿の内容はだんだんと広くなった。
 コロナで集まれなくなったが、原稿はメールで集まるから、2022,2023と発行してきた。

 何しろ山岳部出身だから、みんな元気ではあるのだが、それでも八十路半ばになると、歳相応に何やかや起きる。中のひとりNはコロナではなかったがその渦中に宿痾であの世に行った。残る者にもなにやかやとあり、会誌の原稿書きも難しくなる。今回で最終号かも知れないと思いつつ作って、年内発行に何とか持ち込んだのであった。

 わたしの趣味の本づくりで、A5判、100ページほどの小冊子を10冊ほど、まるで小学生の工作の様に、いや本作り職人のように、シコシコと制作するのは楽しい。仲間からの原稿集め、レイアウト、ブックデザイン、PCによる編集作業、印刷、そして文房具を駆使して製本という一連の作業は、ボケの進行をストップさせているに違いない。

 わたしの趣味で本を作っているのだから、仲間に原稿を無理やり書かせるかけにはいかないが、趣味に付き合ってくれて感謝している。年に1回の集まりにそれぞれの本に互いにサインをしておいて、その日まで生きていた証拠としている。
 昨年までの各号の原稿を、執筆者ごとに集めて編集して、各個人作品集も作って配布した。

 なお一昨日のこのブログ記事は、この会誌に寄稿の一部である。実は今年のわたしの寄稿は、このブログの今年1年の記事から、毎月1編を選んで12のエッセイを載せたのである。ちょっと多すぎて全体の4割も占めたが、そこはわたしの本づくり趣味による造本作業に免じて許してもらうことに、勝手に決めた。

 さてコロナも明けたようなので、来年こそはQ人会総会開催をしたいものだ、それには最も遠方のCALIFORNIAからの遥かな八十路の旅の可能性にもかかっている。Oの体力を心配しつつ楽しみである。
 そしてまた、ほかの誰彼だってコロナ前のようにはいかない。八十路総会を開催することが、昔々の雪山合宿をする心持に似てきた。お手軽にZOOM総会という手もあるかなあ。

(2023/12/20記)

伊達ブログ記事参照

Q人会誌総目次(2017~2023)
https://datey.blogspot.com/p/q2022.html

本づくり趣味が嵩じてきて自分の本ばかりか他人の本まで作ったhttps://datey.blogspot.com/2015/01/1024.html

自家製ブックレット「まちもり叢書」シリーズhttps://datey.blogspot.com/p/machimorisosyo.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
伊達美徳=まちもり散人
伊達の眼鏡 https://datey.blogspot.com/
まちもり通信 https://matchmori.blogspot.com/p/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━